代表のブログ
4月に 入って、暑かったり、寒かったり、気温が 大きく 上下して います。これも 地球温暖化*の 影響でしょうか。
温暖化に ついては、もう 長い間 いろいろな 議論が されてきました。温暖化の 一番 大きい 原因は 二酸化炭素(CO2)の 排出(= いらない ものを 外に 出す こと)だと 言われて います。
私たちが 電力、ガス、ガソリンなどを 使う ことが 原因で 二酸化炭素が 排出されているのです。私達の 生活が 温暖化に 深く 関係しているのです。 だから、温暖化防止をする(=二酸化炭素の 排出を 減らす) ことは 私達にも できます。 省エネの 生活(= エコ生活) をする ことです**。まず、みなさんの 家の 電気を 節約する ことから 始めましょう。
* 地球温暖化: 温室効果によって 地球全体の 温度が 上がること。
** どうすれば、温暖化を ふせぐ ことが できるか チェックしましょう⇒ WEB 「うちエコ診断」

日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 10 課 p. 〜 p.
▷会話練習 [ 10課までの文型の復習 ]
▷10課の復習
- N1(人)に N2を あげます。
〔例〕友達に 花を あげました。
- N1(人)に N2を もらいます。
〔例〕渡辺さんに 自転車を もらいました。
☆ 11課 p.65 〜 p.67
▷N1は N2が {A-いです/ Na です}。
〔例〕東京は 人が おおいです。
<人や物の特徴を述べる表現。 「は」は 文の 主題を 表す 助詞>
[ 練習1-1, 1-2, 1-3 (p67) ]
▷N1は N2より{A-いです/ Na です}。
<2つの 物事を 比較するときの 表現>
<N2は 比較の 基準で 助詞「より」で 示す>
〔例〕5月は 4月より あたたかいです。
[ 練習2 (p67) ]
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 15 課 p.95 〜 p.98
▷復習: V-て [ 口頭練習 ]
▷V-て ください
<聞き手に {依頼/指示}する表現>
〔例〕すみません。プリントを あつめて ください。
[ 意味導入→ 練習2-3 (p95) ]
▷V-て くださいませんか。
<丁寧な依頼表現>
〔例〕すみませんが、ほしがおか日本語教室の場所を 教えて くださいませんか。
[ 練習4 (p96) ]
▷V-て。
<友達の会話(普通体) くだけた依頼>
〔例〕ポンさん、 ごみ、 捨てて。
[ イントネーションに注意 友達の会話 (p98) ]
▷V-て ください。
<聞き手に 勧める表現>
〔例〕どうぞ。上がって ください。
[ 練習3 (p96) ]
▷V-て います
<動作が今 進行中であることを表す>
〔例〕 今、 ゲームを して います。
[ 練習5-1, 5-2 (p97) ]
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 20 課 p.134 ・ p.135
▷名詞修飾
〔例〕ゆうべ 宇宙へ 行った 夢を 見ました。
[ 練習2-3 (p134) ]
▷着る・はく・かぶる・掛ける・する
<身に付けるものによって 使う動詞が変わる>
〔例〕({シャツ/スーツ}を)着る
ズボン/靴を )はく
(帽子を )かぶる
({眼鏡/サングラス}を )掛ける
(アクセサリーを )する
☆ 21 課 p.137 〜 p.141
▷S1( Pl )たら、 S2
<「Sたら」は {仮定条件や確定条件を 表す 表現>
〔例〕①仮定条件 : 雨が 降ったら、運動会は 中止です。
②確定条件: 駅に 着いたら、電話を して ください。
[ ①練習1-1, 1-2, 1-3 (p139) ②練習2-1, 2-2 (p140) ]
▷S1ても、 S2
<「Sても」は 逆接条件を表す 表現>
〔例〕本を 読んでも、 分かりません。
[ 練習3-1, 3-2, 3-3 (p141) ]
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 28 課 p.37 〜 p.38
▷週末の 出来事 [ フリートーク ]
▷復習
- Nが V-ています。 <結果の継続>
〔例〕自転車が たおれています。
- S( Pl )そうです。 <伝聞の 「そう」>
〔例〕ニュースで 見たんですが、 明日から 雨だ そうです。
▷{A-く/ Na に} V
<形容詞→ 副詞に変えて動詞を修飾>
〔例〕強く 押します。
静かに 歩きます。
[ 練習3-1、3-2 (p37) ]
▷N(味/におい/音/声)が します。
<{味/におい/音/声}が 感じられるという表現>
▷使いましょう 【1】【2】 p.38
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 33 課 p.66 〜 p.68
▷動詞条件形の 作り方
- G-1 う段 →え段ば 〔例〕買う → 買えば, 読む→ 読めば
- G-2 Vる→ Vれば 食べる→ 食べれば, 見る→ 見れば
- G-3 くる→ くれば, する→ すれば
<仮定条件を 表す形>
[ 練習1-1 (p67) ]
▷S1{条件形)、S2
<S2が成立するためには、 必ずS1の条件が必要であることを表す>
〔例〕推薦状があれば、この奨学金がもらえます。
[ 練習1-2, 1-3 (p67) ]
▷Vなければ~、S
<否定の条件形は、V-ないの「ない」→ 「なければ」に変える>
〔例〕今週 できなければ、 来週でも いいです。
[ 練習1-4 (p67), 練習1-5, 1-6 (p68) ]
D1 クラス 『中級を 学ぼう 前期 第2版
☆ 1 課 p.2 〜 p.6, p.9・p.10
▷復習: [ 本文の 聞き読み ]
▷ことばを確かめよう
[ 練習: 新出語の用法 (p.3) ]
▷内容を確かめよう
<段落とその内容>
[ 読解---全体をつかむ/詳しく読む--- ]
▷カタカナ語
〔例〕夏休みにはロック・フェスティバルに行くつもりだ。
[基本練習1, 2 (p8) ]
▷〜だろう
<「〜でしょう」の普通体。話し手の考えを婉曲に伝える・推量>
〔例〕外国語を習得するための一番いい方法はその国へ行くことだろう。
[ 応用練習2 (p9) ]
▷〜のだろうか
<〜のでしょうか>の普通体。書きことば。疑問に思うことを丁寧に問いかける>
〔例〕音楽療法は、 どんな音楽をきいたらいいのだろうか。
[ 基本練習3, 読もう, 聞こう (p10) ]
D2 クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 4 課 p.49 〜 p.55
▷復習 敬語表現
【話す・聞く】 「 伝言、 お願いできますか 」
[ 基本練習、 応用練習 ]
【読む・書く】 「 電話嫌い 」
▷考えてみましょう
[ 本文を読む準備 ]
▷ことばをチェックしましょう
[ 練習 ことばの 用法 ]
▷読みましょう
[ 本文を読む ]
▷答えましょう
[ 話の順に番号付け ]
▷チャレンジしましょう
[ 応用練習 ]
【問題】(p56, p57) → 宿題
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆敬語で自己紹介
☆敬語で誘う
▷~て いただきたいんですが。
〔例〕社長にも出席して いただきたいんですが。
▷~も いかがかと思いまして。
〔例〕もし ご都合がよろしければ、 先生も いかがかと思いまして。
▷ご遠慮なく、ご心配なく、お気遣いなく、お構いなく
〔例〕〈場面〉BBQに誘われて
A: 飲み物など用意していきましょうか。
B: いえいえ、 こちらで用意しますので、 お気遣いなく。
《注》すべての動詞には使えないことに注意
※{~てあげます。~たいですか。}は目上の人に使わない
コメント