にほんごを たのしく はなしましょう

学習の記録/2021-06-08

Top / 学習の記録 / 2021-06-08

代表のブログ

 ☆img モリコロパーク

長久手市(ながくてし)にある公園(こうえん)モリコロパーク(もりころ ぱーく)”を 知って(しって)いますか。

愛知万博(あいち ばんぱく)(2005(ねん)開催(かいさい))の会場(かいじょう)だった場所(ばしょ)が、

(あい)地球博(ちきゅうはく)記念公園(きねん こうえん)モリコロパーク(もりころ ぱーく))』になっています。

(わたし)も ときどき 行って(いって)公園内(こうえんない)散歩(さんぽ)しています。

そのモリコロパーク(もりころ ぱーく)に、2022(ねん)(あき)ジブリパーク(じぶり ぱーく)オープン(おーぷん)します(新しく(あたらしく)できる)

ジブリ(じぶり)---スタジオジブリ(すたじお じぶり)のこと---は、”となりのトトロ(ととろ)”や”風の谷(かぜのたに)ナウシカ(なうしか)”、

”もののけ(ひめ)”、”(せん)千尋(ちひろ)神隠し(かみかくし)”、”魔女(まじょ)宅急便(たっきゅうびん)”、”天空の城(てんくうのしろ)ラピュタ(らぴゅた)

など、大人気(だい にんき)アニメ(あにめ)作った(つくった)会社(かいしゃ)として、とても有名(ゆうめい)ですよね。

 img ジブリ代表作品 2021-06-10 16

オープン(おーぷん)(新しく(あたらしく)開く(ひらく))まで あと一年(いちねん)タイミング(たいみんぐ)(時点(じてん))で、今年(ことし)の7(がつ)9月(く がつ)まで、

愛知県美術館(あいちけんびじゅつかん)で「ジブリ(じぶり)大博覧会(だい はくらんかい)」があります。

興味(きょうみ)のある(ひと)は ぜひ 見に行って(みに いって) くださいね。


日本語(にほんご)(たの)しく(はな)しましょう!

学習内容(がくしゅうないよう)

入門(nyuu.mon) クラス(kura.su)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

文字学習(moji_gaku_shuu)  ひらがな(hira_gana)カタカナ(kata_kana) [ よみ(yomi)かき(kaki) れんしゅう(ren_shuu) ]


3 課(san_ka)    p. 〜 p.

 ▷ここ(koko)そこ(soko)あそこ(a_soko)どこ(doko) 場所(basho)(no) 指示詞(shiji_shi)

 ▷N(mee_shi)(wa) どこ(doko) ですか(desu_ka)

れい(ree)ほん(hon)(wa) どこ(doko) ですか(desu_ka)

   たかぎ(taka_gi)さん(san)(wa) どこ(doko) ですか(desu_ka)

 ▷N(mee_shi)1 (no) N(mee_shi)2

れい(ree)キャノン(kya_non)(wa) カメラ(kame_ra) (no) かいしゃ(kai_sha) です(des)

A クラス(くらす) 『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 4 ()    p. 19 〜 p. 22

 ▷復習(ふくしゅう) 数字(すうじ)読み(よみ)

 ▷N(めいし) V-(ます・けい)ます (V-ます = 食べます(たべます)/飲みます(のみます)/買います(かいます)/etc)

  <「を」は 動作(どうさ)の対象を(あらわ)助詞(じょし)

    〔(れい)(さかな) 食べます(たべます)  

 ▷(なに)V-(ます・けい)ますか

  ーーーN(めいし)1N(めいし)2を V-(ます・けい)ます。

  ーーー何も V-(ます・けい)ません

  <「と」は 名詞(めいし)をつなげて 並べる(ならべる)(加算(かさん))助詞(じょし)

  <「(なに)V-(ます・けい)ません」は 「V-(ます・けい)ます」を 全面的(ぜんめんてき)否定(ひてい)する表現(ひょうげん)

    〔(れい)〕お(さけ)飲みます(のみます)か。

          ーーービール(びーる) ワイン(わいん)飲みます(のっみます)

          ーーー(なに) 飲み(のみ)ません

 ▷S(ぶん)1。それからS(ぶん)2。

  接続詞(せつぞくし)「それから」は 物事(ものごと)起きた(おきた)(じゅん)(ぶん)2つ(ふたつ)並べる(ならべる)ときに使う(つかう)

    〔(れい)テニス(てにす)を します。それからテレビ(てれび)見ます(みます)
 

A(あき) クラス(くらす)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 8 ()    p. 52

 ▷元気(げんき)ですか。

   [ からだの ことば と 症状(しょうじょう)言う(いう) ]

    〔(れい)〕あたまが いたいです。
    あたまがいたい

 ▷N(めいし)1 N(めいし) あります、

  <「に」は 場所(ばしょ)(N1)を(あらわ)助詞(じょし)

  <「が」は 主語(しゅご)(N2)を(あらわ)助詞(じょし)

   [ 作文(さくぶん)宿題(しゅっくだい))]

    〔(れい)花屋(はなや)(となり) 交番(こうばん) あります。


☆ 9 ()    p. 54 〜 p. 55

 ▷N(めいし)1は N(めいし)2 {好き(すき) です/嫌い(きらい)です}。

  述部(じゅつぶ)形容詞(けいようし)対象(たいしょう)(N2)は 助詞(じょし)「が」で(あらわ)す>

 ▷N(めいし)1は どんな N(めいし)2が 好き(すき)ですか。

  疑問詞(ぎもんし)「どんな」は、ある{グループ(ぐるーぷ)カテゴリー(かてごりー)}(N2)の(なか)から、具体的(ぐたいてき)名称(めいしょう)尋ねる(たずねる)ときに使う(つかう)

B クラス(くらす)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 15 ()    p. 94 〜 p. 97

 ▷復習(ふくしゅう): V-(て・けい)てください

  相手(あいて)依頼(いらい)指示(しじ)する表現(ひょうげん) 

   [ 会話(かいわ)で ]

 ▷練習(れんしゅう): 着て(きて) ください、来て(きて) ください、切って(きって) ください

  発音注意(はつおんちゅうい)アクセント(あくいせんと)詰まる(つまる)(おん)

   [ 学習者(がくしゅうしゃ)からの質問(しつもん)答える(こたえる) ]

 ▷2グループ(ぐるーぷ)例外(れいがい) 

  <{「い段(いだん)+る」・「え段(えだん)+る」}でも、1グループ(ぐるーぷ)入る(はいる)動詞(どうし)

    〔(れい)入る(はいる)知る(しる)切る(きる)走る(はしる)帰る(かえる)

 ▷V-(て・けい)て います 

  動作(どうさ)Vが (いま) 進行中(しんこうちゅう)であることを(あらわ)す> 

     〔(れい)(なに)を して いますか。 練習(れんしゅう)5-2 p97)

       ーーー(いま) 音楽(おんがく)聞い(きい)て います

    [ 小グループ(しょう ぐるーぷ)(ない)自由(じゆう)発話(はつわ)発表(はつわ) ]

B(あき) クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 18 ()    p. 121 〜 p. 123

 ▷(た・けい)1-た あとで(どうし)2 練習(れんしゅう)4-1 (p121)

  動作(どうさ)順序(じゅんじょ) V(どうさ)1→ V(どうさ)2>

    〔(れい)電車(でんしゃ)降り(おり)た あとで忘れ物(わすれもの)()が つきました。

 ▷(めいし)の あとで(どうし) 練習(れんしゅう)4-2 (p121) 

   [ 友だち(ともだち)会話(かいわ) ]  

    〔(れい)〕A: (いま)から カラオケ(からおけ)行く(いく)

        B: ううん。 食事の あとで行く(いく)

 ▷友達(ともだち)会話(かいわ) (p121)  [ A,Bを交代(こうたい)して会話(かいわ)練習(れんしゅう) ]

    〔(れい)〕A: 昨日(きのう)何時(なんじ)に うちへ 帰った(かえった)

        B: 7()帰った(かえった)

 ▷目上(めうえ)(ひと)との会話(かいわ) (p121)  [ 目上(めうえ),目下(めした)交代(こうたい)して会話(かいわ)練習(れんしゅう) ]

    〔(れい)目上(めうえ): 昨日(きのう)何時(なんじ)に うちへ 帰った(かえった)

        目下(めした): 7()帰りました(かえりました)

 ▷まとめ 【3】 13()~18()

  [ 動詞(どうし)(かたち) 変換練習(へんかん れんしゅう) ]

  V-(ます・けい)ます→ V-(じしょ・けい)る→ V-(ない・けい)ない→ V-(て・けい)て→ V-(た・けい)

    〔(れい)来ます(きます)来る(くる)来ない(こない)来て(きて)来た(きた)

C クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 23 ()    p. 1 〜 p. 8

 ▷復習(ふくしゅう)

  - V-(て・けい)来ます(きます)  練習(れんしゅう)3 (p6)

  - 文型提示(ぶんけい ていじ)1, 2, (p2)

 ▷使い(つかい)ましょう (p6) 

   [ 学習者(がくしゅうしゃ)(くに)について発表(はっぴょう) ]

 ▷会話(かいわ)  (p1) 

  [ 練習(れんしゅう) ]

  ① 〜でしょう。 

    同意(どうい)求める(もとめる)

  ② その(となり)    

    <「その/それ/そこ」は 話した(はなした)内容全体(ないよう ぜんたい)部分(ぶぶん)指示(しじ)する>

  ③ シンガポール(しんがぽーる)には・・・ 

    主題(しゅだい)表す(あらわす) 助詞(じょし)「は」>

  ④ S(ぶん)からです。  

    理由(りゆう)

    〔(れい)〕A: 先日(せんじつ)新しい(あたらしい)アパート(あぱーと)引っ越し(ひっこし)ました。

       B: そうですか。 どこですか。

       A: (はし)渡る(わたる)と、公園(こうえん)が あります。

         (ぼく)アパート(あぱーと)その(となり)です。

       B: 新しい(あたらしい)部屋(へや)気持ち(きもち)が いいでしょう

       A: はい。
  〜〜〜〜〜〜
       C: わたしの(くに)について 紹介(しょうかい)します。

         シンガポールには 季節(きせつ)2つ(ふたつ)あります。

         いちばん いい季節(きせつ)は 11(がつ)(ごろ)です。

         いろいろな果物(くだもの)が おいしくなるからです。


☆ 24 ()    p. 8

 ▷可能形(かのうけい)作り方(つくりかた)

   可能形の作り方 

C(あき) クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 31 ()    p.56

 ▷復習(ふくしゅう)  

  - {V-(ます・けい)/A-(い・けいようし)/ Na (な・けいようし) / N (めいし) }すぎてS(ぶん)  練習(れんしゅう)4-3 (p56)

   過度(かど)の{行動(こうどう)状態(じょうたい)}の結果(けっか)S(ぶん)

    〔(れい)ゲーム(げーむ)を しすぎて先月(せんげつ)ケータイ料金(けーたい りょうきん)高く(たかく)なった。  
            
  - {A-(い・けいようし)/ Na (な・けいようし) / N(めいし) } してください  練習(れんしゅう)5 (p56)

   状態(じょうたい)変化(へんか)させるように指示(しじ)する>

    〔(れい)(やす)くしてください



☆ 32 ()    p. 〜 p.

 ▷復習(ふくしゅう): {V-(た・けい)/V-(ない・けい)ない} ほうが いい 

  助言(じょげん)忠告(ちゅうこく) 練習(れんしゅう) 1-2, 1-2 (p59)

    〔(れい)夜更し(よふかし)を しないほうが いいですよ。   

  困って(こまって)いる友だち(ともだち)助言(じょげん)する> 練習(れんしゅう)1-3 (p59) 

   [ S(ぶん)-S(ぶん)ペア練習(ぺあ れんしゅう) ]

    〔(れい)〕A: クレジットカード(くれじっと かーど)失くして(なくして)しまったよ。

       B: えっ、 すぐ カード会社(かーど かいしゃ)連絡(れんらく)たほうが いいよ。 

 ▷S(ぶん)( Pl (ふつうけい)) かもしれません

  確か(たしか)でない ことに ついて 言う(いう) 練習(れんしゅう)2-1 (p60)  

    〔(れい)コロナ(ころな)に かかると、(あじ)が わからなくなるかも しれません

  状態(じょうたい)をよく理解(りかい)してから、推量(すいりょう)対処法(たいしょほう)言う(いう) 練習(れんしゅう)2-2 (p60) 

    〔(れい)(みち)込んで(こんで)いますね。

       遅刻(ちこく)するかもしれません電話(でんわ)たほうが いいですね。

 ▷{V(て・けい)1-/V(ない・けい)1-ないで}、V(どうさ)2 

  動作(どうさ)V2を行う(おこなう)ときの状態(じょうたい)言う(いう) 練習(れんしゅう)3-1、3-2,3-3 (p61)

   [ S(ぶん)-S(ぶん)ペア練習(ぺあ れんしゅう) ]

    〔(れい)〕A: Bさんは コーヒー(こーひー)砂糖(さとう)入れ(いれ)飲みます(のみます)か。

       B1: はい、 入れ(いれ)飲みます(のみます)

       B2: いいえ、入れ(いれ)ないで飲みます(のみます)

課外(かがい) 漢字(かんじ)読み(よみ)練習(れんしゅう)};

D クラス(くらす)  『みんなの日本語(にほんご) 中級(ちゅうきゅう) Ⅰ 』

☆ 9 ()  p. 123 〜 p. 127

()む・()く】:「カラオケ(からおけ)」 (p123〜p125)
 ▷みなさんに紹介(しょうかい)したいもの 

   [ 一人(ひとり)ずつ発表(はっぴょう) ]

 ▷【問題(もんだい)】 (p126, p127)

   [ 答え合わせ(こたえあわせ) ]

総合(そうごう) クラス(くらす)   『オリジナル(おりじなる)教材(きょうざい)

読み物(よみもの)「おじぎの いろいろ」

   おじぎ

 ▷日本(にほん)の おじぎの習慣(しゅうかん)について 確認(かくにん)する。

  - 目上(めうえ)(ひと)には 深い(ふかい)おじぎ、男性(だんせい)より女性(じょせい)(ほう)深い(ふかい)おじぎをする。

  - 子ども(こども)(とき)に おじぎのし方(しかた)(おや)から教えて(おしえて)もらう。

  - 電話(でんわ)を かけながら おじぎをする習慣(しゅうかん)がある。

 ▷日本(にほん)のおじぎ習慣(しゅうかん)について どう思う(おもう)か。

  ⇒ 礼儀正しく(れいぎ ただしく)好感(こうかん)持てる(もてる) という意見(いけん)大半(たいはん)で あった。


落語(らくご)「まんじゅうこわい」

参考(さんこう)〉youtubeで 楽しんで(たのしんで)ください:

   動画(どうが)楽しむ(たのしむ) まんじゅうこわい 08:32

   噺家(はなしか) 桂枝雀(かつら しじゃく) 寄席(よせ) まんじゅうこわい 26:09



コメント


認証コード(9872)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional