にほんごを たのしく はなしましょう

学習の記録/2022-10-04

Top / 学習の記録 / 2022-10-04

代表のブログ

(あさ)(ちか)くの 公園(こうえん)散歩(さんぽ)していると、「太極拳(たいきょくけん)*を している高齢者(こうれいしゃ)**(おも)われる (ひと)たちを ()かけます*3

太極拳(たいきょくけん)」は、中国(ちゅうごく)()まれた 武術(ぶじゅつ)*4(ひと)つだ そうです。(いま)では 世界中(せかいじゅう)(ひと)たちが 健康法(けんこうほう)として (たの)しんでいます。

(わたし)以前(いぜん)(名古屋(なごや))()同好会(どうこうかい)*5参加(さんか)した ことが あります。(かた)(おぼ)えるのが 大変(たいへん)で、(まわ)りの(ひと)に ついていくのに 苦労(くろう)しました。太極拳(たいきょくけん)特徴(とくちょう)大変(たいへん) ゆっくりした (なが)れるような 動作(どうさ)です。()()*6以上(いじょう)全身(ぜんしん)使(つか)って (おこな)運動(うんどう)で、結構(けっこう)(=かなり(おお)く) 筋肉(きんにく)使(つか)っているのが ()かります。

健康法(けんこうほう)としては、(からだ)バランス(ばらんす)()くなる、体幹(たいかん)*7(きた)える*8 ことが できる、また リラクゼーション(りらくぜーしょん)*9効果(こうか)が あると ()われています。

みなさんも、自分(じぶん)(ちか)くで「太極拳(たいきょくけん)」のグループ(ぐるーぷ)()つけたら、是非(ぜひ) 参加(さんか)してみましょう。

 * 太極拳(たいきょくけん)(むかし)から(いま)まで中国(ちゅうごく)伝承(でんしょう)された*10武術(ぶじゅつ)(後出(こうしゅつ))

 **高齢者(こうれいしゃ)老人(ろうじん)。とくに、65さい 以上(いじょう)(ひと)をいうことが(おお)い。

 *3()かける: ()(はい)る。

 *4武術(ぶじゅつ)(けん)(ゆみ)(うま)(やり)など、武士(ぶし)として(たたか)うのに必要(ひつよう)技術(ぎじゅつ)

   武士(ぶし)とは、むかし、武術(ぶじゅつ)(なら)い、(いくさ)()て たたかった(ひと)

 *5同好会(どうこうかい)(おな)趣味(しゅみ)興味(きょうみ)()っている(ひと)(あつ)まり。

 *6()(): ほかの(ひと)から()たようす。

 *7体幹(たいかん)(からだ)中心部分(ちゅうしん ぶぶん)

 *8(きた)える: (こころ)(からだ)(つよ)くする。

 *9リラクゼーション(りらくぜーしょん)(こころ)(からだ)緊張(きんちょう)ほぐす(=かたくなったものを やわらかくする)

 *10伝承(でんしょう)する: (ふる)くからある(もの)ごとを()けついで(つた)えていく。



日本語(にほんご)(たの)しく(はな)しましょう!

学習内容(がくしゅうないよう) 

A (あき) クラス(くらす) 『 にほんご これだけ!』

☆ 0 ()    p.8 〜 p.13

 ▷あいさつ

 ▷きょうしつの ことば

 ▷でんわ ばんごう

☆ 2 ()    p.18 〜 p.21

 ▷じこしょうかい

  - おくに どこ です か

  - おしごと なん です か

  - どこ すんで います か?

   ーーー 〜 すんで います。

   〔(れい)〕ちくさ く ほしがおか すんで います。

  - なん にん かぞく です か


☆ 17 ()    p.84 〜 p.87

 ▷ふくしゅう: どうし の へんかん

 ▷へや N(めいし) {ありますいます}。

 ▷これ は にほんご なんです か?

 ▷あたらしい くるま が ほしいです。/ あたらしい くるま を かいたいです

B秋 クラス(くらす)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 15 ()    p. 〜 p.

 ▷V-(て・けい)使(つか)った会話(かいわ) 練習(れんしゅう)

   [ ロールプレイ((みち)を {()く・(おし)える)]

B クラス(くらす)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 22 ()    p.143 〜 p.149

 ▷復習(ふくしゅう)

 ▷V-(て・けい)てもらう

  親切(しんせつ)行為(こうい)Vを()けることを(あらわ)()(かた)

  〔(れい)岩崎(いわさき)さんに パンクを (なお)てもらいました

   [ 練習(れんしゅう) 3 (p146) ]

 ▷V-(て・けい)てあげる

  相手(あいて)のために親切(しんせつ)行為(こうい)Vをすることを(あらわ)()(かた) 

  〔(れい)食事(しょくじ)(つく)てあげました  

   [ 練習(れんしゅう) 4 まとめ【 4 】2 (p146, p149) ]

 ▷会話(かいわ)

   『食事(しょくじ)(つく)てくれました』 (p143)

 ▷V-(て・けい)てくれるV-(て・けい)てもらうV-(て・けい)てあげる

   [ 選択(せんたく)問題(もんだい)助詞(じょし) 選択(せんたく)問題(もんだい)読解(どっかい)問題(もんだい) ]


C(あき) クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 29 ()    p. 〜 p.

 ▷復習(ふくしゅう) : 普通形(ふつうけい)(よっ)つのフォーム {A-い(い・けいようし) Na (な・けいようし) N (めいし) V (どうし)} → 19()

 ▷S(ぶん)[Pl(ふつうけい)]

  並列描写(へいれつ びょうしゃ)(ひと)(もの)評価(ひょうか)するときによく使(つか)われる>

  〔(れい)〕①コメダは、コーヒーの(かお)りがいい、デザートがおいしいです。

     ②(むすめ)は、勉強(べんきょう)(きら)いですが、(あか)るい面白(おもしろ)元気(げんき)です。

     ③A: 都会(とかい)田舎(いなか)と どちらが いいですか。

      B: 都会(とかい)が いいと (おも)います。交通(こうつう)便利(べんり)(よる)(あか)るいです から。

   [ 練習(れんしゅう) 1-1, 1-2, 1-3 (p42, p43) ]

C クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 36 ()    p.84 〜 p.86

 ▷受身形

  N(めいし) 1[(ひと) ]N(めいし) 2[(ひと) ]V-(うけみ・けい)られます

  〔(れい)毎朝(まいあさ)私は (はは)()されます

 ▷使(つか)場面(ばめん)

  〔(れい)[(しか)られたとき]先生(せんせい) (しか)られました

     [うれしいとき]先生(せんせい) ほめられました

 ▷N(めいし)1[(ひと) ]N(めいし)2[(もの)]V-(うけみ・けい)られました

  〔(れい)(となり)(ひと)(あし)()れました

 ▷N(めいし)[(ひと) ]V-(うけみ・けい)られて(ぶん) 

  〔(れい)〕ゆうべ、(あめ)()られて大変(たいへん)でした。

D1 クラス(くらす)  『中級(ちゅうきゅう)(まな)ぼう 前期(ぜんき) (だい)(はん)//

☆ 5 ()  p.83 〜 p.88

 ▷復習(ふくしゅう) {N(めいし) らしいN(めいし) らしさN(めいし) らしく} 典型的(てんけいてき)

     { A-(い・けいようし)/ Na (な・けいようし)}」 様態(ようたい)の「〜そう」と(おな)じ>

 ▷総合(そうごう)練習(れんしゅう)

   [ 文法(ぶんぽう)チェックシート、聴解(ちょうかい)タスクシート、近況報告(きんきょう ほうこく)メールの()(かた) (p83, p85) ]

 ▷プラスアルファ 位置(いち)(あらわ)言葉(ことば)

  - N(めいし) [場所(ばしょ)(ひと)(もの) ]N(めいし) [位置詞(いちし)] {いるある}

  〔(れい)[位置詞(いちし)] (なな)め・(きた)(みなみ)(ひがし)西(にし)中心(ちゅうしん)(まわ)り・(ふもと)

  - N(めいし) (場所) V(どうし)[位置を(あらわ)す]

  〔(れい)[位置(いち)(あらわ)動詞(どうし)] (かこ)まれている・(めん)している・位置(いち)している・(せっ)している

     愛知県(あいち けん)は、静岡県(しずおか けん)長野県(ながの けん)岐阜県(ぎふ けん)三重県(みえ けん)(せっ)している。

   [ 練習(れんしゅう) 問題(もんだい)  (p87, p88) ]

会話(かいわ) 〚まるごと中級(ちゅうきゅう)1 L5-3〛

   [ 自分(じぶん)最近(さいきん)様子(ようす)出来事(できごと)(くわ)しく(はな)す ]

D2 クラス(くらす)  『みんなの日本語(にほんご) 中級(ちゅうきゅう) Ⅰ 』

☆ 8 ()  p.103 〜 p.104

文法(ぶんぽう)練習(れんしゅう)

 ▷復習(ふくしゅう) 3.「V-(た・けい)N(めいし) 」 名詞修飾(めいし しゅうしょく)

   [ {基本(きほん)応用(おうよう)会話(かいわ) }練習(れんしゅう) ]

 ▷復習(ふくしゅう) 4. 「N(めいし) によってS(ぶん)<Nが()わると、(うし)ろの(ぶん)Sも()わる>

   [ 応用(おうよう)練習(れんしゅう) ]

 ▷5. 「V-(た・けい)/N(めいし) }ままS(ぶん)

  通常(つうじょう)は、{Vをした状態(じょうたい)で/Nの状態(じょうたい)で} S(ぶん)(おこな)わない場合(ばあい)に、使(つか)う>

  〔(れい)(くつ)をはいたまま部屋(へや)()がってしまった。

     着替(きが)えるのが面倒(めんどう)だったので、パジャマのままコンビニへ()った。

総合(そうごう) クラス(くらす)   

☆「にほんごなんか(こわ)くない」

 ▷前回(ぜんかい)復習(ふくしゅう)

 ▷敬語(けいご)への変換(へんかん)練習(れんしゅう)

 ▷上司(じょうし)から「XX(ばつ ばつ)でいいですか。」と()われたとき、どう返事(へんじ)しますか。

  → {承知(しょうち)感謝(かんしゃ)}の(かたち)返事(へんじ)する

  〔(れい)〕 [上司(じょうし)] 金曜日(きんようび)でいいですか。
      [部下(ぶか)] [OK] {承知(しょうち)しました/ありがとうございます}
         [No] その()予定(よてい)がありまして……。

 ▷「ご苦労(くろう)さま」/「お(つか)れさま」の使(つか)(かた)

  - 自分(じぶん)使(つか)場合(ばあい)は、自分(じぶん)(ぞく)する集団(しゅうだん)習慣(しゅうかん)にしたがう。

  - 他(ひと)使(つか)場合(ばあい)は、その(ひと)習慣(しゅうかん)()()れる。



コメント


認証コード(8137)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional