代表のブログ
1月~2月には名古屋でも (少しですが) 雪が 降る ことが あります。
冬になると、日本海から(滋賀県にある伊吹山を 越えて) 名古屋の方に 冷たい 北西の風(=伊吹おろし)が ふいて、雪を運びます。途中にある関ヶ原では大雪と なります。今年も ほぼ 1mまで 積もった そうです。

東海道新幹線や名神高速道路は、関ヶ原を 通っています。20年前、30年前には、冬になると、 関ヶ原の大雪のため、 新幹線が 徐行*し、遅れる ことが よく ありました。 高速道路も 渋滞**して、大変だった よう です。
でも最近は、雪の 降り方は 昔に 比べたら ずいぶん 少なくなった ようです。このように 雪が 少なくなった のは、 地球温暖化の 影響だと 言われています。 温暖化を 少しでも 止める ために、私達にも できる ことが あります。
みなさんも、温暖化防止のために 自分が できる ことを 一度 考えて みてください。
* 徐行: 車や電車などが すぐ 止まれる 速さで 走ること。
**渋滞: 道路が混雑して、車が進めないこと。
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 13 課 p. 84 〜 p. 85
▷復習: V-たいです <行為Vをしたいという話者の願望を表す>
〔例〕V-たいです→ V-たくないです→ V-たかったです→ V-たくなかったです
見たいです→ 見たくないです→ 見たかったです→ 見たくなかったです
高いです → 高くないです → 高かったです → 高くなかったです
※4フォームの形は A-いです と同じ。
[ ①4フォーム*の口頭練習、文作り ②聴解練習 ]
▷N1(場所)へ {V- / N2}に {行きます/来ます/帰ります}。
<場所N1へ移動して、何かをする目的{V-/N}を表す。目的は助詞「に」で示す>
〔例〕郵便局へ 荷物を 出しに 行きます。
[ ①場所N1で よくする行為Vを発表 ]
[ ②V-に 行きます・・・口頭練習 ]
[ ③練習3-1,3-2, 3-3 (p84, p85) ]
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 18 課 p.118 〜 p.119
▷学習者さんが 近況(=最近のようす)について 話す。
▷会話練習 [ 既習課を使って ]
▷動詞のグループ分けと活用練習
1 Gr i ます 〔例〕飲みます 行きます
2 Gr e ます 〔例〕食べます 見ます
3 Gr します 来ます
▷V- た ことが あります
<過去の経験を言う表現>
〔例〕 U S J |ユニバーサル・スタジオ・ジャパン へ 行った ことが あります。
[ 練習2-1, 2-2 (p119) ]
B クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 25 課 p.13 〜 p.18
▷復習
- S( Pl )ので、~。 <{理由・原因}を言うときに使う>
〔例〕寒いので、エアコンを つけても いいですか。
- 疑問詞 + か、~。 <間接疑問文;文中に疑問詞がある>
〔例〕コロナ・オミクロン株の感染が いつ終わるか、 わかりません。
▷S( Pl )か どうか、~。
<間接疑問文;文中に疑問詞(ぎもんし)がない>
〔例〕間違いがないか どうか もう一度 確めてください。
[ 練習3-1, 3-2 (p16, p17) ]
▷まだ V-ていません。
<動作やイベントが まだ終わっていないことを表す>
〔例〕もう 昼ごはん 食べた?
ーーー ううん、 まだ 食べてない。
[ 練習4-1, 4-2 (p17) ]
▷使いましょう 【1】 (p18)
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 29 課 p.39 〜 p.44
▷① {V-る/V-ない}ことに しました。
<行為{V-る/V-ない}を自分の意志で決めたことを表す>
② {V-る/V-ない}ことに なりました。
<行為{V-る/V-ない}を自分以外が決めたことを表す>
③{V-る/V-ない}ことに なっています。
<すでに決まっている{ルール・ 習慣・予定}を表す>
〔例〕① 来月 帰国することに しました。 (私が 決めました)
② 来月 帰国することに なりました。 (会社が 決めました)
③ 来月 帰国することに なっています。 (来月 契約終了です)
[ 文型 ① ② ③ の 違いについて説明→ 練習4 (p43) ]
▷会話文 (p39) [ 普通体を より自然に読む練習 ]
☆ 30 課 p.45 〜 p.48
▷V-る→ V-よう [変換練習
- 作り方
G-1 〔例〕かう→ かおう はなす→ はなそう あそぶ→ あそぼう
G-2 〔例〕たべる→ たべよう ねる→ ねよう おきる→ おきよう
G-3 する→ しよう くる→ こよう
[ 練習1 (p47) ]
▷V-ようと 思っています。
<自分が、将来 したいと思っていること(意思と予定)を表す表現>
<第3者の意志も 表すことができる>
〔例〕山田さんは 会社を 辞めようと 思っています。
[ 練習2-1, 2-2, 2-3, 2-4 (p47,p48) ]
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 40 課 p. 〜 p.
