にほんごを たのしく はなしましょう

学習の記録/2021-09-28

Top / 学習の記録 / 2021-09-28

代表のブログ

  衣替え

衣替(ころもが)*」の 季節(きせつ)です。

(おお)(=たくさん)地域(ちいき)では、6(がつ)1日(ついたち)と 10(がつ)1日(ついたち)が 「衣替(ころもが)え」の ()です。

学校(がっこう)一部(いちぶ)会社(かいしゃ)制服(せいふく)が 10(がつ)1日(ついたち)からは、夏服(せいふく)**から 秋冬服(あきふゆ ふく)*3()わります。

()(なか)(なん)となく (しろ)かった ものが (くろ)っぽく*4なる (よう)()が します。

衣替(ころもが)え」は 4つ(よっつ)季節(きせつ)が はっきりしている 日本(にほん)ならでは *5習慣(しゅうかん)です。

さあ、そろそろ(=()もなく) タンス(たんす)衣服(いふく)(=着るもの)()()える*6ことに しよう。

  * 衣替(ころもが)え: 季節(きせつ)()わるときに それまで ()ていた 衣服(いふく)を その季節(きせつ)()った 衣服(いふく)()えること。

  ** 夏服(なつふく)(なつ)()(すず)しい (ふく)

  *3 秋冬服(あきふゆふく)(あき)(ふゆ)()(ふく)夏服(なつふく)(くら)べて (あたた)かい。

  *4 (くろ)っぽい:(くろ)い ように ()える。(くろ)い ように (かん)じる。

  *5 日本(にほん)ならでは: 日本(にほん)だけが とくべつに もっている。

  *6 ()()える: (なか)のものを ()して、(べつ)のものを ()れる。

学習内容(がくしゅうないよう)

A クラス(くらす) 『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 8 ()    p. 47 〜 p. 50

 ▷7 () 使(つか)いましょう 「わたしの(くに)」 (p46) 

  [ 作文発表(さくぶん はっぴょう) ]

 ▷ N(めいし)1(場所(ばしょ)) N(めいし)2 {あります/います}。

  <「あります」は{スーパー(すーぱー)(ほん)など}の無生物(むせいぶつ)や{()(はな)など}の存在(そんざい)(あらわ)動詞(どうし)

  <「います」は{(ひと)動物(どうぶつ)など}の存在(そんざい)(あらわ)動詞(どうし)

  〔(れい)〕あそこに スーパー(すーぱー) あります。
     あそこに キム(きむ)さん います。

  [ 練習(れんしゅう)1-1、1-2 (p49) ]

 ▷ N(めいし)1の N(めいし)(位置詞(いちし))

  存在場所(そんざいばしょ)基準(きじゅん)となる名詞(めいし)N1 + の + 位置詞(いちし)N2の語順(ごじゅん)使(つか)う>

  〔(れい)(くるま)(した)(くるま)(うえ)(くるま)(まえ)(くるま)(うしろ)(くるま)(よこ)

  [ 練習(れんしゅう)2-1、2-2 (p49, p50) ]

  [ 位置詞(いちし)(ふく)めた会話練習(かいわ れんしゅう) ]

A(あき) クラス(くらす)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 12 ()    p. 78 〜 p. 80

 ▷使(つか)いましょう (p78)


☆まとめ 2 ( 7 ー 12 ) (p79,p80)

 ▷{ A-い (い・けいようし) Na (な・けいようし)}の確認(かくにん)

 ▷{ A-い (い・けいようし) Na (な・けいようし) N (めいし)} の丁寧形(ていねいけい)活用(かつよう)など


☆ 13 ()    p. 83 〜 p. 84  

 ▷ N(めいし)1は N(めいし)2()しいです

  <「()しい」は、(なに)かを所有(しょゆう)したいという話者(わしゃ)願望(がんぼう)(あらわ)表現(ひょうげん)

  〔(れい)〕Aさんは (なに)()しいですか。

  [ 練習(れんしゅう)1-1, 1-2 (p83) ]

 ▷ N(めいし)1は V-(ます・けい)たいです

  <「V-たいです」はある動作(どうさ)Vをしたいという話者(わしゃ)願望(がんぼう)(あらわ)表現(ひょうげん)

  〔(れい)(わたしは) すしを ()たいです

  [ 練習(れんしゅう)2-1, 2-2 (p83, P84) ]

 ▷「V-(ます・けい)たいです」の 4フォーム(ふぉーむ)

  活用(かつよう) A- (い・けいようし)いと(おな)じ>

   V-(ます・けい)たいです   V-(ます・けい)たくないです

   V-(ます・けい)たかったです V-(ます・けい)たくなかったです

   V-(ます・けい)ませんか



☆ 18 ()    p. 〜 p.

 ▷復習(ふくしゅう)

  - V-(た・けい)た 文型提示(ぶんけい ていじ) 1 (p118)

   (つく)(かた)V-(て・けい)て の 「て」→ 「た」に()える>

  〔(れい)()って→ () ()んで→ () ()べて→ () ()て→ ()

  - V1-(た・けい)たりV2-(た・けい)たりします

   (おお)くの動作(どうさ)(なか)から代表的(だいひょうてき)動作(どうさ)(れい)として()()げて(なら)べて(しめ)すときの()(かた)

  〔(れい)(ほん)()だりゲーム(げーむ)をしたりしました。

  - V1-(た・けい)たあとでV(どうし)2

   <V1の動作(どうさ)完了(かんりょう)して、(つぎ)にV2の動作(どうさ)がなされるという表現(ひょうげん)

  〔(れい)ジョギング(じょぎんぐ)をしたあとで、30(ぷん) ()ました。

 ▷友達(ともだち)会話(かいわ) (p121)

 ▷使(つか)いましょう


☆まとめ3 (13 ー 18)

 ▷動詞(どうし)活用(かつよう)V-(ます・けい)ます V-(じしょ・けい)る V-(て・けい)て V-(ない・けい)ない V-(た・けい)

 ▷動詞(どうし)活用(かつよう)と、接続(せつぞく)する表現(ひょうげん)

 ▷既習文型(きしゅう ぶんけい)使(つか)(かた)

 ▷まとまった文章(ぶんしょう)読解(どっかい)

B(あき) クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 22 ()    p. 146
 
 ▷V-(て・けい)て あげます

  相手(あいて)のために親切(しんせつ)行為(こうい)Vをすることを(あらわ)()(かた)

  〔(れい)日曜日(にちようび) リン(りん)さんに ご(はん)(つく)て あげました

  [ 練習(れんしゅう)4  (p146) ]


        『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 23 ()    p. 2 〜 p. 4

 ▷{ N(めいし)/ Na (な・けいようし)}に なります

   A- (い・けいようし)く なります

  <「なります」は {状況(じょうきょう)状態(じょうたい)}の変化(へんか)(あらわ)動詞(どうし)

  〔(れい)〕12()に なりました 

     きれいに なりました

     (おお)く なりました

  [ 練習(れんしゅう)1-1, 1-2, 1-3 (p3, p4) ]

C クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 31 ()    p. 52

 ▷復習(ふくしゅう)

  -V-(ます・けい)すぎます

   <その動作(どうさ)Vを過度(かど)にしたため、不都合(ふつごう)だと(かん)じていることを(あらわ)()(かた)

  〔(れい)パーティー(ぱーてぃー)()すぎました

   [ 応用練習(おうよう れんしゅう) ]

  -{ A- (い・けいようし)/ Na (な・けいようし)}すぎます

   現在(げんざい)状態(じょうたい)通常(つうじょう)範囲(はんい)()えていて、適当(てきとう)ではないことを(あらわ)()(かた)

  〔(れい)〕このカレー(かれー)(から)すぎて()べられません。

   [ 応用練習(おうよう れんしゅう) ]

  -{ A- (い・けいようし)/ Na (な・けいようし) / N (めいし) } します

   対象(たいしょう)となるものを意図的(いとてき)変化(へんか)させることを(あらわ)()(かた)

  〔(れい)美容院(びよういん)(かみ)(みじか)く します

   [ 応用練習(おうよう れんしゅう) ]


