にほんごを たのしく はなしましょう

学習の記録/2021-10-12

Top / 学習の記録 / 2021-10-12

代表のブログ

10(がつ)14日(じゅうよっか)は 「鉄道(てつどう)()」です。(いま)から (やく)150(ねん)(まえ)の 10(がつ)14日(じゅうよっか)日本(にほん)で はじめて 鉄道(てつどう)が、「新橋(しんばし)」ー「横浜(よこはま)(かん)事業(じぎょう)を はじめました。

日本(にほん)では 鉄道(てつどう)利用(りよう)したら 全国(ぜんこく) ほとんどの 地域(ちいき)()くことが できます。(いそ)がなければ、(やす)料金(りょうきん)で とても (とお)くまで ()くことが できます。

この 鉄道(てつどう)(もう)世界(せかい)でも まれだ と (おも)います。

愛知(あいち)(けん)にも たくさんの 鉄道(てつどう)(はし)っています。 愛知県(あいちけん)鉄道網(てつどうもう)(路線図(ろせんず))

JR、名鉄(めいてつ)近鉄(きんてつ)地下鉄(ちかてつ)、リニモ、 愛知(あいち)環状(かんじょう)鉄道(てつどう)豊橋(とよはし)鉄道(てつどう)東海(とうかい)交通(こうつう)事業(じぎょう) 城北線(じょうほくせん)名古屋(なごや)臨海(りんかい)高速(こうそく)鉄道(てつどう)(あおなみ(せん))が あります。

みなさんが ()ったことの ない 鉄道(てつどう)は ありますか。



日本語(にほんご)(たの)しく(はな)しましょう!

学習内容(がくしゅうないよう)

A(あき) クラス(くらす)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ はじめましょう     p.(12) 〜 p. (15)

 ▷あいさつ

  〔れい〕おはよう ございます。 さようなら。 しつれいします。

 ▷かず

  - 0 〜 10, 20, 30, … 100 ]

  - きんきゅう れんらくさき

  〔れい〕けいさつ 110(いちいちれい), しょうぼうしょ 119(いちいちきゅう)

 ▷時計(とけい)

  - じこく の いいかた
  〔れい〕10じ 11じはん

  - いま なんじ ですか

   ーーー 9()じ です。

 ▷きょうしつ の ことば

  〔れい〕はじめましょう。

      わかりますか。

      ーーーはい、わかります。

      ーーーいいえ、わかりません。

 ▷にほんご で なんですか

  ーーーノート(のーと) です。


☆ 1 ()    p. 1 〜 p. 4

 ▷ N(めいし)1は N(めいし)2です

  <「です」は N(めいし)2に ()いて、述語(じゅつご)になる。>

  〔れい〕ポン(ぽん)さんは タイ(たい)じん です

 ▷S(ぶん)

  <「か」は 文末(ぶんまつ)()いて疑問文(ぎもんぶん)(つく)助詞(じょし)。>

  〔れい〕ポン(ぽん)さんは がくせい です

 ▷Nじゃ ありません

  <「じゃ ありません」は 「です」の 否定形(ひていけい)。>

  〔れい〕がくせい じゃ ありません

 ▷ N(めいし)1 N(めいし)2 です。 

  〔れい〕ポン(ぽん)さんは タイ(たい)じん です。

      メイさん タイ(たい)じん です。

A クラス(くらす) 『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 8 ()    p. 47, p. 51 〜 p. 52

 ▷確認: N(めいし)(人)が N(めいし)(かず) います。

  <「(にん)」は(ひと)(かぞ)えるときの助数詞(じょすうし)

  [ 練習(れんしゅう)4-1 (p51) ]

 ▷会話文(かいわぶん) (p47)

  [ 聴解(ちょうかい)発話練習(はつわ れんしゅう) ]

 ▷使(つか)いましょう【1】

  [ キュー(きゅー)変換(へんかん)して会話練習(かいわれんしゅう) ]

 ▷復習(ふくしゅう)

   数字(すうじ)()み 「(まん)(くらい)」の()みを中心(ちゅうしん)練習(れんしゅう)

   文型(ぶんけい) N(めいし)あります 」の練習(れんしゅう)

B(あき) クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 13 ()    p. 86, p. 88〜 p. 90

 ▷使(つか)いましょう (p86)



☆ 14 ()    p. 88 〜 p. 90

 ▷動詞(どうし)グループ(ぐるーぷ)

  - (いち)グループ(ぐるーぷ) -iます 〈G 1〉: 「ます」の(まえ)が い(だん)動詞(どうし)

  〔(れい)()ます ()ます (はな)ます ()ます ()ます (あそ)ます ()ます ()ます

  - ()グループ(ぐるーぷ) -eます 〈G 2〉: 「ます」の(まえ)が え(だん)動詞(どうし)

  〔(れい)()ます ()ます (おし)ます

    例外(れいがい)〉;()ます ()きます &ruby(か){借ります など

  - (さん)グループ(ぐるーぷ) 不規則動詞(ふきそく どうし) 〈G 3〉: 2つ(ふたつ)だけしかない

      ()ます します

 ▷動詞(どうし)(かたち): V-(ます・けい)ます→ V-(じしょ・けい)

  〔(れい)()みます→ ()  〈G 1〉

     ()べます→ () 〈G 2〉

     します→ する  〈G 3〉

     ()ます→ ()  〈G 3〉

  [ 変換練習(へんかん れんしゅう) ]

 ▷V-(じしょ・けい)る こと です  

  <「こと」は V-(じしょ・けい)るに ()いて、動詞(どうし)Vを 名詞化(めいしか)する。>

  〔(れい)趣味(しゅみ)ジャズ(じゃず)()く こと です

  [ 練習(れんしゅう)2-1, 2-2 (p89) ]

 ▷V-(じしょ・けい)る ことが できます 

  <「できます」は 能力(のうりょく)(あらわ)動詞(どうし)

  〔(れい)〕30(ぷん) (たたみ)(すわ)る ことが できます

  [ 練習(れんしゅう)3-1, 3-2 (p89, p90) ]

 ▷ N(めいし)1とか N(めいし)2とか

  (れい)複数(ふくすう)あげて()うときに使(つか)う>

  〔(れい)〕わたしの趣味(しゅみ)(いぬ)とか(ねこ)とかペット(ぺっと)写真(しゃしん)()る こと です。

  [ 練習(れんしゅう)2-2 (p89) ]

B クラス(くらす)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 19 ()    p. 128 〜 p.

 ▷形の復習(ふくしゅう)

  [ 丁寧形(ていねいけい)普通形(ふつうけい) ]

  〔(れい)〕かきます → か   かきません → かかない

     おおきいです → おおきい  おおきくないです → おおきくない
     ひま です → ひま  ひまじゃないです → ひまじゃない 
 
 ▷普通形(ふつうけい) (おも)います

  <「と(おも)います」は 話者(わしゃ)自分(じぶん)の{意見(いけん)感想(かんそう)推測(すいそく)}を()べるときの表現(ひょうげん)

  〔(れい)将来(しょうらい)(つき)()ると 思います。

  [ 会話練習(かいわ れんしゅう)  (p125) ]

 ▷普通形(ふつうけい) ()いました 

  <「と()います」は (だれ)かが ()ったことを間接的(かんせつてき)引用(いんよう)して()べるときの表現(ひょうげん)

  〔(れい)〕お医者(いしゃ)さんは インフル(いんふる)だと ()いました。

  [ 練習(れんしゅう)3-1 (p128) ]


C(あき) クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 23 ()    p. 6

 ▷使(つか)いましょう

  [ 作文(さくぶん)して、自分(じぶん)(くに)について 紹介(しょうかい)する。 ] 


☆ 24 ()    p. 8, p. 9 〜 p.10

 ▷可能形(かのうけい) 

  <「V-(かのう・けい){れる/れます}」は、「V-(ます・けい)することが{できる/できます}」という意味(いみ)

  〔(れい)(はな)す → (はな)せる    〈G 1〉

     ()べる → ()られる 〈G 2〉

     ()る → ()られる   〈G 3〉

     する → できる    〈G 3〉

  [ 動詞(どうし)グループ(ぐるーぷ)ごとの変換練習(へんかん れんしゅう) ]
 
 ▷可能形(かのうけい)のます(けい) 

  〔(れい)キム(きむ)さんは ピアノ(ぴあの)()けます 

 ▷スマホ(すまほ)(なに)できますか?

  〔(れい)写真(しゃしん)()れます

     音楽(おんがく)()けます

C クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 33 ()    p. 66 〜 p.

 ▷復習(ふくしゅう): {V-(ば・けい)/V-(ない・けい)なければ}、S(ぶん)

  [ 応用練習(おうよう れんしゅう) ] 

 ▷{ A- (い・けいようし)ければ/ A- (い・けいようし)くなければ}、S(ぶん)

  仮定(かてい) 

  〔(れい)(ひろ)くなければ アパート(あぱーと)()りません。

  [ 変換練習(へんかん れんしゅう) & 応用練習(おうよう れんしゅう) ]

 ▷{ Na (な・けいようし)/ N(めいし)} ならS(ぶん)。 { Na (な・けいようし)/ N(めいし)}じゃ なければS(ぶん)

  仮定(かてい) 

  〔(れい)〕あした、いい天気(てんき)なら 洗濯(せんたく)します。

  [ 変換練習(へんかん れんしゅう) & 練習(れんしゅう)1-9 (p69) & 応用練習(おうよう れんしゅう) ]

 ▷Pl(ふつうけい) でしょう。 

  推量(すいりょう) 

  〔(れい)名古屋(なごや)は あした (かぜ)がつよいでしょう

  [ 練習(れんしゅう)2-1 (p69) & 応用練習(おうよう れんしゅう) ]

 ▷S(ぶん)1けどS(ぶん)2。  前置(まえお)き>

  〔(れい)コンサート(こんさーと)があるんだけど一緒(いっしょ)()かない?

 ▷S(ぶん)かな。 自分自身(じぶん じしん)への疑問(ぎもん)(かる)疑問(ぎもん)

  〔(れい)()けるかな

 ▷V-(いこう・けい)よう。 勧誘(かんゆう)強調(きょうちょう)

  〔(れい)()こう

 ▷会話(かいわ) (p65)

  [ 読解(どっかい): {既習文法(きしゅう ぶんぽう) & 33() 新出文法(しんしゅつ ぶんぽう)} 項目(こうもく)確認(かくにん) ]


☆ 34 ()    p. 〜 p. 73

 ▷V-(て・けい)てしまいました。 

  動作(どうさ)完了(かんりょう)強調(きょうちょう)

  〔(れい)〕A: 宿題(しゅくだい)は?

     B: (やす)時間(じかん)に してしまいました

  [ 練習(れんしゅう)1-1, 1-2 (p73) ]

D1 クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 39 ()    p. 107 〜 p. 117

 ▷復習(ふくしゅう)V-(た・けい)たばかりです(p107)

   動作(どうさ)Vが()こってから時間(じかん)がたっていないことを(あらわ)す>

  〔(れい)日本(にほん)()たばかりなのに、日本語(にほんご)上手(じょうず)ですね。

   [ 応用練習(おうよう れんしゅう) ]


☆ 40 ()    p.

 ▷使役形(しえきけい)

  [ 変換練習(へんかん れんしゅう) ]

 ▷ N(めいし)1((ひと)) N(めいし)2((ひと)) N(めいし)3((もの))を V-させます

   N(めいし)1((ひと)) N(めいし)2((ひと)) V-させます

  目上(めうえ)(ひと)( N(めいし)1)が 目下(めした)(ひと)( N(めいし)2)に 強制的(きょうせいてき)に何かをさせる表現(ひょうげん)

  〔(れい)(はは)()ども (きら)いな野菜(やさい) ()させます

  [ 応用練習(おうよう れんしゅう) ]

 ▷ N(めいし)1((ひと)) N(めいし)2((ひと)) N(めいし)3((もの))V-(しえき・けい)させます

   N(めいし)1((ひと)) N(めいし)2((ひと)) V-(しえき・けい)させます

   N(めいし)2が希望(きぼう)している動作(どうさ)Vを 目上(めうえ) N(めいし)1が{許可(きょか)容認(ようにん)}するという表現(ひょうげん)

  〔(れい) (はは)( いもうと) (かみ)()させました

  [ 基本練習(きほん れんしゅう) & 応用練習(おうよう れんしゅう) ]

 ▷V-(しえき・けい)させていただけませんか

  自分(じぶん)(なに)かをしたい場合(ばあい)目上(めうえ)(ひと)丁寧(ていねい)許可(きょか)(もと)める表現(ひょうげん)

  〔(れい)気分(きぶん)(わる)いので 早退(そうたい)させていただけませんか

  [ 応用練習(おうよう れんしゅう) ]

☆ 41 ()    p.

 ▷尊敬語(そんけいご)

  相手(あいて)、あるいは「話題(わだい)人物(じんぶつ)」に 話者(わしゃ)尊敬(そんけい)(あらわ)すとき、敬語(けいご)使(つか)う>

  [ 変換練習(へんかん れんしゅう) ] 

 ▷尊敬動詞(そんけいどうし)使(つか)った表現(ひょうげん)

  〔(れい)〕どうぞ ()()がりください。

  [ 応用(おうよう)して 発話練習(はつわ れんしゅう) ]

=============================
  『みんなの日本語(にほんご) 中級(ちゅうきゅう) Ⅰ 』
…………………………………………………
☆ 1 ()    p. 2
文法(ぶんぽう)練習(れんしゅう)

 ▷ 丁寧(ていねい)依頼(いらい)表現(ひょうげん)

   a) V-(て・けい){もらえませんか/いただけませんか}

   b) V-(て・けい){もらえないでしょうか/いただけないでしょうか}

  <※ a)より b)のほうが さらに丁寧(ていねい)(やわ)らかい印象(いんしょう)(あた)える。>

  〔(れい)〕a) 鈴木(すずき)さん、この書類(しょるい)()(かた)(おし)てもらえませんか

   b) 鈴木(すずき)さん、この書類(しょるい)()(かた)(おし)てもらえないでしょうか

  [ 応用練習(おうよう れんしゅう)発話練習(はつわ れんしゅう) ]

D2 クラス(くらす)  『みんなの日本語(にほんご) 中級(ちゅうきゅう) Ⅰ 』

☆ 12 ()  p. 161 〜 p. 164

(はな)す・()く】 

 「ご迷惑(めいわく)をかけて すみませんでした 」

 ▷ この ()目標(もくひょう)

  苦情(くじょう)(たい)して、 事情(じじょう)説明(せつめい)して (あやま)る。

  相手(あいて)(はな)()って 解決(かいけつ)する。

  - やってみましょう (p161)

  - ()いてみましょう

  - もう 一度(いちど) ()きましょう (p162)

  - ()ってみましょう

  - 練習(れんしゅう)をしましょう (p163)

  - 会話(かいわ)をしましょう (p164)

  - チャレンジ(ちゃれんじ)しましょう



コメント


認証コード(8318)

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional