代表のブログ

今年も 庭の 枇杷の実が 大きく なり、色づき
はじめました。収穫が 楽しみです。
「桃栗三年 柿八年 枇杷は 早くて 十三年」と
いう”ことわざ”があります。
二十数年前に 種を 植えた ところ、芽が出て
十年ほどで 立派な木に なりました。そして
この数年は 実が なる ように なり、毎年、
百個くらい 収穫しています。
横浜に 孫が います。名前が ”枇杷” です。
今年も 枇杷ちゃんに 収穫した枇杷を 送ろうと
思っています。
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
入門 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ ひらがな、カタカナ
▷よみ・かき [ れんしゅう ]
☆ 1 課 p. 〜 p.
▷じこしょうかい、なまえ、くに、しごと
▷~ の エンジニア です。
☆ 2 課 p. 〜 p.
▷これ、それ、あれ
〔れい〕{これ/それ/あれ} は ほん です。

A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 3 課 p. 13 〜 p. 17
▷復習 [ 語彙の確認、L2会話練習 ]
▷ここ/そこ/あそこ 練習1-1、1-2 (p15)
<場所を示す指示語>

〔例〕{ここ/そこ/あそこ}は 教室 です。
▷N1は N2(場所) です。 練習2-1、2-2、2-3 (p16, 17)
〔例〕トイレは {あそこ / 2かい} です。
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 8 課 p. 49 〜 p. 50
▷N1(場所)に N2が {あります/います}。 練習1-1, 1-2 (p49)
<「が」は 主語を表す助詞。「に」は 場所を表す助詞>
<「あります」は 無生物(動かないもの)の存在を表す動詞>
<「います」は 人や動物など生物(動くもの)の存在を表す動詞>

〔例〕あそこに スーパーが あります。
あそこに 犬が います。
▷N1 の {上/ 下/ 前/ 後ろ/ 横/ 中/ 外/ 隣] に N2が {あります/います}。 練習2-1, 2-2 (p49, p50)
<「上/ 下/ 前/ 後ろ/ 横/ 中/ 外/ 隣」は 位置詞>


〔例〕駅の前に 銀行が あります。
銀行の隣に コンビニが あります。
▷N1は N2(場所)に {あります/います}。 練習3-1, 3-2 (p50)
〔例〕リンさんは ロビーに います。
コンビニは 図書館の隣に あります。
▷体の言葉

▷カタカナ [ 読み書き ]
▷値段の読み方
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 15 課 p. 94 〜 p. 96
▷復習 [ V-る のグループ分け ]
▷V-る → V-て [ 変換練習 ] 練習1, 練習2-1 (p95)
▷V-て ください。 練習2-2, 2-3 (p95)
<相手に {指示/依頼} する表現>
〔例〕すみません、 野菜を 洗って ください。
▷V-て ください。 練習3 (p96)
<相手に 勧める表現>
〔例〕どうぞ 上がってください。
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 17 課 p. 〜 p.
▷友だちの会話 【 1 】 V-る? (p114) <相手の意思を聞く>
〔例〕見に行く?
▷友だちの会話 【 2 】 V-ないで。 (p115) <相手に しないよう依頼する>
〔例〕お風呂の中で、洗わないで。
▷使いましょう (p115)
- V1-て から、V2。
- V-ないで ください。
▷国の 習慣について 会話
▷会話文 (p109) [ ペアで練習 ]
☆ 18 課 p. 〜 p.
▷V-た 練習1 (p119) [ 変換練習 ]
▷V-た ことが あります。 練習2-1 (p119)
<過去の経験を言う表現>
〔例〕温泉に 入った ことが あります。
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 23 課 p. 3 〜 p. 5
▷A-く なります/{ Na /N} に なります
<それまでとは違う{ 形 ・ 状態}に変わる>
[ 復習 : 変換練習 ]
[ イラストから文作り ] 練習1-1 (p3)
〔例〕美しく なります。/きれいに なります。/母親に なります。
▷V-ると、S。
[ 復習: 変換練習 ・ 結合練習 ・ 文作り]
〔例〕このボタンを押すと、ジュースが出ます。 <機械の使い方>
春に なると、(かならず) 花が 咲きます。 <確定条件>
▷道案内の語彙導入 練習2-3 (p5)
〔例〕まっすぐ行く/ 交差点を わたる/2つ目の信号を まがる/50m 行く
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 31 課 p. 53 〜 p. 55
▷V-て おきます 練習1-1, 1-2 (p53)
<準備の意>
〔例〕ホテルを 予約しておきます。
▷V-て おいてください 練習2 (p54)
<放置の指示>
〔例〕A: 窓を 閉めましょうか。
B: いいえ、 開けておいて ください。
▷Nが V-て あります 練習3-1, 3-2 (p54, p55)
<Nの現在の状態が どうなっているかを表す表現>
<Vは 動作を表す意志動詞--置く, 並べる, つける, けす, など-->
[ インフォーメーションギャップで発話練習 ]
〔例〕金庫に 使い方が 書いて あります。
▷{V- /A-い/ Na }すぎます。 練習4-1, 4-2, 4-3 (p55, p56)
<程度が普通以上だと言いたいときに使う>
〔例〕お酒が おいしすぎて、 何杯も飲んでしまいました。
お酒を 飲みすぎました。
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 9 課 p. 116 〜 p. 118
▷先週の復習
▷N1ほど {N2(モノ) は ない/N3(ヒト・動物)は いない}
〔例〕富士山ほど 美しい山は ありません。
アインシュタインほど 有名な科学者は いません。
▷・・・ため(に)、・・・/・・・ためだ <原因・理由>
<接続> {S( Pl )/A-い}/ Na な/N の} &ため(に)、
{S( Pl )/A-い/ Na な/N の} ためだ。
〔例〕大雨が続いたため、 橋が流されました。
工事中のため、 この道は通れません。
▷{~たら/~ば}、・・・た <反事実的用法>
<接続>{V-たら/V-ば}、
A-{かったら/ければ}、
Na {だったら/なら}、
〔例〕もし 昨日 雪が降ってい{たら/れば}、 車で 出かけなかった。
新型コロナが 流行っていな{かったら/ければ}、 海外旅行に 行けたのに。
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆ 読み物「たくあん と おそば」


▷漬物、そばなどを「音を立てて」食べる日本の食習慣を確認する。
▷自国、あるいは各国の特色ある食習慣について発表する。
☆ 読解プリント N2レベル
[ 動物のナマケモノについての読み物 ]

コメント