代表のブログ

「ほしがおか日本語教室」の チラシを 新しくしました*。
この新しいチラシは、字が 大きくなり、イラストを 使って、大変 見やすく なっています。
チラシの 右下の QRコードで このHPに 繋がります (チラシは 千種区役所にも おいてあります)。
知っている人に このチラシの ことを 話してください。
*新しいチラシは、教室の スタッフの 一人が 作りました。
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
特化 クラス 『 にほんご これだけ!』
☆ 0 課 p.8,11,12, 2 課p18~21 3 課p22〜25
▷自己紹介
《教材:名古屋・自分の国の地図、かぞくの呼び方(⇒12課(p61)) 、など 》
▷数、カレンダー、時計
▷しごと は ~ です
▷基本動詞 と 助詞
- ~ を Vます
- ~します 、
- ◯時 に Vます
- ◯時 から ◯時 まで Vます
A クラス 『 にほんご これだけ!』
☆ 12 課 p.60 〜 p.65
▷復習 8課 <形容詞文>
旅行 が 好きです。
犬 と 猫 と どっち が 好き ですか。
ーーー犬 の ほう が 好き です。
▷私 の 家族 に ついて <特徴 を 話す>
〔れい〕〈母 に ついて〉母 は 太って います。カラオケ が 好き です。料理 が 上手 です。
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 会話練習:よく使うことば
〔例〕おじゃまします。 あがってください。 等
☆ 13 課 「何か 食べたいですね」 p.83 〜 p.86
▷Nが ほしいです
<話し手の{願望や希望}などを表す表現>
〔例〕お金が 欲しいです
[ 練習1-1, 1-2 (p83) ]
▷Nを V-たいです
<行為Vの{欲求や希望}などを表す表現。否定は 「V-たくないです」>
〔例〕すしを 食べたいです。
[ 練習2-1, 2-2, 2-3 (p83, p84) ]
▷N1(場所)へ {V-/N2}に {行きます/来ます/帰ります}
<場所N1へ 移動して、 目的の行為{V-/N2}を行う>
〔例〕友達のうちへ 遊びに 行きます。
[ 練習3-1, 3-2, 3-3 (p84, p85) ]
▷V-ましょうか
<(手伝いを)申し出る表現>
〔例〕荷物を もちましょうか。
[ 練習4-1 (p85,) ]
▷V-たいんですが……
<{質問/要望}したいとき、自分の{状況や理由}を説明する ていないな前置きとして使う>
<聞き手は後文の内容「……」を察して、対応しなければ ならない>
〔例〕御園座の チケットを 取りたいんですが……
ーーーじゃ、 取り方を 教えましょうか。
[ 練習4-2 (p86) ]
▷V-かた
<Vする方法の意味>
〔例〕作り方、 書き方、 使い方、 行き方、 買い方
[ 練習4-2 (p86) ]
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 17 課 p.112 〜 p.114
▷復習: V-ないのフォーム変換 [ 口頭練習 ]
▷V-なくても いいです。
<動作Vを行う必要がないという表現>
〔例〕ピーマンが 嫌いだったら、無理に食べなくてもいいです。
[ 練習3-1, 3-2 (p112, p113) ]
▷V1-てから、V2。
<動作V1が終わってから、動作V2を行うことを表す>
〔例〕ご飯を食べてから、この薬を飲んでください。
[ 練習-1、4-2、4-3、4-4 (p113, p114) ]
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 30 課 p.53 〜 p.54
▷復習
- {V-る/ N の}ために、S <行為の目的を言う>
〔例〕日本の会社で働くために、日本語を勉強しています。
- V-ようと思っています <話し手の意思や計画を伝える>
〔例〕夏休み、沖縄に旅行しようと思っています。
☆ 31 課 p.53 〜 p.54
▷V-て おきます
<何かの目的のために、前もって準備する>
〔例〕友達の結婚式に行くまえに、スーツを買って おきます。
[ 練習1-1 (p53) ]
▷V-て おきます
<次回の使用に備えて元の状態に戻す=措置>
〔例〕会議が終わったら、 部屋を掃除して おきます。
[ 練習1-2 (p53) ]
▷V-て おきます
<何もしないで、そのまま状態を維持する=放置・現状維持>
〔例〕窓を 開けて おきます。
[ 練習2 (p54) ]
▷Nが V-て あります
<何かの目的・理由があって、意図的に今の状態を作ったことを言う>
〔例〕ビールが 冷やして あります。
[ 練習3-1 (p54) ]
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 35 課 p.79 〜 p.82
▷前回の復習
▷Nは {V-るの/N}に S。
<物や場所を評価するときに使う表現>
〔例〕これは つめを 切るのに 使います。
この靴は、ジョギングにいいです。
▷V-やすいです。V-にくいです。
<「Vやすい」は {Vするのが簡単だ/簡単にVという状態になる}という意味>
<「Vにくい」は {Vするのが難しい/なかなか Vしない(性質)}とい意味>
〔例〕この床は 滑りやすい ので、気を つけて ください。
きょうは 曇りなので、洗濯物が乾きにくいです。
▷V-ますように。
<願い事に使う>
〔例〕これからも 健康でありますように。
[ 招き猫や絵馬・七夕など日本の縁起物の紹介 ]
D1 クラス 『中級を 学ぼう 前期 第2版
☆ 2 課 p.23 〜 p.33
▷復習
- {V-る/V-ない} ほど
<動作や状態の程度を比喩や具体例を使って表す>
〔例〕友達の引っ越しを手伝って、 死ぬほど疲れた。
[ 基本練習→ 応用練習 (p27) ]
▷Nからすると
<Nから判断すると・Nの立場からすると>
〔例〕あの服装からすると、 彼は会社員ではないようだ。
[ 導入→ 基本練習→ 読もう(p28) ]
▷[疑問語疑問文]より、~
〔例〕仕事は、給料がいくらかより、 内容が大切だ。
[ 導入→ 基本練習(p29) ]
▷数字について{読む・聞く} (p30)
D2 クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 6 課 p.72 〜 p.74
【文法・練習(れんしゅう)】
▷復習
- 〜て〜・〜って〜 <引用>
[ 基本・応用練習 ]
- 〜って…… <主題>
[ 基本・応用練習 ]
▷〜つもりはない
<否定の意思>
〔例〕買うつもりはなかったんだけど、店員に勧められて買ってしまった。
▷〜つもりだった
<過去の意思>
〔例〕このバッグ、ずっと前から買うつもりだったんだ。
▷〜たつもり・〜ているつもり
<動作主が 〜であると思っていることを表す>
〔例〕行きたい旅行もしないで、旅行したつもりで貯金しているんだよ。
[ 導入・基本練習 ]
総合 クラス
☆《みん日 中級 Ⅱ 第14課》p24~p26
【文法・練習(れんしゅう)】
▷~にとって
〔例〕私にとって、うちの犬は家族です。
▷~とは
〔例〕彼にとって家族とはいったい何なんだろうか。
▷~において
〔例〕江戸時代においてもっとも力を持っていたのは誰だろうか。
▷~わけである
〔例〕このバターは、前と同じ値段だが、10g 少なくなっている。つまり値上げし&deco(blue){たわけだ。
▷~のではないだろうか
〔例〕道路を広げる計画には反対意見が多い。実現は難しいのではないだろうか。
▷~っけ
〔例〕きょうは何曜日だったっけ?
コメント