代表のブログ
七五三の 季節です。七五三は、子供の{成長と安全}を
神様に祈願(*)し、お祝いをする 昔からの 日本の 慣習(**)
です。
男の子は 三歳と五歳、女の子は 三歳と七歳に なる
年の 11月15日に 神社に お参りし、家族で お祝いを
します。ただし、最近では 15日に こだわらず(*3)、前後の
週末(*4)に お祝いを する家族が 多いようです。
この時期、忙しくなるのが 神社と{写真館・フォトスタ
ジオ}だ そうです。神社は、みなさんが 良い日に 集中
するので、予約する必要が ある とのことです。また、
家族の 大切な 記念写真 ということで、専門家のいる
{写真館・フォトスタジオ}で 撮ってもらう人が 多い よう
です。
うちの 孫も 三歳に なりました。私も、来週、お
祝いに、息子家族が 住む 横浜に 行く予定です。
* 祈願: 神や仏に祈り願うこと。
** 慣習: ある社会において、そのような時には そうするものと昔から決まっている、行動の型
*3 こだわらず=こだわらない: 自分の考えを簡単に変える
*4 週末: 金曜日から日曜日
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A クラス 『 にほんご これだけ! 2 』
☆ 4 課 p.24 〜 p.27
▷3課復習(ふくしゅう)
▷夫 は 頭 が いい けど、ちょっと つまらない 人 です。
妻 は やさしくて、料理 が じょうずな 人 です。
▷仕事 が 終わって、コーヒー を 飲んで から、家 に 帰ります。
▷散歩したり、映画を見たり します。
B クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 23・24 課 復習(ふくしゅう) p.1 〜 p.12
▷V-ると、S.
[ ① 文型確認と練習 ]
[ ② 道案内のワーク ]
▷V-よう
[ ①変換の確認と口頭練習 ]
[ ②使いましょう (p12) ]
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 30 課 p.49 〜 p.50
▷{V-る / N の}ために、S
目的を表す表現>
[ 練習3-1, 3-2 (p49) ]
▷〜ためのN
〔〕例日本語の勉強のためのアプリ
▷友達の会話【 1 】
[ V-ようを使った友達会話 ]
〔〕例ラーメン 食べようか。
▷友達の会話【 2 】
[ 標語作り ]
〔〕例標語 地球を守るために、プラスチックを使うのをやめよう。
▷V-て [ 復習]
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 38 課 p.100 〜 p.101
▷復習: 禁止形
▷Nは~という意味です
{標識・マーク}の意味を言うときに使う表現>
〔〕例これは 泳ぐなという意味です。
▷普通形と言っていました
伝言を伝える>
〔〕例来週 国へ帰ると言っていました。
▷使いましょう [ ボディランゲージ ]
▷CDでスキットを聞いてリピート
*イントネーションに注意
D1 クラス 『中級を 学ぼう 前期 第2版』
☆ 6 課 p.105, p.106, p.108
▷復習 ①グラフの言葉 (円グラフ、折れ線グラフ、棒グラフ)
②{V-る/V-ない}(という)ことになる
▷チェックシート・聴解タスクシート
☆ 会話
▷「最近、ヨガにはまってるんです」 まるごと中級1 L5-3
[ 聴解→ メモをみて 自分の言葉で話す]
▷発音 区切りとポーズ [意味のまとまりで区切りをいれる]
〔〕例①キムは / リンとマリーが作ったケーキを食べた。
②キムは リンと / マリーが作ったケーキを食べた。
言い換えると ①リンとマリーが作ったケーキを キムが食べた。
②マリーが作ったケーキを リンとキムが一緒に食べた
D2 クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 9 課 p.119 〜 p.122
【文法・練習】
▷復習 応用練習
- 文法5 …ため[に]… ・ …ためだ
- 文法6 〜{たら/ば}、…た
【話す・聞く】 「どこが違うんですか」
▷やってみましょう [ 応答練習 ]
▷聞いてみましょう
▷もう一度聞きましょう [ CD聴解 ]
▷言ってみましょう
▷練習をしましょう [ 応用練習 ]
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆会話「日本語ロールプレイ」
〈財布をなくして説明する 〉
▷今まで大事なものをなくしたり、落としたりした経験を話す。
▷財布をなくして、交番に届ける場合の会話を考える。
▷自分の考えた会話と比べる(CD)
▷いろいろな物をなくした状況を設定し、ロールプレイをする。
コメント