▷復習
- 使役文 人1{は/が} 人2{に/を} V-させる。
<①強制 ②許容 ③感情の変化>
〔例〕① 息子に 嫌いな 野菜を 食べさせた。
② ピアノを 習いたい といったので、 娘に ピアノを 習わせた。
③ 姉は、夜遅く帰ったので、 父を 怒らせた。
[ 練習3-2 (p113), 応用練習 ]
- V-(さ)せて いただけませんか <ていねいな許可求め>
〔例〕すみません。 店の トイレを 使わせて いただけませんか。
[ 応用練習 ]
☆ 41 課 p. 116 〜 p. 118
▷尊敬動詞 [ 普通形⇒ 丁寧形 ]
〔例〕行く・来る・いる→ いらっしゃる⇒ いらっしゃいます
[ 練習1, 2 (p117), 応用練習 ]
▷おV-になります
〔例〕社長は もう お帰りになりました。
[ 練習3-1, 3-3 (p117, p118), 応用練習 ]
D1 クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 3 課 p.39 〜 p.42
▷復習 [ 応用練習 ]
- 文法4 {V-て/V-ないで}ほしい
- 文法5 ~{そうな/そうに} 〜
~なさそう <「{A-(い・けいようし)/ Na}そうだ」の否定の形>
~そうもない <「V-そうだ」の否定の形>
- 【話す・聞く】 「 遅れそうなんです 」 [ 応用練習 ]
・わざわざ <普通なら そこまで しなくても いいことを する、という意味>
〔例〕お忙しいところ、わざわざ 空港まで お迎えいただき ありがとうございました。
・できれば <可能だったら、という意味>
〔例〕忙しいだろうけど、 できれば 参加してくれないかなあ。
【読む・書く】「時間が ほしい」
▷「時間が ほしい」のはどんな時?
▷語彙チェック
[ 応用練習 ]
【問題】
▷1 [ 聴解 (p42) ]
▷2 [ 聴解 (p42) ]
D2 クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 4 課 p.44 〜 p.45
【文法・練習】
▷・・・ということだ
<伝聞:他の人や一般の人が言っている内容を伝えるときに使う>
〔例〕ニュースによると、その火事で 5人もの人が死んだということでした。
<「・・・ということだね」は今 相手から聞いたことを確認するときに使う>
〔例〕部長に30分ほど遅れると伝えてください。
・・・はい、わかりました。 30分ほど遅れるということですね。
▷・・・の ・ ・・・の?
<親しい人との会話で使う>
<「・・・の」は 「・・・のです」 | 「・・・の?」は 「・・・のですか」 の カジュアルな言い方。>
〔例〕(場面: デパートで 泣いている子どもに)
店員 : どうしたの?
子ども: ママが いなくなっちゃったの。
▷① ~ちゃう・② ~とく・③ ~てる
<話しことばで使う。短い言い方>
<①V-てしまう→ V-ちゃう ②V-ておく→ 〜V-とく ③V-ている→ V-てる>
〔例〕① 行ってしまいます→ 行っちゃいます 読んでしまった→ 読んじゃった
② 作っておこう→ 作っとこう 読んでおいてください→ 読んどいてください
③ 走っている→ 走ってる 見ていない→ 見てない
総合 クラス 『オリジナルシラバス』
☆敬語の基本「簡単に あいさつする」
▷尊敬語と謙譲語の復習 [ 状況に応じて ]
▷練習問題
[ なぜ 新人のアレックスは 部長を怒らせたのか、考える ]
コメント