代表のブログ
我が家 *に 猫が やってきました **。一人暮らしの友達が 緊急 *3入院し、飼っていた猫が 取り残されました *4。病床の*5友達から、なんとか 猫の面倒を 見て*6 欲しい との たっての 願い*7で、「あいちゃん」(猫の名前)を 引き取って*8 しまいました。
もともと「あいちゃん」は 飼い主*9が いなくて 保護された猫で、友達は、里親*10として 飼うことに した そうなんです。「あいちゃん」は、おとなしく、臆病*11な性格で なかなか なつかなかった*12 そうです。
そんな 「あいちゃん」は、 引き取って まだ 1日目 ですが、食事も しないで、ずっと座った ままです。
我が家に なじんで*13 家族に なついて もらうには、一筋縄ではいかない*14 ようです。
* 我が家: 自分の住んでいる家・自分の家族
** やってくる: むこうからこちらに来る。近づいてくる
*3 緊急: 急いでしなければならないこと
*4 取り残す: あとに のこしたまま行ってしまう
*5 病床: 病人のベッド
*6 面倒を見る: 世話をする。ここでは 飼うの意味
*7 たっての願い: 是非とも、どうあっても、という強く求め望んだ願い
*8 引き取る: 自分のところで責任を持って受け持つ
*9 飼い主: 犬や猫などペットを飼っている人
*10 里親: ここでは もともとの 飼い主代わりになって世話をする人を意味する
*11 臆病: 小さいことを気にして、少しのことにも こわがること
*12 なつく: なれてしたがう
*13 なじむ: なれて親しくなる
*14 一筋縄でいかない: ふつうのやり方では うまくいかない
《参考》犬やruby(ねこ){猫};の保護施設の例 名古屋市の動物愛護センター YouTube (41秒)
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A クラス 『 にほんご これだけ!』
☆ 1 課 p.14 〜 p.17
▷ふくしゅう 12課: イ形(かわいい...)ナ形(きれい...)の肯定形と否定形
〔れい〕 肯定形 否定形
(イ形) かわいいです かわいくないです
(ナ形) きれい です きれいじゃ ないです
▷「飲みます」 / 「食べます」の現在形と過去形の肯定と否定
現在形 過去形
肯定 否定 肯定 否定
飲みます 飲みません 飲みました 飲みませんでした
食べます 食べません 食べました 食べませんでした
▷{果物/野菜/肉} で なにが 一番 好き ですか。
<助詞「で」は 範囲を示す。>
<助詞「が」は 対象を示す>
▷味に関する表現(ひょうげん)
〔れい〕あまいです からいです しおからいです すっぱいです
▷文型(p17)を 使(つか)って&ruby(ぶん づく){文作り

A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆13課 復習
☆ 14 課 p.89 〜 p.91
▷動詞のグループ分け
[ V-ます → V-る 変換練習 ]
▷わたしの趣味は {V-る こと/N }です
<「こと」は V-るについて Vを名詞化する。>
〔例〕趣味は ピアノを 弾く こと です。
[ 練習2-1, 2-2 (p89) ]
▷N1とか、N2とか。
<「とか」は 例をあげるときに使う助詞>
〔例〕猫とか、犬とか
▷{V-ること/N}が できます
<この「できます」は 能力を表す動詞>
〔例〕ギターを弾くことが できます。
[ 練習3-1, 3-2 (p89, p90) ]
▷{V-る こと/N}が できます
<この「できます」は ある状況で動作Vが可能であることを表す>
〔例〕図書館で インターネットが できます。
ここで バスに 乗る ことが できます。
[ 練習4-1, 4-2 (p89, p90) ]
▷{V1-る/N の}まえに、V2
<動作V1の前に 動作V2を行うという表現>
〔例〕寝るまえに、本を 読みます。
[ 練習5-1, 5-2, 5-3 (p91) ]
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 18 課 p.117 〜 p.119
▷復習: V-ない
▷V-た ことが あります
<過去の経験を述べる表現>
〔例〕北海道へ 行った ことが あります。
[ 導入、文作り ]
[ V-る→ V-て→ V-た 変換練習 ]
[ 練習2-1、2-2 (p119) ]
B秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 23 課 p.1 〜 p.5
▷{A-く/ Na に/N に} なりました
<「なります」は {状況・状態}の変化を表す動詞>
〔例〕 [A-] 安く なりました。
[ Na] 上手に なりました。
[ N ]夜に なりました。
[ 練習1-1, 1-2, 1-3 (p3, p4) ]
▷V-ると、S
<ある動作Vを行うと 必ず Sが 続いて起こることを表す>
〔例〕春になると、 桜の花が 咲きます。
この道を まっすぐ 行くと、 右に コンビニが あります。
[練習2-1, 2-2, 2-3, 2-4 (p4, p5) ]
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 31 課 p.55 〜 p.56
▷復習
▷V-て あります
<誰かが、目的を持ってその行為Vを行い、その結果が残っていることを表す>
〔例〕ここに 金庫の 使い方が 書いて あります。
[ 練習3-1, 3-2 (p54, p55) ]
▷V-て おいて ください
<①措置>
<②放置・現状維持>
〔例〕①授業が終わったら、 掃除をして おいて ください。
②窓とドアは 開けたままに して おいて ください。
▷{V-/ A- / Na} すぎます
<非常に{V-/ A- / Na}だ>
<程度が水準を超えていることを表す>
〔例〕 [V] ゆうべ ご飯を 食べすぎました。
[A-] この問題は 難し すぎます。
[ Na] この問題は 複雑 すぎます。
[ 練習4-1, 4-2, 4-3 (p55, p56) ]
▷{A-く/ Na に/N に} して ください
<状態を変化させる指示>
〔例〕部屋を きれいに して ください。
[ 練習5 (p56) ]
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 36 課 p.84 〜 p.86
▷受身形
<受身文は、動作Vを 動作を受けた側から伝えるときに使う表現>
- 受身形

[ 受身形の練習 ]
▷N1(人)は N2に V-られる
〔例〕妹は 犬に 吠えられました。
[ 練習2-1, 2-2, 2-3 (p85) ]
▷①N1(人)は N2に N3(物)を Vt-られる 〈Vt = 他動詞〉
②N1(人)は N2に Vi-られる 〈Vi = 自動詞〉
<あることが起きて、そのことについて{迷惑、被害}を感じたときに使う表現>
〔例〕①子どもに カメラを 壊されました。
②雨に 降られました。
D1 クラス 『中級を 学ぼう 前期 第2版
☆ 2 課 p.31, p.32, p.34
▷復習 チェックシート
▷聴解タスクシート
[ 音声を聞いて 本文テキストの穴埋め ]
▷プラスアルファ《数字のある熟語と その意味》
〔例〕一朝一夕 一石二鳥 十人十色

☆ 3 課 『「面白い」日本』 p.35 〜 p.38
▷扉 (p.35)
[ ウォーミングアップ ]
▷本文
[ 聞き読み→シャドーイング ]
[ ことばを確かめよう・内容を確かめよう ]
☆ 会話練習 〈別のテキストから抜粋〉
[ 状況イラスト→ 発話 ・音声から聞き取り ・連語を学習 ]
D2 クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 6 課 p.72 〜 p.75
【文法・練習】
▷復習:
- 〜{て/って}
<①「〜{て/って}」 引用 ②「〜って」 主題>
[ 発話練習 ]
- 〜つもり
<意思>
[ 発話練習 ]
▷V-て ばかりいる/Nばかり V-ている
<ある動作Vを{いつも/何回も} 行っていることを表す>
<そのことに対して話し手は{非難や不満}の気持ちを持っているということを表す>
〔例〕スマホでゲームばかりしている。
[ 導入・基本練習 ]
▷•••とか•••
<似た例をいくつか挙げて示すときに使う>
〔例〕休みの日には、 テレビのドラマとか映画とかを見ています。
[ 導入・基本練習 ]
総合 クラス
☆ 日本語文法演習(助詞「は」と「が」)
目の前の状況をそのまま伝えるときは「が」を使う。
☆ 読解(エピソード29「引っ越し」)
引っ越しの文化と近所への挨拶について学ぶ 。
コメント