代表のブログ
ほしがおか日本語教室は 7月20日から 夏休みに なります。
子供たちが 大好きな 夏休みも 始まります。でも、コロナに
かかる人が 再び 増えて 来て います。
今年の 夏休みは、うちで 家族と 一緒に 過ごす ことに
なりそうですね。 オリンピックや パラリンピックを
うちの テレビで 見て、 楽しみましょう。
気分を 変える ために 近い 場所で ハイキングを するのは
どうでしょうか。
私は 次の 2つの コースが いいなあと 思っています。
一つは、ほしがおか日本語教室の 近くの
”東山公園一万歩コース” です。
東山動植物園の 周りを 周ります。
約 6.2kmの ウォーキングコースです。2時間くらいで 歩けます。
もう 一つは、瀬戸市の ”海上の森" に ある ハイキングコースです。
いろいろな 楽しむための 建物や 景色の 良いところが たくさん あります。
お子さんと 一緒に のんびりと 散歩して、自然を 楽しんで ください。
弁当を 持って 行けば、1日 遊ぶ ことが できます。
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
入門 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 3 課 p. 13 〜 p. 17
▷復習: 1課、2課
▷ここ/そこ/あそこ/どこ
〔例〕トイレは どこ ですか。
▷どこ の Nですか。 練習4 (p17)
〔例〕A: それは どこ の ワインですか。
B: これは フランスの ワインです。
▷いくらですか。 練習3 (p17)
[ 金額: 千、1万、10万]
〔例〕A: このテレビは いくらですか。
B: 25,000円 です。
▷ Nを ください。 練習3 (p17)
<依頼表現:店で {商品/サービス}が ほしいときに いう>
〔例〕コーヒーを ください。
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 6 課 p. 33 〜 p. 37
▷N(場所)に 来ます。 <「に」は 方向を表す助詞>
〔例〕コミュニティセンターに 来ます。
▷N(乗り物)で V-ます。 <「で」は 交通手段を表す助詞>
〔例〕地下鉄で 来ます。
▷N(人)と V-ます。 <「と」は 共同を表す助詞>
〔例〕友だちと 来ます。
▷V-ませんか。 <人を誘うときの表現>
〔例〕一緒に 日本語を 勉強しませんか。
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 17 課 p. 111 〜 p. 113
▷復習
- V-ないでください。
<動作Vを しないことを {依頼/指示}する表現>
- ごめんなさい。
<謝るときの ことば>
- V-てもいいですか。
<許可を求めるときに使う表現>
- V-ないでください。 練習2-3 (p112)
<動作Vを 行う必要がないという表現>
▷V-なくてもいいです。 練習3-2 (p113)
<動作Vを 行う必要がないという表現>
〔例〕わたしは 王さまですから、 税金を はらわなくてもいいです。
▷V1-てから、V2。 練習4-1, 4-2 (p113)
<動作V1を先に行い、それが終わってから動作V2を行う>
〔例〕ふろに 入ってから、 夕飯を 食べます。
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 20 課 p. 135 〜 p. 136
▷復習: 名詞修飾
▷着衣に関する動詞 練習2-4 (p135, p194)
[ 違いを覚える ]
〔例〕{くつ/パンツ}を はきます。
{ シャツ/コート}を 着ます。
{ めがね/サングラス}を かけます。
{ ぼうし/ヘルメット}を かぶります。
▷名詞修飾 ものは 何ですか。 練習2-5 (p135)
[ クイズ問題を 作る ]
〔例〕紙を 切るものは 何ですか。
▷会話 (p131)
[ 「いいなぁ」などの表現練習 ]
☆21 課 p. 137 〜 p. 138
▷S1たら、S2。 <仮定条件>
[ 身の回りのハプニングについて ] 練習 1-1 (p139)
