にほんごを たのしく はなしましょう

学習の記録/2023-03-14

Top / 学習の記録 / 2023-03-14

代表のブログ

auto-fBbEsK.png

3(がつ)14()東京(とうきょう)上野公園(うえのこうえん)で ソメイヨシノという(さくら)()(はな)()きました。3(がつ)13(にち)

からマスクを{する/しない} は個人(こじん)()めればいい ということになりました。()(なか)

だんだんとコロナ(まえ)(もど)ってきているようです。今年(ことし)は3(ねん)ぶりに、()んだり、()べたり

しながら、花見(はなみ)ができそうです。

ほしがおか日本語教室(にほんご きょうしつ)は、3(がつ)14()本年度(ほんねんど)(2022(ねん)4(がつ)〜2023(ねん)3(がつ))最後(さいご)

クラスでした。学習者(がくしゅうしゃ)のみなさん、ボランティアのみなさん、1年間(ねんかん)勉強(べんきょう)、お(つか)

さまでした。

来年度(らいねんど)(2023(ねん)4(がつ)〜2024(ねん)3(がつ))は、 4(がつ)11(にち)(())から 勉強(べんきょう)(はじ)めます*

来年度(らいねんど)もよろしくお(ねが)いします。

  *教室(きょうしつ)(なか)は マスク着用(ちゃくよう)です。

なお、この「代表(だいひょう)のブログ」は 今回(こんかい)()わります。(なが)(あいだ) ありがとうございました。



日本語(にほんご)(たの)しく(はな)しましょう!

学習内容(がくしゅうないよう)

A (あき) クラス(くらす) 『 にほんご これだけ! 1

☆ 17 ()    p.84 〜 p.85

 ▷へや に なに が あります か?

  ーーーいす テーブル が あります

     とけい も あります

     いぬ が います

 ▷これ は にほんご でなん です か?

  - だいどころ の もの の なまえ 

   [ だいどころ の きぐ の なまえ ]

  - いま の もの の なまえ

   [ かぐ や かでんせいひん の なまえ ]

 ▷うえしたよこまえうしろなかそと...

   [ もの の いち の いいかた ]


/

A クラス(くらす) 『 にほんご これだけ! 2

☆ すごろくゲーム    p.84
   [ すごろく に したがって むかし の こと を おもいだして おしゃべり ]
    
☆ どこにいるかな?    p.88
   [ イラストをみて おしゃべり ]

☆ どれがどれ
   [ イラストと それ を あらわすぶん を つなぐ ]

☆ 動詞の活用      p.94

B秋 クラス(くらす)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 19 ()    p.128 〜 p.130

 ▷[普通形(ふつうけい)](おも)います 話者(わしゃ)の{意見(いけん)感想(かんそう)推量(すいりょう)}を述べる表現(ひょうげん)

  〔(れい)地下鉄(ちかてつ)便利(べんり)(おも)います

   [ 練習(れんしゅう)2-4, 3-1, 3-2 (p128, p129) ]

☆ 20 ()    p.131 〜 p.133

 ▷名詞修飾(めいし しゅうしょく)(ぶん)

  〔(れい)〕これは (はは)(つく)った 料理(りょうり)です。

   [ 練習(れんしゅう)1, 2-1, 2-2 (p133) ]

B クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 28 () 復習(ふくしゅう)

 ▷V-(て・けい)ています 結果(けっか)状態(じょうたい)

   [ 練習(れんしゅう) (p185) ]

☆ 29 () 復習(ふくしゅう) 

 ▷V(どうし)普通形(ふつうけい)変換(へんかん)  [ 口頭(こうとう)練習(れんしゅう) ]

 ▷S(ぶん)1[普通形(ふつうけい)]、(S(ぶん)2[普通形(ふつうけい)]、)(それに)~。 並列描写(へいれつ びょうしゃ)

  〔(れい)スマホ(すまほ)があれば、メール(めーる)はできるし、ゲーム(げーむ)はできるし、(それに) 写真(しゃしん)もとれます。

 ▷{V-(じしょ・けい)る/V-(ない・けい)ない}ことにしました  自分(じぶん)決定(けってい)したことを()う>

  〔(れい)今年(ことし)夏休(なつやす)みに、(くに)(かえ)ることにします。

 ▷{V-(じしょ・けい)る/V-(ない・けい)ない}ことになりました  自分(じぶん)以外(いがい)決定(けってい)されたことを()う>

  〔(れい)来年(らいねん)から、転勤(てんきん)インドネシア(いんどねしあ)()むことになった。

 ▷{V-(じしょ・けい)る/V-(ない・けい)ない}ことになっています  規則(きそく)習慣(しゅうかん)など他者(たしゃ)決定(けってい)されたこと>

  〔(れい)〕3(がつ)13(にち)から、マスク(ますく)を {する/しない}は、自分(じぶん)()められるようになった。

☆ 30 ()復習(ふくしゅう)

 ▷V-(いこう・けい)よう

  〔(れい)()う→ ()おう ()く→ ()こう (はな)す→ (はな)そう

   [ 口頭(こうとう)変換(へんかん)練習(れんしゅう) ]

 ▷使(つか)いましょう: 標語(ひょうご)(つく)る  (P50) 

  〔(れい)〕もっと野菜(やさい)()べよう!

C(あき) クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

()    p. 〜 p.

 ▷JLPT N3 を 学習(がくしゅう)した。

C クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 42 ()  謙譲語

 ▷復習(ふくしゅう)

 ▷使(つか)いましょう (p125, p126)

  [2] 電話(でんわ)(はな)す 

  [3]メール近況報告(きんきょう ほうこく)

☆ まとめ 8 [ 38 ー 42 ]

 ▷命令形(めいれいけい) 禁止形(きんしけい) 使役形(しえきけい) 尊敬形(そんけいけい)

   [ イラストの()()しに 適切(てきせつ)動詞(どうし)(かたち)変換(へんかん)して()れる ]

 ▷練習問題(れんしゅうもんだい)  [( )(ない)助詞(じょし)()れる ]

 ▷スピーチ  送別会(そうべつかい)での あいさつ (p128)

   [ ()()わせ ]

   [ 各自(かくじ)言葉(ことば)(はな)練習(れんしゅう) ]

D1 クラス(くらす)  『中級(ちゅうきゅう)(まな)ぼう 前期(ぜんき) (だい)(はん)

☆ 5 ()  p.75 〜 p.82, p.

 ▷文法(ぶんぽう)復習(ふくしゅう)

  - V-(ます・けい)つつある  <だんだんとある方向(ほうこう)変化(へんか)

  〔(れい)季節(きせつ)(はる)になりつつある。

  - N(めいし)中心(ちゅうしん)  N(めいし)基点(きてん)に>

  〔(れい)〕ほしがおか日本語(にほんご)教室(きょうしつ)代表(だいひょう)中心(ちゅうしん)活動(かつどう)している。

  - V-(た・けい)ところ{/}  <場所{に/で}>

  - ①意志動詞(いしどうし)・②無意志動詞(むいしどうし)整理(せいり)  

  〔(れい)〕①()く (つく)る 相談(そうだん)する

     ②ある ()かる できる ()ける ()こえる ((あめ)が)()

  - N(めいし)らし{//}

  〔(れい)今日(きょう)(はる)らし(あたた)かさだ。

     ()どもらし(そと)(あそ)びなさい。

     この荷物(にもつ)には、この(おお)がちょうどいい。
 
  - 〜

  〔(れい)()どもたちが 公園(こうえん)(たの)(あそ)んでいる。

☆ 6()  p.93 〜 p.103

 ▷文法(ぶんぽう)復習(ふくしゅう)

  - (はな)言葉(ことば) 

  〔(れい)〕本じゃない(ほん)ではない ()じゃった()んでしまった けど ←けれども

  - N(めいし)にとって N(めいし)立場(たちば)から()ると>

  〔(れい)(だれ)にとって大切(たいせつ)なのは健康(けんこう)だ。

  - V-(ます・けい)ずにはいられない  <どうしても Vしてしまう>

  〔(れい)〕ストレスがたまって、もう(さけ)()ずにはいられない

  - 〜らしい  推量(すいりょう)
  〔(れい)〕うわさでは、あの2人(ふたり)結婚(けっこん)するらしい

  - 〜としたら  仮定条件(かていじょうけん)

  〔(れい)()られるとしたら何時(のんじ)ぐらいになりそうですか?

  - 〜ということになる  推論(すいろん)結果(けっか)

  〔(れい)今週末(こんしゅうまつ)までに、(かれ)から参加(さんか)返事(へんじ)()なかったら、(かれ)参加(さんか)しないということになる

会話(かいわ)

  自由(じゆう)

D2 クラス(くらす)  『みんなの日本語(にほんご) 中級(ちゅうきゅう) Ⅰ 』

☆ 12 ()  p.166 〜 p.167

 ▷()()く『座談会(ざだんかい)日本(にほん)()らす  [ 音読(おんどく) ]

 ▷座談会(ざだんかい)実践(じっせん)

  テーマ1「子供(こども)とデジタル機器(きき)(かか)わり(かた)について」

  テーマ2「外国語学習(がいこくご がくしゅう)について」

  [ (かく)テーマについて自身(じしん)経験(けいけん)(くに)事情(じじょう)などを(はな)()う ]

総合(そうごう) クラス(くらす) 

文法(ぶんぽう): 「」 と 「

 ・(せつ)のなかでは 「が」を使(つか)

 ・練習(れんしゅう)問題(もんだい)

会話(かいわ)

  自由(じゆう)



コメント


認証コード(3145)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional