にほんごを たのしく はなしましょう

学習の記録/2023-02-14

Top / 学習の記録 / 2023-02-14

代表のブログ

 バレンタインデー

 2(がつ)14日(じゅうよっか)バレンタインデー(ばれんたいんでー)です。世界各地(せかいかくち)で 「恋人(こいびと)たちの()」として

(いわ)われて います。

 日本(にほん)では、バレンタインデー(ばれんたいんでー)1ヶ月(いっかげつ)(まえ)から デパート(でぱーと)などに、(うつく)しくめだ

チョコレート(ちょこれーと)(なら)びます。この1ヶ月(いっかげつ)()()げは、1年間(ねんかん)売上(うりあ)げの

25%に なる そうです。

 会社(かいしゃ)()めてから、バレンタイン(ばれんたいん)チョコレート(ちょこれーと)には、(まった)(えん)*が ありませ

ん。しかし、チョコレート(ちょこれーと)大好(だいす)き です。チョコレート(ちょこれーと)には、健康効果(けんこうこうか)

リラックス(りらっくす)**効果(こうか)が あります。ただし、効果(こうか)が あるのは、カオ(かかお)70%以上(いじょう)

チョコ(ちょこ)レート(れーと) です。(すこ)(にが)いです が、たしかに チョコレート(ちょこれとー)だ という (あじ)で、

いつも おいしく ()べて います。ただし、()べすぎは 健康(けんこう)逆効果(ぎゃくこうか)---よく
ない--- です。注意(ちゅうい)しましょう。

 * (えん)がない: 自分(じぶん)と関係が{うすい/あまりない}
 **リラックス: はりつめた気持(きも)ちを ゆるめ、気楽(きらく)にすること



日本語(にほんご)(たの)しく(はな)しましょう!

学習内容(がくしゅうないよう)

A (あき) クラス(くらす) 『 にほんご これだけ! 1

☆ 10 ()    p.54

 ▷やってみましょう

  〔れい〕A:どっち に すみたいです か。

      B:こっち に すみたいです。

      A:どうして です か。

      B:えき から ちかいです から

☆ 11 ()    p.56 〜 p.58

 ▷なんばい のむこと が できます か?

  ーーー3ばい です。

   [ のみもの の かぞえかた ]

 ▷どれ が すきです か?

  ーーーこれ が すきです。

 ▷どこ で のみます か?

  ーーーうち で のみます

 ▷だれ と のみますか?

  ーーーかぞく と のみます

A クラス(くらす) 『 にほんご これだけ! 2

☆ 14 ()    p.66 〜 p.69

 ▷あのころ は / いま は

  〔れい〕いま は どう です か?

      ーーーいま も すきです。

 ▷~ようになりました ・~ことができます

  〔れい〕ママ(まま)とも と おしゃべりする ように なりました

      だから でんわで すこし はなすことが できます

 ▷おりがみ 

   [ {かぶと・こい}を つくる ]

 [ 参考(さんこう)] おりかた(つくりかた)→ :かぶと こい
 かぶと、こい

 ▷なに が、かわりました か?  

  ーーーハイブリッド(はいぶりっど)しゃ を かいました

     だから ガソリン(がそりん) の りょう が すくなく なりました

     そして しずか に なりました

     でも かう とき、 (くるま の) ねだん が たかかったです。 

B秋 クラス(くらす)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 17 ()    p.113 〜 p.115

 ▷V1-(て・けい)て からV2(どうし)

  動作(どうさ)V1を(さき)(おこな)い、それが()わってから動作(どうさ)V2を(おこな)う>

  〔(れい)〕くつを ぬいで から(はい)ってください。

   [ 練習(れんしゅう)4-1, 4-2, 4-3, 4-4 (p113, p114) ]

☆ 18 ()    p.117 〜 p.119

 ▷た・けい){V-}

   [ 練習(れんしゅう)1 (p119) ]

 ▷~た ことが あります

  過去(かこ)経験(けいけん)()表現(ひょうげん)

  〔(れい)新幹線(しんかんせん)()たことが あります

   [ 練習(れんしゅう)2-1, 2-2 (p119) ]

 ▷~たり、~たりします

  複数(ふくすう)事柄(ことがら)(なか)から代表的(だいひょうてき)なものを 2, 3 ()げて()表現(ひょうげん)

B クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 28 () 

 ▷復習(ふくしゅう)

☆ 30 ()    p.46 〜 p.47

 ▷V-(いこう・けい)よう

  (はなし)()意志(いし)(あらわ)(かたち)

   [ (つく)(かた)(かたち)説明(せつめい) ]

   [ 変換(へんかん)練習(れんしゅう)(()(ぶん))⇒ 練習(れんしゅう)1 (p47) ]

 ▷V-(いし・けい)ようと(おも)っています

  (はなし)()発話(はつわ)時点(じてん)(かんが)えた{計画(けいかく)決心(けっしん)}を()うときの表現(ひょうげん)

  〔(れい)夏休(なつやす)みに スペイン(すぺいん)旅行(りょこう)しようと (おも)っています

   [ 練習(れんしゅう)2-1、2-2 (p47) ]

 ▷{V-(じしょ・けい)る/N(めいし) の} ためにS(ぶん)

  行為(こうい)Vの目的(もくてき)()()(かた)

C(あき) クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 35 ()    p.80 〜 p.82

 ▷{V-(じしょ・けい)V-(ない・けい)ない}ように しています

  ()ごろ(こころ)がけていることを()()(かた)

 ▷V-(じしょ・けい)ようになりました

  進歩(しんぽ)結果(けっか)()べる()(かた)

 ▷{V-(じしょ・けい)N(めいし)} {いいです/便利(べんり)です/(やく)()ちます}。

  <{用途(ようと)目的(もくてき)}を(あらわ)()(かた)

  〔(れい)〕これはレンジ(れんじ)です。()(もの)(あたた)めるのに便利(べんり)です。

 ▷①V-(ます・けい)やすいです・②V-(ます・けい)にくいです

  <① 行為(こうい)Vが 簡単(かんたん)だ・容易(ようい)行為(こうい)Vする>

  <② 行為(こうい)Vが 簡単(かんたん)じゃない・なかなか行為(こうい)Vしない>

  〔(れい)〕①ガラス(がらす)コップ(こっぷ)()やすいです

     ②プラスチック(ぷらすちっく)コップ(こっぷ)()にくいです

C クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 35 ()    p.77 〜 p.82

 ▷復習(ふくしゅう)文法(ぶんぽう)  [ ようにしています など ]

 ▷会話文(かいわぶん)復習(ふくしゅう)   [ ()()わせ ]

 ▷使(つか)いましょう  [ ()()わせ ]

()    p.83 〜 p.88

 ▷文法(ぶんぽう) 受身形(うけみけい) 

  1G:いれる

  2G:みられる

  3G:される、 こられる

 ▷会話文(かいわぶん)復習(ふくしゅう)   [ ()()わせ ]

 ▷使(つか)いましょう  [ ()()わせ ]

D1 クラス(くらす)  『中級(ちゅうきゅう)(まな)ぼう 前期(ぜんき) (だい)(はん)

☆ 8 ()  p.136 〜 p.137

 ▷復習(ふくしゅう):①本文(ほんぶん) シャドーイング  

     ②〜というものではない・〜というものでもない  部分否定(ぶぶん ひてい)

 ▷V-(ます・けい)かねない

  <ある原因(げんいん)から(わる)結果(けっか)になる可能性(かのうせい)がある>

  〔(れい)〕そんな運転(うんてん)仕方(しかた)では、事故(じこ)()こしかねないよ。

読解(どっかい) ①「カモノハシは何類(なんるい)?」

    ② 「日本(にほん)将来(しょうらい)」 

D2 クラス(くらす)  『みんなの日本語(にほんご) 中級(ちゅうきゅう) Ⅰ 』

☆ 11 ()  p.151 〜 p.155

文法(ぶんぽう)練習(れんしゅう)

 ▷復習(ふくしゅう):〜ている  歴史的(れきしてき)事実(じじつ)経験(けいけん)経歴(けいれき)

  〔(れい)〕モーツァルトは35(さい)でなくなるまでに600以上(いじょう)(きょく)(つく)ている

   [ 応用(おうよう)練習(れんしゅう) ]

☆ 12 ()  p.156 〜 p.157

文法(ぶんぽう)練習(れんしゅう)

 ▷•••{もの/もん}だから

  理由(りゆう)()()(かた)。「本当(ほんとう)は…したくなかったが、〜なので」と謝罪(しゃざい)意味(いみ):を()めている>

  〔(れい)〕すみません。お(さけ)苦手(にがて)ものですから

   [ 基本(きほん)応用(おうよう)練習(れんしゅう) ]

()む・()く】 「白川郷の黄金伝説」

 ▷ことばのチェック・

 ▷本文(ほんぶん) 黙読(もくどく)

 ▷日本(にほん)黄金伝説(おうごん でんせつ)白川郷(しらかわごう)民話(みんわ)について紹介(しょうかい)

   民話(みんわ)=その地方(ちほう)()人々(ひとびと)生活(せいかつ)(なか)でつくられ、(ひと)から(ひと)(はな)して(つた)えられているむかし(ばなし)伝説(でんせつ)

   [ →来週(らいしゅう)自分(じぶん)(くに)伝説(でんせつ)などにつて発表(はっぴょう)(おこな)えるように準備(じゅんび) ]

総合(そうごう) クラス(くらす) 

文法(ぶんぽう)「は」と「が」

 ・既知(きち)(=すでに()っていること・()かること) の「は」

 ・未知(みち)(=まだ ()かからないこと) の「が」

 ・疑問詞(ぎもんし)(うし)ろに「は」は ()ない

読解(どっかい)「ストレスゼロはいいことか」

 ・パラグラフごとの()()

 ・自分(じぶん)のストレス対処法(たいしょほう)(はな)す。



コメント


認証コード(7302)

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional