にほんごを たのしく はなしましょう

学習の記録/2022-11-01

Top / 学習の記録 / 2022-11-01

代表のブログ

 auto-6BjadU.png

11(がつ)3日(みっか)は「文化(ぶんか)()」で、日本(にほん)祝日(しゅくじつ)です。文化(ぶんか)()

日本(にほん)憲法(けんぽう)公布(こうふ)(*)、された()記念(きねん)して ()められました。

日本(にほん)憲法(けんぽう)は {平和(へいわ)文化(ぶんか)}を重視(じゅうし)して つくられています。

だから、文化(ぶんか)()は {自由(じゆう)平和(へいわ)}を大切(たいせつ)にするという

意味(いみ)もあります。

文化(ぶんか)」は、(わたし)たちの生活(せいかつ)のすべてです。つまり、()べたり、

仕事(しごと)をしたり、学習(がくしゅう)したり、音楽(おんがく)()いたりすることです。

この文化(ぶんか)は、(くに)によって(**)、また (おな)(くに)(なか)でも地域(ちいき)によっ

て、(ちが)っています。

異文化理解(いぶんか りかい)(*3)」という言葉(ことば)()いたことがありますか。(わたし)

日本語教室(にほんご きょうしつ)は「異文化理解(いぶんか りかい)」を(ふか)める(*4)ことも、目的(もくてき)(ひと)

つです。「異文化理解(いぶんか りかい)」について(かんが)えてみましょう。

 (*);公布(こうふ)一般(いっぱん)(ひと)たちに()らせる。

 (**)(くに)によって <対応(たいおう)> : (ここでは)(くに)()わると、文化(ぶんか)(ちが)う。

 (*3)異文化理解(いぶんか りかい)自分(じぶん)(こと)なる[=違う](かんが)えや価値観(かちかん)$()()れること。

   $価値観(かちかん)物事(ものごと)がどれくらい{大切(たいせつ)か/(やく)()つか}という基本的(きほんてき)(かんが)(かた)

 (*4)(ふか)める: だんだん度合(どあ)[=物事(ものごと)程度(ていど)](ふか)くする。



日本語(にほんご)(たの)しく(はな)しましょう!

学習内容(がくしゅうないよう)

A (あき) クラス(くらす) 『 にほんご これだけ! 1

☆ 8 ()    p.42 〜 p. 47

 ▷~ (wa) すきです か(suki-desu-ka)

  れい(ree)えいが(ei-ga) (wa) すきです か(suki-desu-ka)

 ▷~ (de) なに(nani) (ga) いちばん(ichi-ban) すきです(suki-desu) (ka)

  ーーー〜 (ga) いちばん(ichi-ban) すきです(suki-desu)

  れい(ree)あまいもの(a-mai-mono) (de) なに(nani) (ga) いちばん(ichi-ban) すきです か(suki-desu-ka)

  ーーーチョコレート(choko-ree-to) (ga) いちばん(ichi-ban) すきです(suki-desu)

 ▷どっち(dot-chi) (ga) すきです(suki-desu) (ka)

  ーーー~より(yori)のほうが(no-hoo-ga) すきです(suki-desu)

  ーーーどっち(dot-chi)(mo) すきです(suki-desu)

  れい(ree)〕ーーーロック(rok-ku) より(yori) クラシック(kura-shik-ku) のほうが(no-hoo-ga) すきです(suki-desu)

 ▷これ(kore) (wa) なん(nan) です(desu) (ka)

  ーーーたぶん(ta-bun)、~ です(desu)

  れい(ree)〕ーーーたぶん(tabun)さる(saru) です(desu)


☆ 12 ()    p.60 〜 p.63

 ▷かぞくは なんにん です か?

  ーーー~にん です。

  れい(ree)〕ーーー4()にん です。

 ▷(おっとは)~です。(おっとは)~が~です。

  れい(ree)〕ーーーおっと は やせています。 おっと は かみ が みじかいです。

A クラス(くらす) 『 にほんご これだけ! 2

☆ 3 ()    p.20 〜 p.23

 ▷2 () ふくしゅう

 ▷やすみ の ひ、V1(どうし)たりV2(どうし)たり したいです

  〔れい〕やすみ の ひ、かいもの に いったり、 えいが を みたり したいです

 ▷すきな ん です/だめな ん です/きらいな ん です

 ▷わたし だったら、ロマンス えいが の ほう が いいです。

 ▷おさけ が すきな の で、Aさん が いいです。

B クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 24 ()    p.7 〜 p.12

 ▷復習(ふくしゅう)V-(かのう・けい)れる  [ 変換(へんかん)練習(れんしゅう) ]

 ▷V-(かのう・けい)れるようになります

  意味(いみ): {状態(じょうたい)状況(じょうきょう)}の変化(へんか)(あらわ)す。>

  <{ A-(い・けいようし)く・ Na(な・けいようし) に・N(めいし) に}なります」(23())との比較(ひかく)

  〔(れい)〕うちの息子(むすこ)自転車(じてんしゃ)()れるようになりました

   [ 練習(れんしゅう)3 (p11) ]

 ▷V-(かのう・けい)れなくなります

   [ 意味(いみ)(かたち)説明(せつめい)]

  〔(れい)〕けがをして、試合(しあい)()られなくなりました

   [ 練習(れんしゅう)4-1 (p11) ]

   [ 練習(れんしゅう)2-5, 2-6  (p10, p11) ]

 ▷会話(かいわ)「この動物園(どうぶつえん)(よる)でも(はい)れます」、

 ▷助詞(じょし)「は」 対比使用(たいひ しよう)

   [ 練習(れんしゅう)4-2 (p12) ]

C(あき) クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 30 ()    p.46 〜 p.49

 ▷①〜(おも)います。と ②〜(おも)っています

  <①(はな)()意思(いし)[計画(けいかく)決心(けっしん)]()べるときに使(つか)う>

  <②①と(おな)じように使(つか)うが、(だい)3(しゃ)意思(いし)(あらわ)すことができる。①は(はな)()意思(いし)しか(あらわ)せない>

   [ 練習(れんしゅう)2-2, 2-3, 2-4 (p.47, p48) ]

 ▷V-(て・けい)  [ (つく)(かた)復習(ふくしゅう) ]

C クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 38 ()    p.96 〜 p.100

 ▷37()復習(ふくしゅう)

 ▷①命令形(めいれいけい)と②禁止形(きんしけい)

  <①命令形(めいれいけい)()()(なん)らかの行為(こうい)Vをすることを(めい)ずる(かたち)

  <②禁止形(きんしけい)()()(なん)らかの行為(こうい)Vをしないことを(めい)ずる(かたち)

  <① ②は {規則(きそく)などの標識(ひょうしき)スポーツ(すぽーつ)などの応援(おうえん)}のときにも使(つか)われる>

  〔(れい)〕① 命令(めいれい) ()

   ② 禁止(きんし) 落書(らくが)きする

   ③ 応援(おうえん) (はし)()まる。 あきらめる

   [ 練習(れんしゅう)① 1-1  ②練習(れんしゅう)1-2 ③練習(れんしゅう)1-3  (p99) ]

 ▷ V-(ます・けい)なさい    〔(れい)(はや)くしなさい

  <{(おや)()教師(きょうし)学生(がくせい)}に(たし)して{指示(しじ)命令(めいれい)}したりする場合(ばあい)使(つか)う>

   [ 練習(れんしゅう)2 (p100) ]

D1 クラス(くらす)  『中級(ちゅうきゅう)(まな)ぼう 前期(ぜんき) (だい)(はん)

☆ 6 ()  p.94 〜 p.104

 ▷復習(ふくしゅう)
  - ~らしい  伝聞(でんぶん)推量(すいりょう)   [ 文作(ぶんづく)り ]

  - ~としたら 仮定条件(かてい じょうけん)  [ 文作(ぶんづく)り ]

 ▷{Vル(じしょ・けい)Vナイ(ない・けい)}(という)ことになる 推論(すいろん)結果(けっか)

  〔(れい)部屋(へや)換気(かんき)をしないと、新型(しんがた)コロナ(ころな)感染(うつ)可能性(かのうせい)()えることになる

   [ 導入(どうにゅう)基本(きほん)練習(れんしゅう) & 聴解(ちょうかい) (p102) ]

 ▷〜ことになっている 

  規則(きそく)など、他者(たしゃ)決定(けってい)されたことを(あらわ)す>

  〔(れい)日本(にほん)では(くるま)左側(ひだりがわ)(はし)ことになっている

   [ 導入(どうにゅう)初級文法(しょきゅう ぶんぽう)復習(ふくしゅう)基本(きほん)練習(れんしゅう) (p103) ]

 ▷〜ことにしている

  自分(じぶん)決定(けってい)した個人的(こじんてき)習慣(しゅうかん)(あらわ)す>

  〔(れい)健康(けんこう)のため、毎日(まいにち) バランスのよい食事(しょくじ)をとることにしている

   [ 導入(どうにゅう)初級文法(しゅきゅう ぶんぽう)復習(ふくしゅう)基本(きほん)練習(れんしゅう) (p103) ]

 ▷「グラフの言葉(ことば)導入(どうにゅう) 

   [ 聴解(ちょうかい)1, 2, 3,  ()こう (p103, p104) ]

 ▷聴解(ちょうかい)問題(もんだい) 『まるごと中級(ちゅうきゅう) 1』

   [ L2-1 「ここはとくに(さかな)がうまい」 ]

D2 クラス(くらす)  『みんなの日本語(にほんご) 中級(ちゅうきゅう) Ⅰ 』

☆ 9 ()  p.117 〜 p.118
文法(ぶんぽう)練習(れんしゅう)

 ▷復習(ふくしゅう)

  - 文法(ぶんぽう)3: •••ほどない ・ 〜ほどでない  [ 応用(おうよう)練習(れんしゅう) ]

  - 文法(ぶんぽう)4: 〜ほど{ないいない}   [ 応用(おうよう)練習(れんしゅう) ]

          ⇨ 発話(はつわ)練習(れんしゅう)自慢(じまん)して()いましょう」

 ▷文法(ぶんぽう)5: •••ため[]、••• ・ •••ためだ

   [ 導入(どうにゅう)基本(きほん)応用(おうよう)練習(れんしゅう) ]

 ▷文法(ぶんぽう)6: {〜たら/〜}、•••た

   [ 導入(どうにゅう)基本(きほん)応用(おうよう)練習(れんしゅう) ]

総合(そうごう) クラス(くらす)   『オリジナル(おりじなる)教材(きょうざい)

☆にほんごなんか(こわ)くない

 ▷「()()け」の「け」はいる?いらない?

  ・()()けるという動詞(どうし)意味(いみ)がある場合(ばあい)は 「()()け」

   〔(れい)()()開始(かいし)()()(じゅん)

  ・(ひと)職務(しょくむ)場所(ばしょ)時間(じかん)経済用語(けいざいようご)使(つか)うときは「受付(うけつけ)

   〔(れい)受付(うけつけ)受付係(うけつけがかり)受付窓口(うけつけまどぐち)

 ▷「工事(こうじ)をおこなう」の(おく)りがなはどうする?

   *(おく)りがなのルールについて

    → 活用(かつよう)のある()活用語尾(かつよう ごび)(おく)

       〔(れい)(おこな)わない・(おこな)います・(おこな)う・(おこな)えば・(おこな)おう

 ▷「指指(ゆびさ)す」なんて、()いてもいいの?

  ・「指」の()(かえ)しを()けるため、指差(ゆびさ)すと表記(ひょうき)

 ▷モノには「出合(であ)う」、人には「出会(であ)う」か?

  ・主流(しゅりゅう)は 、モノには「出合(であ)う」、(ひと)には「出会(であ)う」と()く。

 ▷「()かる」と()かない教科書(きょうかしょ)不思議(ふしぎ)

   同音異義語(どうおん いぎご)[発音(はつおん)(おな)じで意味(いみ)(ちが)()]について



コメント


認証コード(0258)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional