だんだん 春が 近づいて 来ました。
桜の つぼみも 少しずつ 大きくなって います。
わたしたちの 日本語教室も 今日<3/16>で 2020年度 最後の 授業が 終わりました。
コロナに 負けないで、教室と オンライン授業で みんな よく 頑張りました。
(追記) 3月17日 開花しました。1989年・1990年と同じで 最も早いタイ記録となりました。
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 6 課 [ 復習 ]
▷ N(人)と いきます。 <一緒を示す助詞「と」>
〔例〕田中さんと 行きます。
▷ N(交通手段)で いきます <手段・方法を示す「で」>
〔例〕地下鉄で 行きます。
▷ 何で きますか。
<「もの」を聞くときの疑問詞「なん/なに」>
▷ 理解を確認する練習問題 (1課~3課)
・N {です/ですか/じゃ ありません} <名詞文--{肯定/疑問/否定}-->
・こ・そ・あ・ど <指示詞>

・数、時間、誕生日
・いくら <ものの値段を尋ねる疑問詞>
〔例〕その かばんは いくら ですか。
ーーー 1200円 です。
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 復習
▷ まとめ【1】(p39, p40) [ 6課までの助詞の復習 ]

▷ まとめ【2】(p79) [ 形容詞(↔反対の意味)復習 ]
〔例〕きらいです↔すきです ふるいです↔あたらしいです
ながいです↔みじかいです おおきいです↔ちいさいです
たかいです↔ひくいです むずかしいです↔やさしいです
ひまです↔いそがしいです とおいです↔ちかいです
さむいです↔あついです
▷ 形容詞 <過去、過去否定> 練習 2-2 (p75) [ 会話練習 ]

▷ [ 二つの文を つなげる ]
〔例〕おいしいです。安いです。⇒ おいしくて、安いです。
きれいです。静かです。⇒ きれいで、静かです。
☆ 13 課 [ 復習 ]
▷ 作り方を 教えましょうか。 練習 4-2 (p86)
<相手に申し出る表現>
〔例〕「すき焼き」の作り方を 教えましょうか。
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 15 課
▷ 宿題 [ プリントの答え合わせ ] <動詞のV-て>
☆ 16 課 p. 102 〜 p. 105
▷ V-ても いいですか。 練習 1-1, 1-2 (p102, p103)
ーーー ええ、{いいですよ/ どうぞ} 。
ーーー すみません、ちょっと……。
〔例〕写真を 撮っても いいですか。
ーーー ええ、{いいですよ/ どうぞ} 。
ーーー すみません、ちょっと……。
▷ V-ては いけません。 練習 2-1 (p104)
〔例〕マスクを とっては いけません。
▷ V-ています。 練習 3-1 〜 3-3 (p104~p105)
〔例〕Bさん、 何を していますか。
ーーー 洗濯して います。
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 19 課 〜 21 課 p.125 〜 p.142 [ 復習 ]
▷ 21 課 [ 復習 ]
- S1ても、S2。
〔例〕A: Bさん、雨が 降ったら、うちに いますか。
B1: ええ、 雨が 降ったら、 うちに います。
B2: いいえ、 雨が 降っても、 ジョギングします。
- 使いましょう (p142)
- 会話練習 (p137)
▷ 19 課 [ 復習 ]
- S( Pl )と 思います。 [ 普通形変換練習・選択問題・文作り ]
〔例〕アランさんは 写真を 撮ると 思います。
- S( Pl )と 言います。
〔例〕アランさんは 写真を 撮らなかったと 言いました。
▷ 20 課 [ 復習 ]
- <文による名詞修飾> [ 文作り・聴解問題 ]
〔例〕魚を 釣っている人は だれ ですか。
ーーー Cさん です。
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 28 課 終了
▷ 復習
- Nが V-て います。 練習 1-1~1-3 (p35)
〔例〕エアコンが ついて います。
- S( Pl ) そうです。 [ 応用練習 ]
<伝聞の「そう」>
〔例〕新聞で 読んだんですが、 新型コロナのワクチン注射が 始まっているそうです。
▷ だからなんですね。 練習 2-3 (p36) [ 応用練習 ]
<納得を表す表現>
〔例〕A: Cさん、 にこにこ していましたね。
B: ええ、 子どもが 生まれたんだそうです。
A: だからなんですね。
▷ { A-く/ Na に} V。 練習 3-1,3-2 (p37)
<①「A-い」 + 「V」 ⇒ A-く V >
<②「 Na 」 + 「V」 ⇒ Na に V >
〔例〕① 「くわしい」 + 「説明する」 ⇒ くわしく 説明する
② 「 しずか 」 + 「歩く」 ⇒ しずか に 歩く
▷ N( 声/ 音/ におい ) が します。 練習 4 (p37)
<{目/耳/鼻/舌}で 感じられる(= 知覚される)という表現>
〔例〕コーヒーの いいにおいが します。
ノンアルコールでも、 ビールの味が します。
▷ 使いましょう【 1 】 (p38) [ 文型変換練習 ]
- Pl-んです。 <{事情/状況} を 説明する表現>
〔例〕大きい地震で、とても怖かったんです。
- V-て いて。 <理由を表している>
〔例〕電気が 止まったんです。 電線が 切れていて……。
▷ 使いましょう【 2 】 (p38) [ 聴解→Q&A ]
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 7 課 p. 95 〜 p. 99
文法・練習
▷ 復習
- Vi (感情動詞*)-(さ)せる <感情使役>
〔例〕子どものとき、 兄弟げんかをして、 よく 弟を泣かせました。
〔* 感情を表す Viの例〕
・喜ぶ、 安心する
・悲しむ、 泣く、 心配する
・怒る、 がっかりする
・感心する、 驚く、 びっくりする
- Vi (感情動詞)-{(さ)せられる/される} <感情使役の受身>
〔例〕子どものとき、兄弟げんかをして、 よく 兄に 泣かされました。
- S1( Pl )なら、S2
<S1で相手の言ったことや様子を受けて、S2で話す人の{助言/意志/意見}などを言う >
〔例〕A: この 工場見学ツアー、 おもしろそうですね。
B: ええ、 参加するなら、 早く 申し込んだほうが いいですよ。
読む・書く「落語: まんじゅう、怖い」
▷ 考えてみましょう (p95)
▷ ことばをチェックしましょう (p95)
▷ 読みましょう (p96)
▷ 答えましょう (p97)
【 問題 】 [ 答え合わせ ] (p98,p99)
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆ 読み物「海外で日本のアニメが受ける*わけ」
▷ お国で見ていた日本のアニメについて発表する。
[ 人気の ひみつ、すばらしい点は何か? ]
[日本のアニメのレベルの高さを読みとる ]
⇒ 「一休さん」 「忍者ハットリくん」 「ワンピース」 、など
* 受ける: 人気を集める
▷ 作文
[ {今日の学習の感想/半年間の学習についての振り返り}を300字程度にまとめる。]
コメント