代表のブログ

[ 卒業式 ]
3月に入って、愛知県の各地で、高校、中学校の卒業式がありました。そして中
旬には小学校の卒業式が行われます。
今年の卒業式の話題は、卒業式に出席する子供たちがマスクをするか、しないか
です。この3年間、新型コロナのせいで いつもマスクをして過ごしました。子供
たちはお互い素顔(マスクなしの顔)を知らない、という状況が続きました。今年の
3月中旬からは、マスクをする・しないは 個人が判断する、という国の考えが出
たこともあって、学校生活の最後の卒業式ではマスクを外してもよい、ということ
になりました (これには、賛成、反対の意見があります)。
既に行われた高校、中学校の卒業式では多くの子供たちがマスクなしで出席し
た そうです。3年間 一緒に勉強し、一緒に遊んだ友達の顔をしっかり覚えておき
たい、という気持ちだったのでしょう。
「ほしがおか日本語教室」では、今しばらくのあいだ 教室内ではマスクをつける こと
にしました。外ではマスクを外す人が増えてくる、と思います。これが普通になる
日が早くくることを 祈っています。
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A 秋 クラス 『 にほんご これだけ! 1』
☆ 16 課 p.78 〜 p.83
▷にほん で なに に びっくり しました か?
ーーー①ラッシュ のとき、 びっくりしました。
②くだもの の ねだん に びっくり しました。
▷どうして です か?
ーーーたかいです から。
▷けいようし の ふくしゅう
(こうてい) (ひてい) (かこ)
たかいです たかくないです たかかったです
たいへん です たいへんじゃ ないです たいへん でした
▷ふくしゅう: ~は ~より〜のほうが 〜です
〔れい〕やさい は こっち の みせ より あっち のほうが やすいです。
▷ゴミ の だしかた、ようび の つたえかた
A クラス 『 にほんご これだけ! 2 』
☆ 17 課 p.78 〜 p.81
▷ふくしゅう ふつうけい の せいり
- ふつうけいと おもいます
〔れい〕あした も はれる と おもいます。
- ふつうけいかも しれません
〔れい〕いっしゅうかん ぐらい あたたかい かも しれません。
▷せかい の かんこうち (いきたい ところ)
〔れい〕エジプト {に/へ} いきたいんですが、いった こと が あります か?
ーーー①いいえ、ありません。
②わたし は テレビ で みた こと が あります。
▷くに の おすすめ の ばしょ、たべもの、おみやげ など
[ はっぴょう ]
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 19 課 p.126 〜 p.128
▷復習: [ A-い、 Na ]
▷{V・ A-い・ Na・N} の丁寧形
[ 丁寧形↔普通形の変換 、練習問題 ]};
▷S[普通形]と思います。 <意見を述べたり、推測したことを言う表現 >
▷S[普通形]と言いました。 <誰かの意見を間接的に引用して言う表現 >
B クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 29 課 p.39 〜 p.42
▷復習
- {V-る/V-ない}ことに しました
<自分の意志で する/しない と決めたことを言う表現 >
- {V-る/V-ない}ことに なりました
<自分の意志に関係なく予定や計画が決まることを表す表現 >
- {V-る/V-ない}ことに なっています
<規則や習慣、予定などで、そうする/しない ことがすでに決まっているという表現 >
。
▷S1[普通形]し、 S2[普通形]し、〜
<①複数の理由をあげ、最後に結論を述べる表現 >
<②複数の事柄を並べて述べる表現 >
〔例〕①うちの学食は、おいしいし、やすいし、とてもいいです。
②マリーさんは、まじめだし、明るいし、それにきれい好きです。
[ a) いつも行くスーパーについて話す ]
[ b) 友だちの良いところについて話す ]
[ c) 練習1-1、1-2、1-3 (p41, p42) ]
▷会話文 (P39)
[ 読み・確認 ]
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 36 課 p. 〜 p.
▷復習: 間接受身 <対応する能動文がなく迷惑の意味がある >
〔例〕どろぼうに バッグを 盗られました。
▷復習: 普通形 (19課)
- ①S[普通形}と思います。 <意見を述べたり、推測したことを述べる表現 >
- ②S[普通形]と言います。 <誰かの意見を間接的に引用して述べる表現 >
〔例〕①地下鉄をどう思いますか。
ーーー便利だと思います。
②山田さんは 何と言いましたか。
ーーー時間がないと言いました。
▷①②を使って、質問に対して自分の考えを言う練習
▷普通形を使って、友達会話をする。
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 41 課 p.115 〜 p.120
▷尊敬動詞 <特別な形 >
〔例〕する→なさる
▷おV-になります <「V-する」のていねいな言い方。尊敬語のな文型 >
▷おV-ください <「V-てください」のていねいな言い方。尊敬語のな文型 >
▷尊敬形 <かんたん尊敬語。受身形と同じ形 >
〔例〕1G: きく→きかれる
2G: かける→かけられる
☆ 42課 p.121 〜 p.122
▷謙譲動詞 <特別な形 >
〔例〕いく→まいる
▷おV-する ごV-する <謙譲語の文型 >
D1 クラス 『中級を 学ぼう 前期 第2版』
☆ 3 課 & 4 課
▷3課な文法復習 [ 練習問題 文作り ]
- ~ということだ <結論 >
- 〜までもない・までもなく <わざわざ〜する必要はない >
- 疑問語であろうと <「疑問語+N」でも >
- 移動動詞ている <①移動後の状態 ②状況の変化 >
▷4課文法復習 [ 練習問題 文作り ]
- ~とたん <〜するとすぐ/〜と同時に >
- 複合動詞
・〜だす <①空間的出現 ②開始 >
・〜込む <①空間的移動(内に) ②十分に >
- Nとともに <Nと一緒に >
- 助詞+の
※ 「がの」「をの」「にの」はない。
- 擬音語・擬態語
- ~ことに <話し手が感じたことを強調する >
▷会話練習「迷子になっちゃったんです」
[ 財布を落とした場面で練習 ]
D2 クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 12 課 p.159 〜 p.164
【文法・練習】
▷復習
- 文法3「~たり、~たり」 <列挙 >
- 文法4「~っぱなし」 <〜したままだ >
- 文法5(1)~おかげで、・~おかげだ <良い結果になった原因を言うときに使う >
[ 応用練習 ]
▷文法5(2)~せいで・~せいだ <悪い結果になった原因を言うときに使う >
[ 導入・基本/応用練習 ]
【話す・聞く】
▷やってみましょう [ 口頭での応用練習、CD ]
▷練習しましょう
- どうしても [ 応用練習 ]
- それはわかりますけど [ 応用練習 ]
総合 クラス
☆《日本語 読み書きのたね》「旅行 大好き」
▷学習者Aさんの作文の発表:「表参道大好き」
▷「少年時代へ」、「清水の舞台」 について
[ 京都旅行についておしゃべり ]
コメント