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 25 課 p. 20 〜 p. 23
▷復習 学習項目 1〜 4 (p14) [ 確認 ]
- Plので、 S。 <原因・理由>
- [疑問詞]〜か、 V 。 [ 応用練習 ]
- S Pl かどうか、 V 。
<S(Pl)の起きる確度 約40%>
- V-ていません。 <未完了>
☆ 26 課 p. 20 〜 p. 23
▷ Pl (非過去) とき、 S 。 練習1-1, 1-2, 1-3 (p21, p22)
[ イラスト→文作り ]
〔例〕せきが 出るとき、 くすりを のみます。
▷{V-る/V-た} とき、 S。 練習2-1, 2-2 (p22) [ 応用練習 ]
[ イラスト→文作り ]
〔例〕ご飯を 食べるとき、 いただきますと 言います。
ご飯を 食べたとき、 ごちそうさまと 言います。
▷V-なければなりません。 練習3-1 (p23) [ 応用練習 ]
[ イラスト→文作り ]
〔例〕やくそくが あるから、 行かなければなりません。
▷ V-なきゃ。 練習3-4 (p23) 応用練習
[ V-る⇒ V-なければなりません⇒ V-なきゃ ] [ イラスト→文作り ]
〔例〕時間が ないから、 急がなきゃ。
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 34 課 p. 74 〜 p. 76
▷復習
- V1-たまま、V2。 練習3-1, 3-2 (p74, p75)
- {V-るの {は/が} { A-い / Na だ} 練習4-1, 4-2 (p75)
<「の」をつけて 名詞化>
- S( Pl )のを V。 練習4-3, 4-4, 4-5 (p75, p76)
<「の」をつけて 名詞化>
☆ 35 課 p. 78 〜 p. 82
▷{V-る/V-ない}ように、S。 練習1-1 (p79)
<「V-る/V-ない」状態をめざして、動作Sを行うことを表す>
[ Text、&ruby(おうよう){応用 ]
〔例〕コロナに かからないように、 ワクチンを注射します。
▷{V-る/V-ない}ようにしています。 練習2-1 (p80)
[ 例文、応用 ]
〔例〕コロナに かからないように、 いつも マスクをしている。
▷{V-るの/N}に S。 練習3-1, 3-2 (p80, p81)
[ Text 例文、応用 ]
〔例〕体温計は、 熱をはかるのに 使います。
▷V-るのに N(時・数)かかりました。 練習3-3 (p81)
[ Text 例文、応用 ]
〔例〕日本語初級 1 「大地」を 終わるのに 1年半 かかりました。
▷V-{にくいです/やすいです}。 練習4-1,4-2 (p81, p82)
[ Text 例文、応用 ]
〔例〕文字が 大きいので、 読みやすいです。
▷使いましょう【1】 (p82)
- V-ますように。 <願望・祈願>
〔例〕今年も 家族が 健康で ありますように。
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 11 課 p. 142 〜 p. 144
【文法・練習】
▷~ていく <今を基準とした、今後の{推移・変化}の方向を表す>
〔例〕食べる量を減らしているのに、体重がどんどん増えていく。
▷~てくる <変化しながら今に いたっていることを表す>
〔例〕食べる量を減らしているので、 体重が だんだん減ってきた。
▷V-たら(どう) <Text 動作Vが良いと思って相手に提案するときに使う>
〔例〕A: 最近 体の調子が よくないんだ。
B: そうなの? じゃあ 病院で 見てもらったら、どう?
▷・・より・・ほうが・・ <比較>
〔例〕A: 東海市と長久手市と どちらが 住みやすいですか。
B: 東海市より長久手市のほうが 住みやすいです。
▷N らしい <典型を示す>
〔例〕名古屋らしいところって どこですか。
総合 クラス 『オリジナル教材』
▷談話
▷新聞記事を読んで、意見交換
【ひと『高校から米国の大学院に飛び級合格して数学者をめざす』】
▷プリントを読んで、質疑応答
『見えない相手(インターネットと個人情報)』
▷漢字を使ったクイズ 2問
コメント