☆ 32 ()    p. 58, p. 59 〜 p. 61

 ▷復習(ふくしゅう): 

  -{V-(た・けい)/V-(ない・けい)ない}ほうがいいです

   相手(あいて)にたいして {助言(じょげん)忠告(ちゅうこく)}をするときに使(つか)表現(ひょうげん)

  〔(れい)コロナ(ころな)感染予防(かんせん よぼう)には 不織布(ふしょくふ)マスク(ますく)をしたほうがいいです

   [ 応用練習(おうよう れんしゅう) ]

 ▷S(ぶん)(ぶん)(Pl(ふつうけい))かもしれません 

  <その可能性(かのうせい)があるという意味(いみ)使(つか)う>

  〔(れい)会議(かいぎ)()()わないかもしれません

  [ 練習(れんしゅう)2-2  (p60) & 応用練習(おうよう れんしゅう) ]

 ▷{V1-(て・けい)/V1-(ない・けい)ないで}、 V(どうし)2 

  動作(どうさ)V2がどんな状態(じょうたい)(おこな)われるか動作(どうさ)V1で説明(せつめい)

  〔(れい)(こえ)()ないで ()んでください。

  [ 練習(れんしゅう)3-1, 3-3 (p61) & 応用練習(おうよう れんしゅう) ]

 ▷ N(めいし)でも (p58) 

   N(めいし)(なに)か という意味(いみ)

  〔(れい)カフェ(かふぇ)で、コーヒー(こーひー)でも()みませんか。

  [ 応用練習(おうよう れんしゅう) ]


☆まとめ 6: 

 ▷自動詞(じどうし)他動詞(たどうし)ペア(ぺあ)確認(かくにん) (参考(さんこう): 巻末(かんまつ) p.136)

C(あき) クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 37 ()    p. 92, p. 93

 ▷復習(ふくしゅう)

  -{V-(じしょ・けい)/V-(て・けい)ている/V-(た・けい)}ところです

   動作(どうさ)Vがどの段階(だんかい)であるかを(あらわ)()(かた)

  〔(れい)ジョギング(じょぎんぐ)を{す/している/し}ところです

   [ 応用練習(おうよう れんしゅう) ]

  -V-(て・けい)てみます

   (こころ)みに、動作(どうさ)Vを(おこな)って、その結果(けっか)()るという表現(ひょうげん)

  〔(れい)納豆(なっとう)()べたことがありません。でも、()てみます

   [ 応用練習(おうよう れんしゅう) ]


☆ 38 ()    p. 98 〜 p. 101

 ▷復習(ふくしゅう) 

  - 命令形(めいれいけい)/禁止形(きんしけい)

   命令形(めいれいけい)相手(あいて)に"する"ことを(めい)ずる(かたち)。>

   禁止形(きんしけい)相手(あいて)に”しない”ことを(めい)ずる(かたち)

  〔(れい)〕[命令形(めいれいけい)] (かえ) [禁止形(きんしけい)] (かえ)るな

   [ 応用練習(おうよう れんしゅう) ]

  - N(めいし)は 〜という意味(いみ)です 

   <{標識(ひょうしき)言葉(ことば)意味(いみ)}を定義(ていぎ)するときに使(つか)われる表現(ひょうげん)

  〔(れい)〕これは (およ)ぐな という意味(いみ)です
    標識 泳ぐな!

   [ 応用練習(おうよう れんしゅう) ]

 ▷〜()っていました

  第三者(だいさんしゃ)メッセージ(めっせーじ)(つた)える>

  〔(れい)アラン(あらん)さんは 冬休(ふゆやす)みに(くに)(かえ)()っていました


☆ 39 ()    p. 105, p. 106 

 ▷S(ぶん)(ぶん)(Pl(ふつうけい))ようです

  五感(ごかん)使(つか)って()情報(じょうほう)から、話者(わしゃ)状況(じょうきょう)推量(すいりょう)して判断(はんだん)したことを(あらわ)()(かた)

  〔(れい)マリー(まりー)さんは 野菜(やさい)が きらいようです

  [ 基本練習(きほん れんしゅう) ]

 ▷S(ぶん)1(Pl(ふつうけい))のにS(ぶん)2

  <「のに」は 逆説(ぎゃくせつ)接続詞(せつぞくし)。[事実(じじつ)]のに、[順当(じゅんとう)でないこと]>

  話者(わしゃ)の{意外(いがい)気持(きも)ち・非難(ひなん)不満(ふまん)残念(ざんねん)気持(きも)ち}を(あらわ)すことが(おお)い>

  〔(れい)山田(やまだ)さんは (あたま)がいいのに成績(せいせき)がよくないです。

  [ 基本練習(きほん れんしゅう) ]

 ▷作文(さくぶん)ゲーム(げーむ)について」の宿題(しゅくだい)発表(はっぴょう)

D クラス(くらす)  『みんなの日本語(にほんご) 中級(ちゅうきゅう) Ⅰ 』

☆ 12 ()  p. 156 〜 p. 158
文法(ぶんぽう)練習(れんしゅう)

 ▷Pl(ふつうけい){もの/もん}だから                 

  理由(りゆう)()うときの()(かた)。「もん」は 「もの」の(くだ)けた()(かた)

  <「本当(ほんとう)は〜したくなかったが、〜なので」と謝罪(しゃざい)意味(いみ)()めて()うときに使(つか)われる。>

  〔(れい)(きゅう)出張(しゅっちょう)(はい)ってしまったものですから今日(きょう)()(かい)欠席(けっせき)します。

  [ 練習(れんしゅう)1, 2 (p156, p157) ]

 ▷ Vi-(じどうし)()れる 

  間接受身(かんせつ うけみ) (自動詞(じどうし)Vi):日本語(にほんご)では 自動詞(じどうし)受身(うけみ)にすることが可能(かのう)

  (わる)影響(えいきょう)(=迷惑(めいわく)被害(ひがい))()けたことを(あらわ)す>

  〔(れい)(あめ)()られて、ぬれてしまった。

  [ 練習(れんしゅう)1, 2 (p156,157) ]

 ▷ Vt-(たどうし)()れる  

  間接受身(かんせつ うけみ) (他動詞(たどうし)Vt)>

  迷惑(めいわく)被害(ひがい)をうけたことを(あらわ)受身(うけみ)他動詞(たどうし)にも使(つか)うことができる>

  〔(れい)(かべ)スプレー(すぷれー)落書(らくが)されて(こま)っている。

  [ 練習(れんしゅう) (p158) ]

 ▷~たりたり

   <いくつかの動作(どうさ)(なか)から 適当(てきとう)(れい)2つ(ふたつ)くらい(しめ)表現(ひょうげん)

    V-(た・けい)たり

     A- (い・けいようし)かったり

     Na (な・けいようし) だったり

     N (めいし) だったり

  〔(れい)明日(あした)(あめ)()たりやんだりするでしょう。

  [ 練習(れんしゅう) (p158) ]

総合(そうごう) クラス(くらす)   『オリジナル(おりじなる)教材(きょうざい)

()(もの)大学生(だいがくせい)勉強(べんきょう)

 ▷日米大学生(にちべい だいがくせい)比較(ひかく)意見交換(いけんこうかん)する

  大学受験(だいがくじゅけん)のために猛勉強(もうべんきょう)し、入学後(にゅうがくご)はのんびりとし、

  あまり勉強(べんきょう)しない日本(にほん)大学生(だいがくせい)
 と

  大学(だいがく)(はい)ってから しっかり勉強(べんきょう)するアメリカ(あめりか)大学生(だいがくせい)

 とを比較(ひかく)して意見交換(いけんこうかん)する。

 ▷グラフ(ぐらふ)から()()

  日本(にほん)教育制度(きょういく せいど)大学進学率(だいがく しんがくりつ)変化(へんか)

  大学進学(だいがくしんがく)理由(りゆう)アルバイト(あるばいと)の{種類(しゅるい)目的(もくてき)など};



コメント


認証コード(6459)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional