にほんごを たのしく はなしましょう

学習の記録/2022-12-13

Top / 学習の記録 / 2022-12-13

代表のブログ

今年(ことし)一年(いちねん)世相(せそう)(=()(なか)様子(ようす))(あらわ)漢字(かんじ)一字(いちじ)()まりました。

今年(ことし)漢字(かんじ) 2022(ねん)は、(もっと)応募(おうぼ)*(すう)(おお)かった 「(せん)」に なりました。

ロシア(ろしあ)ウクライナ(うくらいな)への 軍事侵攻(ぐんじしんこう)**という「(いくさ)」、コロナとの「(たたか)
いや 物価高(ぶっかだか)(=(もの)値段(ねだん)(たか)くなること)への「(たたか)」いなどが 理由(りゆう)だそ
うです。

(せん)」は、(わたし)(きら)いな漢字(かんじ)(ひと)つです。「()」、「()」、「()」なども()
じゃありません。

来年(らいねん)は、「(がく)」、「()」、「()」などが、順番(じゅんばん)(はじ)めのほうにくる(とし)
あって()しいと(おも)います。

 * 応募(おうぼ): (もと)めているところに(もう)()む。

 **軍事侵攻(ぐんじ しんこう): 軍隊(ぐんたい)()めて相手(あいた)領地(りょうち)侵入(しんにゅう)すること。

今年(ことし)漢字(かんじ) 応募数(おうぼすう) (ひょう)割合(わりあい)%》
 今年の漢字Top10 2022



日本語(にほんご)(たの)しく(はな)しましょう!

学習内容(がくしゅうないよう)

A (あき) クラス(くらす) 『 にほんご これだけ! 1

☆ 5 ()    p.30 〜 p.33

 ▷「りょこうをしました」  [ いま まで の りょこう の はなし ]

  - こども のとき、〈ばしょへ いきました

 ▷疑問詞(ぎもんし): どこ {}、だれ いつどうやっていくら

  - どこ {} いきたいです か?

   ーーー〈きょうと〉 {} いきたいです
 
  - だれ

   ーーー〈{かぞくひとりで}〉 いきたいです

  - いつ

   ーーー〈12がつに いきたいです

  - どうやって

   ーーー〈しんかんせんで いきたいです

  - いくら

   ーーー〈20,000(に まん) えん です


A クラス(くらす) 『 にほんご これだけ! 2

☆ 8 ()    p.40 〜 p.43

 ▷V-(て・けい)

  〔(れい)〕いぜん さいふ を おとしこまりました 

 ▷ふつう(けい) と おもいます

  〔(れい)〕どこ でした か?

     ーーースーパー(すーぱー)だったと おもいます

 ▷ふつう(けい) かも しれません

  〔(れい)〕ーーーえき だった かも しれません 

 ▷V-(た・けい)た ほうが いいです

  〔(れい)〕がいこくじん の ために ゆっくり はなした ほうが いいです  

B クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 26 ()    p.19 〜 p.23

 ▷V(どうし)フォーム(ふぉーむ)変形(へんけい)練習(れんしゅう)

   [ 辞書(じしょ)(けい)→ ない(けい)→ た(けい)可能(かのう)(けい) ]

 ▷復習(ふくしゅう)練習(れんしゅう)

  - ふつう(けい)非過去(ひかこ)とき、~ 

    [ 練習(れんしゅう)1-1, 1-3 (p21,p23) ]

  - {V-(じしょ・けい)る / V-(た・けい)た}とき、~ 

    [ 練習(れんしゅう)2-1、2-2 (p22) ]

  - V-(ない・けい)なければなりません

    [ 練習(れんしゅう)3-1 (p23) ]

 ▷~なきゃ

  <「~なければなりません」の短縮形(たんしゅくけい)

  〔(れい)〕ご(はん)を つくらなきゃ。うちにかえらなきゃ

   [ 練習(れんしゅう)3-4 (p23) ]

C(あき) クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 32 ()    p.58 〜 p.62

 ▷〜かもしれません

  <〜の可能性(かのうせい)がある>

  〔(れい)今夜(こんや)(ゆき)に なる かもしれません

 ▷{V1-(て・けい)V1-(ない・けい)ない}V2(どうし)

  <V2がどんな状態(じょうたい)(おこな)われるかをV1で説明(せつめい)する>

  〔(れい)着物(きもの)()結婚式(けっこんしき)参加(さんか)します。

     さとうを()ないでコーヒー(こーひー)()みます。

 ▷つかいましょう[1] 『(あたら)しい図書館(としょかん)要望(ようぼう)すること』

   [ 自分(じぶん)意見(いけん)()う。]

  ※ {V-(た・けい)た/V-(ない・けい)ない}ほうがいいと(おも)います。]

#br(-9);  〔(れい)日本語(にほんご)勉強(べんきょう)をするための(ほん)()やしたほうがいい(おも)います。

C クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 40 ()    p.112 〜 p.113

復習(ふくしゅう)
 ▷N(めいし)1((ひと))N(めいし)2((ひと))N(めいし)3((もの))V(しえき・けい)させます 強制(きょうせい)

  〔(れい)(はは)(あに) トイレ(といれ)掃除(そうじ)させます

 ▷N(めいし)1(人)は N(めいし)2(人) N(めいし)3((もの)) V(しえき・けい)させます 許可(きょか)

  〔(れい)(はは)(まご) 自由(じゆう)に おもちゃを ()せます

 ▷V(しえき・けい)させていただけませんか。 許可求(きょか もと)め>

  〔(れい)明日(あした)(やす)せていただけませんか

D1 クラス(くらす)  『中級(ちゅうきゅう)(まな)ぼう 前期(ぜんき) (だい)(はん)

☆ 7 ()   p.113, p.114, p.119〜p.120

 ▷復習(ふくしゅう) ①本文(ほんぶん)   [ シャドーイング(しゃどーいんぐ) ]

     ②〜たびに  [ 応用(おうよう)練習(れんしゅう) ] 

     ③〜に加えて  [ 応用(おうよう)練習(れんしゅう) ]

 ▷(数字(すうじ))  最低(さいてい)でもこれだけは必要(ひつよう)だという数値(すうち)

    〔(れい)〕すし職人(しょくにん)場合(ばあい)最低(さいてい)でも5 ・6(ねん)修行(しゅぎょう)必要(ひつよう)です。

  [ 意味(いみ)例文(れいぶん)基本(きほん)練習(れんしゅう)()こう ]

 ▷{V-(じしょ・けい)V-(ない・けい)ない} ように 

  <{依頼(いらい)命令(めいれい)禁止(きんし)}の内容(ないよう)()べる>

    〔(れい)集合時間(しゅうごう じかん)(おく)ないようにしてください。

       講習会(こうしゅうかい)出席(しゅっせき)するように(ねが)いします。

   [ 意味(いみ)例文(れいぶん)基本(きほん)練習(れんしゅう)()こう(宿題(しゅくだい)) ]


☆その()

 ▷読解(どっかい)  「人間(にんげん)動物(どうぶつ)」 

   [ ()()み→ 問題(もんだい)(こた)える ]

 ▷言葉(ことば)()やす: 多義語(たぎご)できる

  意味(いみ) ① 可能(かのう)である 

      (れい)日本語(にほんご)もできるし、インドネシア()もできる

     ② 準備(じゅんび)()わる、完成(かんせい)する

      (れい)〕 もう、ご(はん)できた?

     ③ なかったものが(あらわ)れる、(つく)られる

      (れい)駅前(えきまえ)工事中(こうじちゅう)ですね。(なに)ができるのかなあ。

D2 クラス(くらす)  『みんなの日本語(にほんご) 中級(ちゅうきゅう) Ⅰ 』

☆ 10 ()  p.131 〜 p.134
文法(ぶんぽう)練習(れんしゅう)

 ▷復習(ふくしゅう) 

  - 文法(ぶんぽう)2 こと{が/も} ある

    <ときどき {〜ことが()こる/〜の状態(じょうたい)になる}という意味(いみ)

  - 文法(ぶんぽう)3 {V-(た・けい)た/N(めいし)の}結果(けっか)S(ぶん)  [ 口頭練習(れんしゅう) ]

    動作(どうさ)Vをして、S(ぶん)(みちび)()されてきたことを(あらわ)す> 

     ※ おもに()言葉(ことば)使(つか)う。テレビやラジオのニュースにもよく使(つか)われる。

  - 文法(ぶんぽう)4 (1) ()

    動作(どうさ)「〜」することが(はじ)まるという意味(いみ)

 ▷文法(ぶんぽう)4(1)①「~()す」 と ②「~(はじ)める」の 使(つか)()

   ※ ①動作(どうさ)が{突然(とつぜん)(きゅう)に}(しょう)じる場合(ばあい)→ 〜()

     ②動作(どうさ)開始(かいし)してから しばらくの(あいだ) (つづ)場合(ばあい)→ 〜(はじ)める

 ▷文法(ぶんぽう)4(2)(はじ)める()わる(つづ)ける

       〔(れい)()(はじ)める ()()わる ()(つづ)ける

       [ 基本(きほん)応用(おうよう)練習(れんしゅう) ]

     (3)(わす)れる()()える

       〔(れい)()忘れる ()合う ()()える

       [ 基本(きほん)応用(おうよう)練習(れんしゅう) ]

 ▷複合動詞(ふくごう どうし)のまとめ

(はな)す・()く】 「そんな はずは ありません 」

 ▷やってみましょう  [ 口頭(こうとう)練習(れんしゅう) ] 

 ▷()いてみましょう  [ CD聴解(ちょうかい)会話(かいわ)練習(れんしゅう) ]

総合(そうごう) クラス(くらす) 

読解(どっかい) 「第一印象(だいいち いんしょう)

 ▷第一印象(だいいち いんしょう)で、自分(じぶん)心掛(こころが)けていることを発表(はっぴょう)する。

 ▷本文(ほんぶん)()み、わかりにくい言葉(ことば)表現(ひょうげん)(はな)()う。

 ▷本文(ほんぶん)()()り、質問(しつもん)(こた)える。



コメント


認証コード(2303)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional