代表のブログ

日本では、毎年 5月の 第二日曜日は「母の日」です。
今年は 5月9日 でした。
みなさんは「母の日」に 何を もらいましたか、なにを あげましたか。
「母の日」は、お母さんに 感謝(= ありがとうの気持ち)を表す日 として、
アメリカから 始まりました。
また、そのとき 記念(= 思い出に のこしておくこと)として 教会に カーネーションを
贈りました。
そのことから、日本でも 赤いカーネーションを
感謝の印(= ありがとうの気持ちを表すモノ)として
お母さんに 贈る習慣に なったようです。
カーネーションを 贈ると 同時に、「おかあさん、いつもありがとう」と、
感謝の 気持ちを 表してください。
私が 日本語教師を していた タイでは、
王妃様(= 国王の妻)の誕生日が「母の日」です。
タイでは、ジャスミン*の花を 贈り、お母さんの健康と幸せを 祈ります。

世界中、お母さんへの 愛、感謝の気持ちは 変わりません。
さて、お父さんには どうでしょうか。
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 2 課 p.2~p. 5
▷お復習 自己紹介 [ 作文の暗唱 ]
*暗唱: 文を見ないで 口に出して言う
◇◆◇こそあど文◇◆◇
▷{これ/それ/あれ} は なん ですか。 練習2-2 (p10)
▷ {これ/それ/あれ} は なん の N ですか。 練習3 (p10)
▷{この/その/あの} N(モノ)は、N(国) 製です。 練習4 (p10)
〔例〕この くるまは ドイツ製 です。
▷{この/その/あの} ひと は だれ ですか。 練習5 (p11)
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 7 課 p. 44 〜 p. 46
▷{A-い/{ Na な} N 練習3-1, 3-2 (p44, p45)
▷{A-/ Na な} Nを V。 練習3-3 (p45)
〔例〕おもしろいアニメを 見ました。
▷Nは、どれ ですか。 練習4 (p45)
ーーー{これ/それ/そのN} です。
{<「どれ」は 3つ以上の選択肢の中から、1つを特定するときに使う疑問詞>
▷使いましょう 1 (p46)
〔例〕お国は どちら ですか。
どんな 国 ですか。
いちばん きれいな ところは どこ ですか。
いちばん {おいしい/きれいな} ものは 何 ですか。
▷使いましょう 2 (p46)
[ 簡単な作文]
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 14 課 p. 〜 p.
▷先週の 復習 {V-る/ N の} まえに、S。
〔例〕{食べる/食事の} まえに、 手を 洗います。
▷友達の会話 (p92)
▷使いましょう [ わたしの趣味を発表 ] (p92)
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 17 課 p. 110 〜 p. 113
▷復習
-V-ない [ V-る⇒ V-ない 変換練習 ] 練習1 (p111)
- V-ないでください 練習2-1、2-2 (p111)
<ある動作をしないことを、人に依頼したり、軽く指示したり、するときの言い方>
〔例〕枝を 折らないでください 。
▷V-てもいいです。 練習2-3 (p112)
<許可を 求めたり、与えたりする言い方>
〔例〕先生、シャワーを 浴びても いいですか。
ーーーいいえ、2、3日 浴びないでください。
▷V-なくても いいです。 練習3-1 (p112)
<そうする必要はないという言い方>
〔例〕税金を 払わなくても いいです。
▷V1-てから、V2。 練習4-1、4-2 (p113)
<動作V2をするまえに、動作V1を{先に/必ず}する、ということを 強調する言い方>
[ 交互に 読み合わせ/会話練習 ]
〔例〕日本語の勉強を してから、音楽を 聞きます。
C クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 22 課 p. 143~ p. 147
▷復習 [ イラストから文作り ]
- Nを くれます
- V-て くれます
- V-て もらいました 練習3 (p146)
- V-て あげます 練習4 (p146)
▷友達の会話 【1】 <対等の関係で> (p147)
- V-てくれる? <依頼>
▷友達の会話 【2】 <上下の関係で> (p147)
- V-てくれる? <命令>
▷会話練習 「別れの会話」 (p143)
<常套句*> (常套句=同じような場面で 決まって使われる文句)
〔例〕{いろいろお世話になりました/こちらこそ/どうぞお元気で}
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 30 課 p. 48 〜 p. 49
▷復習 V-る ⇒ V-よう [ 変換練習 ] (p47)
<「V-よう」は 話し手の意向を表す>
▷V-ようと 思っています。 練習2-3 (p48, p185)
<{これから/将来} 何かをするという話し手の意志を表す>
<話し手が思っている内容(=意向)は引用の助詞「と」で示す>
[ インフォメーションギャップを与えて 練習]
〔例〕その着物は どんなときに 着るんですか。
ーーーパーティーのとき、着ようと 思っています。
▷V-ようと 思っていたんですが、V-できるませんでした。 練習2-4 (p48)
[ S-Sで応用練習 ]
〔例〕北海道に 行こうと思っていたんですが、行けませんでした。
▷{V-る/Nの}ために、S。 練習3-1、3-2 (p49)
<VやNという目的の実現をめざして、Sを 行うことを表す>
[ S-Sで会話練習 ]
〔例〕{レポートを書く/発表の}ために、資料を集めています。
〚課外〛 漢字の読み練習 (希望者3人で時間外に)
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ ゴールデンウィークの出来事
☆ 8 課 p. 109 〜 p. 113
▷【 読む・書く 】:科学者ってどう見える?
- 考えてみましょう (p109)
- ことばをチェックしましょう (p109)
- 読みましょう (p110)
- 答えましょう (p111)
- チャレンジしましょう (p111)
▷問題 (p112,p113) [ 答え合わせ ]
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆ 読み物「おつりの出し方」
▷日本式の おつりの出し方(>引き算)、西洋式の おつりの出し方(>足し算)の
違いを確認する。
▷自分の国の おつりの出し方を 説明する。
▷どのやり方が間違いが少ないか、自分の考えを発表する。
☆ 会話練習 <遠慮しないで、相手の好意を受ける言い方>
〔例〕A: 雨が降り出しましたね。
駅まで乗って行きませんか。通り道ですから、どうぞ。
B: ありがとうございます。じゃ、お言葉に甘えて、乗せていただきます。
コメント