代表のブログ
みなさん 明けまして おめでとうございます。
今年も 頑張って 日本語を 勉強しましょう。
日本では ”初詣*”という 習慣があります。ふだん あまり 神社に お参りしない人も、
新年**が 明けて 早々*3には 近くの神社に お参りに行く人が たくさんいます。
私は 今年も 近くの神社に お参りに 行きました。
今年は、去年より 初詣*の 人の数が 少し 多い ように 思いました。コロナに 慣れたからでしょうか。
しかし、又l 最近 コロナ が うつった人が 急に増えて 来ています。十分な
感染対策$を して 日本語学習に 取り組みましょう。
* 初詣 :1年で いちばんはじめに 神社や寺にお参りに行き、新しい一年の幸せを 祈って 願うこと
** 新年 :新しい年。年の はじめ。正月
*3 早々 :ある状態になって まだ間がないこと。すぐ。直後。
*4 取り組む :ものごとに 熱心に 取りかかる
$感染対策 = 手を 洗う、マスクをする、人の多いところに行かない
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 11 課 p.69 〜 p. 70
▷復習
- N1で {何/いつ/どこ/だれ}が いちばん { A-い/ Na }ですか。
ーーーN2 が いちばん { A-い/ Na }です。
<N1の範囲で いちばんの ものを示す場合に「いちばんを形容詞の前につける」>
〔例〕スポーツで 何が いちばん 好きですか。
ーーー サッカーが いちばん 好きです。
[ 練習4-2、4-3 (p69) ]
▷{ A-くて/ Na で/N で}、S。
<形容詞や名詞を並列させるときの表現>
〔例〕この部屋は 広くて、 きれいで 明るいです。
[ 導入→ 結合練習→ 練習5-2 (p70) ]
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 17 課 p. 112 〜 p. 114
▷復習 V-ないで ください
<V-ないことを {依頼・指示}する表現>
〔例〕写真を とらないで ください。
▷V-なくても いいです
<動作Vをする必要がないという意味>
〔例〕税金を 払わなくても いいです。
[ 練習3-1, 3-2 (p112, p113) ]
▷V1てから、V2
<動作V1が終わってから、動作V2を行うという意味>
〔例〕晩ご飯を 食べてから、 ゲームを します。
▷友達の会話 1⃣ (p114)
B クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 23 課 p. 2 〜 p. 4
▷アイスブレーク:年末年始*のできごとを話す
*年末年始: 一般には、(役所が休みになる) 12月29日〜1月3日までを指す。
▷{ A-く/ Na に/N に} なります。
<{状況・状態}の変化を表す>
〔例〕上手に なりました。
[ 練習1-1, 1-2, 1-3 (p3, p4) ]
▷V-ると、S。
<動作Vを行うと、必ず Sが起こることを表す>
〔例〕このボタンを 押すと、 お茶が 出ます。
[ 練習2-1, 2-2 (p4) ]
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 27 課 p.25
▷会話 (p25)
☆まとめ 【5】 《23~27 》 p.31 〜 p.32
▷V-れる [ 形の確認 ]
▷S( Pl )んです [ 接続の形の確認 ]
▷V-れるの練習 [ 飛行機内での動作の絵をみて話す ]
▷V-れるを使ったなぞなぞ
[ なそなぞを読んで 答えを出しあう ]
▷文を読んで理解する。「山登りについて」
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 38 課 p. 98 〜 p. 101
▷復習:
① 命令形、禁止形
- 作り方・ どんな場面で使うかを確認
- イラスト⇒ 短作文
〔例〕[命令] 行け。
[禁止] 落書きするな。
[練習1-1, 1-2, 1-3 (p99) ]
② V-なさい <下位者に{指示・命令}>
- 作り方・ どんな場面で使うかを確認
- イラスト⇒ 短作文
〔例〕早くしなさい。
[練習2 (p100) ]
▷Nは~という意味です
<{標識や言葉}の意味を定義>
〔例〕これは どういう意味ですか。
ーーー クマに注意しろという意味です。
[ 導入⇒ 交通標識などで文作り⇒ 練習3-1, 3-2 ⇒ 使いましょう【1】 (p100) ]
▷~と言っていました <伝言>
〔例〕アランさんは 今度 一緒に食事を しようと 言っていたよ。
[ 導入⇒ 練習4 (p101) ]
D1 クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 2 課 p. 19 〜 p. 23
【文法・練習】
▷復習 N みたいだ・N1みたいな N2・Nみたいに { V / A-い / Na } (p19)
<「〜みたい」は Na と同じ活用をする>
〔例〕空を 鳥みたいに 飛びたい。
【話す・聞く】 「何のことですか」 (p21〜p23)
・内容の聞き取り
・シャドウイング
・「〜ところ、すみません」「〜ば いいんです」「それで・・・」
D2 クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 2 課 p. 25 〜 p. 29
【読む・書く】「外来語」
▷学習者の{国の語教育事情と家庭での言語使用状況};を話す
▷問題 (p28, p29)
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆敬語 復習とまとめ
▷尊敬語
- 特別な形
〔例〕召し上がります、 いらっしゃいます、
- {お/ご}V-ください・おV-になります、
〔例〕お入りください、 ご紹介ください ・ お帰りになります、
- 簡単な敬語 (受身形と同じ形)
〔例〕話されます、 来られます、
コメント