代表のブログ

あんかけスパ
久しぶりに 外で「あんかけスパ」を 食べました。
コロナの 感染防止で なかなか 外食も できず、”名古屋めし”を
食べる 機会が ありません。
みなさんは「あんかけスパ」や 「名古屋イタリアン」と いう スパゲッティ
料理を 知って いますか。 2つとも 名古屋で 生まれた 料理です。イタリア
料理では ありません。食べて みたい 人は ネットで 調べてください。きっと
近くに 食べられる 店が ある と 思います。
名古屋で 生まれた ”名古屋めし”は 他にも たくさん あります。
例えば、「みそかつ」「手羽先」「ひつまぶし」「味噌煮込みうどん」
「小倉トースト」「台湾ラーメン」など。
" 名古屋めし" ! 食べたことが ありますか。 くせになります;よ。
*くせになる: 特別な 理由は ないが、また 食べたくなる
名古屋めし

日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 5 課 p. 25 〜 p. 31
▷復習 <とき に 関する 表現 >
・J1 時 J2 分 <時刻を表す言い方>
・J時に V-ます。 <「に」 は 時点を表す助詞>
〔例〕6時20分に 起きます。
・N1からN2まで <「から」は 起点を表す助詞。「まで」は到達点を表す助詞>
〔例〕銀行は 9時から 3時まで です。
▷V-ました <「V-ました」は 「V-ます」の 過去形> 練習 4-1, 4-2 (p29)
〔例〕先週 テニスを しました。
▷V-ませんでした <「V-ませんでした」は 「V-ません」の 過去形> 練習 5-1, 5-2 (p30)
〔例〕きのう 勉強しませんでした。
▷使いましょう【1】 (p31)
[ 声に 出して 読む ]
・宿題 [ 作文 ]「わたしは 昨日 ……」
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 9 課 p. 58
▷復習 <家族呼称(=家族の呼び方)> (p157)
[ ご家族は? ご兄弟は? ]
☆ 10 課 p. 59 〜 p. 64
▷あげます・貸します・教えます
<動作の受け手は 助詞「に」で表す>
〔例〕友だちに かさを 貸しました。
▷Nを J (数量詞) V <物の 数え方> 練習 3-1, 3-2
〔例〕コーヒーを 2つ と ケーキ 1つ ですね。
▷使いましょう
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆16 課 p. 101 〜 p. 106
▷復習
・V-ても いいです。 <許可を表す表現>
・V-ては いけません。 <禁止を表す表現>
〔例〕友だちと ハグしても いいですか。
コロナ です から、ハグしては いけません。
ハグする

▷V-て います。 練習 3-1, 3-2, 3-3 (p104, p105)
<①あることが 起こり、その結果の 状態が 今まで 続いていることを 表す>
<②いつも 繰り返して していることを 表す>
〔例〕① 名古屋市千種区の星ヶ丘に 住んでいます。
② スーパーで 働いています。
▷V1-て、V2-て、V3。
<手順や連続して 行う 動作を表す表現>
[ 私の日曜日について 発表 ]
〔例〕熱い 湯を 入れて、3分 待って、 食べます。
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 19 課 p. 126 〜 p. 129
▷{V、A-い、 Na 、 N } の Pl
[ 確認 ] 練習 1 (p127)
〔例〕
▷ Pl と 思います。
<話し手が 自分の{推測したこと/意見/感想}を言うときに使う表現>
〔例〕あしたも 雨だと 思います。
▷ Pl と 言います。
〈だれかが 言ったことを、引用して言うときに使う表現>
〔例〕Aさんは あしたも 雨だと 言いました。
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 24 課 p. 7
▷復習
・学習項目 1〜4 (p8)
・会話 (p7) [ 学習項目 1〜4 の 確認。→ シャドーイング ]
☆ 25 課 p. 14 〜 p. 16
▷ Pl ので (p14)
[ 全品詞 { V A-い Na N } 4フォーム で 練習 ] (p14)
〔例〕見るので 高くないので ひまだったので 雨じゃなかったので
▷S1 ので S2。 練習1-1, 1-2 (p15)
<「ので」は {原因・理由}を 言うときに使う>
〔例〕Aさんは 歌もダンスも 上手なので、 人気が あります。
▷S(疑問詞・ Pl )か、〜。 練習 2-1, 2-2 (p15, p16)
<文の中に 疑問詞を 使った疑問文が 組み込まれた表現>
〔例〕何時に 京都に 着くか、 調べます。
▷S( Pl )かどうか、〜。 練習 3-1 (p16)
<文の中に 疑問詞を 使っていない疑問文が 組み込まれた表現>
〔例〕手袋を していたか どうか、 分かりませんでした。
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 33 課 p. 70 〜 p. 74
▷復習
・~ば <条件> 練習 1-1~1-8 (p67〜p69)
〔例〕
V-れば 飲めば 飲まなければ
A-ければ 安ければ 安くなければ
Na なら 簡単 なら 簡単じゃなければ
N なら 雨 なら 雨じゃなければ
・ Pl でしょう 練習 2-1 [ 応用練習 ]
<話し手が 推測したことを 言う表現>
<「〜かもしれない」より 可能性が 高い表現>
〔例〕明日は 晴れるでしょう。 (可能性 80%程度)
明日は 晴れるかもしれません。 (可能性 60%程度)
▷ Pl でしょう 練習 2-2 (p70)
〔例〕ジブリパーク愛知が できれば、 若い 家族が 来るでしょう。
▷使いましょう [ グループ練習 :イラストを 見て文作り]
☆ 34 課 p. 〜 p.
▷V-てしまう 練習 1-1~2-2 (p73)
<① 意図しないで ある行為を 行い、{残念だ/後悔している}と 言いたい ときに 使う>
<② ある行為を 完全に 完了することを表す>
[ 教科書と応用練習 (イラストを 見て文を 作る→ 発表) ]
〔例〕① 鍵を なくしてしまいました。
② 残っていた ケーキ、私のだと 思って食べてしまいました。
▷V-ちゃった 練習 2-3 <「V-てしまった」の 縮約形>
〔例〕普通形→ 縮約形
負けてしまった→ 負けちゃった 食べてしまった→ 食べちゃた
転んでしまった→ 転じゃった 飲んでしまった→ 飲んじゃった
☆課外 漢字の読み練習
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 10 課 p. 133 〜 p. 136
【文法・練習】
▷復習
・S( Pl )はずがない
<話し手が 確信をもって、「Sではない」というときに使う>
〔例〕ペンギンが 空を 飛べる はずがない。
・S( Pl )こともある
<いつもではないが、 ときどき S>
〔例〕お腹が 痛くて、 ご飯が 食べられなくなることもあります。
【話す・聞く】 「 そんなはずはありません 」
総合 クラス 『オリジナル教材』
▷談話 [ 先週の 出来事 ]
▷天声人語 [ 音読・精読(=内容を 細かい 点まで 読むこと) ]
▷NHK の ニュース(2本) [ 聞く ]
▷「男の色 女の色」
[ プリントを 読む ]
[ ”無意識に 思い込んで いること” に ついて 話す ]
コメント