にほんごを たのしく はなしましょう

学習の記録/2022-11-15

Top / 学習の記録 / 2022-11-15

代表のブログ

HP-221115

 (あき)(ふか)まってきました。(ちか)くの 公園(こうえん)木木(きぎ)黄色(きいろ)(あか)

()まって(*)います。

 (あき)()えば・・・。食欲(しょくよく)(あき)スポーツ(すぽーつ)(あき)読書(どくしょ)(あき)

芸術(げいじゅつ)(あき)(あき)は、いろいろなことができる 季節(きせつ)です。

 (わたし)は なんと()っても(**)食欲(しょくよく)(あき)」です。先日(せんじつ)岐阜(ぎふ)(とも)

(だち)から (おお)きな富有柿(ふゆうがき)(*3)を たくさんもらいました。(あま)くて

とても おいしい(かき)でした。

 子供(こども)(ころ)は、どこの(いえ)でも (かき)()があり、学校帰(がっこうがえ)りに

とって()べていました。(いま)では (なつ)かしい(おも)()です。

 あなたの(あき)(なん)(あき) ですか。

 * ()まる: (いろ)が つく。

 ** なんと()っても: どう(かんが)えても。

 *3 富有柿(ふゆうがき)国内(こくない)一番(いちばん)生産量(せいさんりょう)(おお)(かき)品種(ひんしゅ)(ほか)品種(ひんしゅ)より(あじ)がよく(あま)い。



日本語(にほんご)(たの)しく(はな)しましょう!

学習内容(がくしゅうないよう)

A (あき) クラス(くらす) 『 にほんご これだけ! 1

☆ 15 ()    p.74 〜 p.77

 ▷ふくしゅう: 1 ()

 ▷こっち を かいますそっち は たかいですから

   [ けいようし の ひていけい の れんしゅう ]

 ▷かいわ 「かいもの」

   [どこ で なに を かう か、だれ と かいもの に いく か... ]

A クラス(くらす) 『 にほんご これだけ! 2

☆ 5 ()    p.28 〜 p.31

 ▷ふくしゅう: 4()

 ▷S(ぶん)1 こと は なんですか。 

  ーーーS(ぶん)2ことです

  〔(れい)〕 S(ぶん)1: たのしかった/うれしかった/おもしろかった/こまった/びっくりした/

         かなしかった/たいへんだった/はずかしかった/はら が たった/がっかりした

      S(ぶん)2: こんやくした/けっこんした/こども が できた/りょこう に いった/ともだち が できた/

         カラオケ を した/にゅういんした/けが を した/かさ を なくした

 ▷{うれしかった/たいへんだった} と おもいます

B秋 クラス(くらす)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 16 ()    p.102 〜 p.107

 ▷復習(ふくしゅう)

  - V-(て・けい)ても いいです。   許可(きょか)(あらわ)す>

   〔(れい)〕ここで、写真(しゃしん)を とっても いいです

  - V-(て・けい)ても いいですか。 許可(きょか)(もと)める>

   〔(れい)〕たばこを ()ても いいですか

  - V-(て・けい)ては いけません。 禁止(きんし)(あらわ)す>

   〔(れい)道路(どうろ)ゴミ(ごみ)を すてては いけません

 ▷V-(て・けい)て います。 

  過去(かこ)動作(どうさ)Vの結果(けっか)現在(げんざい)まで(つづ)いている状態(じょうたい)(あらわ)す>

   〔(れい)(いま)名古屋(なごや)()でいます

 ▷V1-(て・けい)(V2-(て・けい)、) V3-(ます・けい)ます。

  連続(れんぞく)して(おこな)動作(どうさ)手順(てじゅん)(あらわ)す>

   〔(れい)〕お(かね)を おろし()(もの)をし(かえ)ります。

会話練習(かいわ れんしゅう)

 ▷レストラン(れすとらん)会話(かいわ)  

   [ ていねいな ()(かた) ]

 ▷()(かた)説明(せつめい)する

B クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 25 ()    p.14 〜 p.16

 ▷復習(ふくしゅう): V-(かのう・けい)れる

 ▷S(ぶん)1(普通形(ふつうけい))のでS(ぶん)2 

  (ぶん)S2の {理由(りゆう)原因(げんいん)}を()う>

  〔(れい)(あし)怪我(けが)しているのでタクシー(たくしー)()きます。

   [ 練習(れんしゅう)1-1, 1-2 (2つの(ぶん)を1つの(ぶん)結合(けつごう)(けつごう)練習(れんしゅう)) (p15) ]  

 ▷疑問詞(ぎもんし)(ともな)S(ぶん)(普通形(ふつうけい))、~

  (ぶん)(なか)疑問詞(ぎもんし)使(つか)った疑問文(ぎもんぶん)

  〔(れい)(なに)() (かんが)えてください。

   [ 練習(れんしゅう)2-1, 2-2 (結合(けつごう)(けつごう)練習(れんしゅう)) (p15, p16) ]  

C(あき) クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 31 ()    p.53 〜 p.55

 ▷~ておきます

  <①事前(じぜん)準備(じゅんび)・②後片付(あとかたづ)け>

  〔(れい)〕① 旅行(りょこう)()くまえに、ホテル(ほてる)予約(よやく)ておきます

     ② 食事(しょくじ)()わったら、テーブル(てーぶる)片付(かたづ)ておきます

   [ 練習(れんしゅう)1-1, 1-2 (p53) ]

 ▷~ておきます

  放置(ほうち)現状維持(げんじょういじ)

  〔(れい)〕そのままにしておきます

   [ 練習(れんしゅう)2 (p54) ]

 ▷~てあります

  (ひと)(なに)かの目的(もくてき)()って(おこな)った行為(こうい)結果(けっか)(つづ)いているという状態(じょうたい)(あらわ)す>

  〔(れい)ホテル(ほてる)ドア(どあ)に、非常口(ひじょうぐち)案内(あんない)()てあります

   [ 練習(れんしゅう)3-1, 3-2 (p54, p55) ]

 ▷ JLPT N3

   [ 練習(れんしゅう)問題(もんだい)プリント(ぷりんと) ]

C クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 39 ()    p.104 〜 p.106

 ▷(ぶん)(普通形(ふつうけい)) ようです

  五感(ごかん)使(つか)って えた情報(じょうほう)から、推量(すいりょう)して判断(はんだん)したことを()う>

  〔(れい)留守(るす)ようです

   [練習(れんしゅう)1-1. (p105) ]

D1 クラス(くらす)  『中級(ちゅうきゅう)(まな)ぼう 前期(ぜんき) (だい)(はん)

☆ 7 ()  p.109 〜 p.112 「お相撲(すもう)さんの世界(せかい)

 ▷(とびら) 

   [ 職業(しょくぎょう)について(かんが)える ]

   [ その職業(しょくぎょう)には(なに)必要(ひつよう)意見(いけん)()う ]

 ▷本文(ほんぶん) 言葉(ことば)(たし)かめよう 

   [ 練習(れんしゅう)2 (p111) ]

 ▷内容(ないよう)(たし)かめよう 

   [ 練習(れんしゅう)1~6 内容把握(ないよう はあく)指示語(しじご)問題(もんだい) (p112) ]

D2 クラス(くらす)  『みんなの日本語(にほんご) 中級(ちゅうきゅう) Ⅰ 』

☆ 9 ()  p.123 〜 p.125
()む・()く】 「カラオケ」

 ▷(かんが)えてみましょう 

   [ カラオケについて自国(じこく)状況(じょうきょう)(はな)()う。]

 ▷ことばのチェック 

 ▷()みましょう。  [ 黙読(もくどく) CD ]

 ▷(こた)えましょう 

 ▷問題(もんだい)

   [ 応用(おうよう)問題(もんだい) ]

 ▷オリジナルのエッセイ提示(ていじ)

   [ ことばのチェック。長文(ちょうぶん)読解(どっかい)課題(かだい)。]

 ▷学習者(がくしゅうしゃ)(おな)じテーマの作文(さくぶん)課題(かだい)発表(はっぴょう)

総合(そうごう) クラス(くらす)   『オリジナル(おりじなる)教材(きょうざい)

☆「にほんごなんかこわくない」

 ▷読点(とうてん)「、」は、(かず)より()位置(いち)大事(だいじ)

  句読点(くとうてん)()(かた)のポイント>

   出来事(できごと)出来事(できごと)境目(さかいめ)(しめ)すときに ()つ。

   (ぶん)骨組(ほねぐ)みを はっきりさせるときに ()つ。

 ▷()ている日本語(にほんご)(なに)(ちが)

  - (おも)(おも)たい

    (おも) : (おも)さを客観的(きゃっかんてき)(あらわ)す。

    (おも)たい(おも)くて{(つか)れる/苦痛(くつう)(かん)じる}というネガティブな意味合(いみあ)いが(くわ)わる。

  - 「当面(とうめん)」と「当面(とうめん)(あいだ)」は (おな)じか?

    当面(とうめん)(あいだ)当面(とうめん)が 「当分(とうぶん)」、「しばらく」に(ちか)意味(いみ)()つとき、当面(とうめん)(あいだ)使(つか)える。

    当面(とうめん)  : 「さしあたり」、「とりあえず」など一時的(いちじてき)意味合(いみあ)いが(つよ)いとき、当面(とうめん)(あいだ)使(つか)われない。

  - 「あと」と「のち」どっちを使(つか)う?

   <「後」の()(かた)で、(ぶん)(かた)さだけでなく意味(いみ)(ちが)う>

    あと: ・日常語(にちじょうご)使(つか)う---日常生活(にちじょうせいかつ)について(はな)すとき

       ・ 直後(ちょくご)(ふく)む。

    のち: ・文章語(ぶんしょうご)使(つか)う---フォーマルな報告(ほうこく)文章(ぶんしょう)など

        ・直後(ちょくご)(ふく)まない(しばらく()たないと使(つか)えない)

    〔(れい)〕(○) すぐあとで()ます。

       (✕) すぐのちに()ます。



コメント


認証コード(2772)

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional