代表のブログ

明けまして おめでとう ございます。
今年も どうぞ よろしく お願いいたします。
日本には、中国から伝わった暦の1つである 干支 と いうものが あります。
干支は 12の動物が 使われ、12年を 周期と しています。
今年の干支は ”卯(う)” で、うさぎの ことです。
うさぎ年は、家内安全** また 飛躍***を 意味する と 言われています。
今年こそ 世界が平和である ように 祈っています。
* 周期: ひとまわりする時間
** 家内安全: 家族に事故や病気がないこと
*** 飛躍: 大きく進歩すること
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A 入門 クラス 『 にほんご これだけ! 1』
☆ ひらがな
※ よみ は しゅくだい
☆ 0 課課 はじめに p.8 〜 p.9
▷あいさつ
▷かず(1~10)
[ でんわばんごう ]
☆ 2 課 プロフィール
▷おしごと は なん です か。
ーーー 〜 です。
〔れい〕ーーー しゅふ です。
▷おくに は どこ です か。
ーーー 〜 です。
〔れい〕ーーー インド です。
▷〜 の 〜
〔れい〕ブラジル の サンパウロ です。
▷{うち/くに} に だれ が います か。
ーーー 〜 と 〜 と 〜 が います。
〔れい〕ーーー くに に おとうさん と おかあさん と おとうと が います。
☆ 3 課 わたし の いちにち
▷いつ 〜 ます か。
ーーー① 〜 ようび に します。
② 〜 します。
〔れい〕いつ べんきょう を します か。
ーーー① かようび に します。
② あさ します。
▷〜 じ に 〜 ます。
〔れい〕8 じ に あさごはん を たべます。
▷〜は 〜 {です/ないです}。
〔れい〕りょうり は たのしいです。
あとかたづけ は たのしくないです。
A 秋 クラス 『 にほんご これだけ! 1』
☆ 6 課 p.34 〜 p.37
▷〜 は 〜 がつ から 〜 がつ まで です。
きおん は 〜 ど です。
〔れい〕かんこく の なつ は 7がつ から 9がつ まで です。
きおん は なんど です か。
ーーー 35 ど です。
[ はる・なつ・あき・ふゆ 、きおん ]
▷〜 がつ 〜 にち は なん の ひ です か。
ーーー 〜 の ひ です。
〔れい〕5がつ 5か は なん の ひ です か。
ーーー こども の ひ です。
▷〜 の ひ が あります。
〔れい〕くに にも こども の ひ が あります。
[ にほん の しゅくじつ(= やすみ の ひ)、 くに の しゅくじつ ]
▷たんじょうび は 〜 がつ 〜 にち です。
〔れい〕たんじょうび は 5がつ 17にち です。
▷〜 に にほん {に/へ } きました。
〔れい〕2018 ねん に にほん {に/へ } きました。
[ わたし の れきし を かく ]
▷らいねん どこ に います か。
ーーー たぶん 〜 に います。
〔れい〕ーーー たぶん にほん に います。
▷らいねん 〜 たいです。
〔れい〕らいねん くに {に/へ } かえりたいです。
A クラス 『 にほんご これだけ! 2 』
☆ 9 課 p.44 〜 p.47
▷ふゆやすみ の できごと を はなす
▷〜 が できます。
〔れい〕サッカー が できます。
え を かく こと が できます。
▷とくぎ は {〜 / 〜こと}; です。
〔れい〕とくぎ は ゴルフ です。
とくぎ は やすい みせ を みつける こと です。
▷いま は 〜 なりました。
〔れい〕いま は ゴルフ が じょうず に なりました。
いま は うつくし く なりました。
いま は じてんしゃ に のる こと が できる ように なりました。
▷〜たい ん です が、いい ところ は ありますか。
〔れい〕にほん の りょうり を ならい たい ん です が、いい ところ は ありますか。
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 16 課 p.102 〜 p.107
▷V-てもいい{です/ですか}。 <許可/許可求め>
〔例〕ここに座ってもいい{です/ですか}。
▷V-てはいけません <禁止・規則>
〔例〕池で泳いではいけません。
▷V-ています <結果の継続>
〔例〕中区に住んでいます。
▷V1-て、V2-て、V3-ます
<連続動作・手順を表す>
〔例〕風呂に入って、テレビを見て、寝ました。
野菜を 洗って、小さく切って、 なべに 入れます。
☆ 17 課 p.109 〜 p.114
▷V-ないの作り方
▷V-ないでください <依頼・指示>
〔例〕写真を撮らないでください。
▷V-なくてもいいです <Vする必要がない>
〔例〕税金を払わなくてもいいです。
▷V1-てから、V2 <V1が終わってから、V2を行う>
〔例〕おふろに 入ってから、 晩ご飯を 食べます。
☆ 27 課 p.26 〜 p.28
▷26 課 復習
▷S(普通形)んです
[ 意味導入→ 形の説明(V, A-い , Na , N)→ 練習1-1~1-4 (p27, p28) ]
▷普通形練習
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 33 課 p.65 〜 p.67
▷復習: 18課 〜たり 〜たりしました。
〔例〕お正月は、家族で初詣に行ったり、お寿司を食べに行ったりしました。
▷辞書形⇒ 条件形へ変形練習}; 。

[ 練習1-1 (p67) ]};
▷V-れば、S
<Sが成立するためには、必ずVの条件が必要であることを表す>
〔例〕温かい柚子茶を飲めば、元気になりますよ。
▷会話 「車があれば、便利です」 (p65)
[ 練習 ]
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 41 課 p.116 〜 p.118
▷尊敬語:
<相手がすることに使う。相手を高めて、直接的に敬意を表す。>
▷尊敬動詞 尊敬語の特別な形

〔例〕あした何時にいらっしゃいますか。
[ 練習1, 2 (p117) ]};
▷おV-になります
<「V-ます」のていねいな言い方。尊敬語の文型>
〔例〕社長は 5時にお{帰り/出かけ}になります。
[ 練習3-1:「おV-になります」の作り方 ]
[ 練習3-2:敬語を適切に使う ]
[ 練習3-3:目上の人の行動を敬意をもって言う ]
D1 クラス 『中級を 学ぼう 前期 第2版』
☆ 7 課 p.110 〜 p.122
▷復習
- (数字)は、 <最低でもこれだけは必要だという数値>
〔例〕小さい子供は毎日 10時間は寝たほうがいい。
- ~ように <強い指示 (依頼・命令・禁止)の内容を述べる>
〔例〕昼の弁当は自分で用意するように伝えてくださいませんか。
▷V-てくる <今まで{なかった/見えなかった} ものが現れる>
〔例〕頑張ったことが形になって現れてくる。
[ 導入→ 基本練習7-1→ 文作り ]
▷接続詞・副詞」の整理
<接続詞とは 前後の{文・語}の関係を示す語>
※参考サイト 接続詞一覧と解説
<副詞とは { V / A-い / Na }を くわしく説明=修飾=する語。活用しない。>
<使い方によって、①状態の副詞 ②程度の副詞 ③呼応の副詞に分けられる>
※参考サイト 副詞の種類
[ 基本練習1, 2 (p121)、 「呼応の副詞」練習 ]};
▷チェックシート
☆まるごと中級 1 T8 part4 p.180, p181
▷あなたがいちばん欲しいドラえもんの道具は?
D2 クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 10 課 p.134 〜 p.138
【文法・練習】
▷復習 文法 4 複合動詞 [ 応用練習]
- (1) 〜出す
〔例〕感染者が突然増え出した。
- (2) {〜始める・〜終わる・〜続ける}
〔例〕推理小説を {読み始める・読み終わる・読み続ける}。
- (3) {〜忘れる;・〜合う・〜&ruby(が){換える}
〔例〕ガスを消し忘れる・お互いを助け合う・電車を乗り換える。
【話す・聞く】 「そんなはずはありません 」
▷CDを 聞く
▷練習};をしましょう
▷応用練習};。
【読む・書く】 「記憶型と注意型」
▷考えてみましょう
▷読みましょう
総合 クラス
☆《日本語読み書きのたね U1》
▷読みましょう
・「天国」という意味です
・風呂さん
▷「名前」について話しましょう。
・自分の名前の意味、エピソード
・あなたの国ではどんな名前が多いですか。
コメント