にほんごを たのしく はなしましょう

学習の記録/2021-03-02

Top / 学習の記録 / 2021-03-02

  ☆img_210203 雛人形 7段

3(がつ)3日(みっか)は 「(もも)節句(せっく)*」--ひな(まつ)**--です。 ひな(まつ)りでは (もも)(はな)を かざります。

でも、(もも)(はな)()く のは 3(がつ)()わり(ごろ)から です。 どうして 違いが 生まれるかというと、もともと 「(もも)節句(せっく)」は 旧暦(きゅうれき)(=(つき)地球(ちきゅう)の まわりを 一周(いっしゅう)する 時間(じかん)基準(きじゅん)に している)3(がつ)3日(みっか)と、きめられていたからです(今年(ことし)カレンダー(かれんだー)だと 4月(しがつ)14日(じゅうよっか)に なります)


(いま)季節(きせつ)は、 (あか)(しろ)ピンク(ぴんく)(うめ)(はな)が、早春(そうしゅん)*3太陽(たいよう)(ひか)(かがや)いて、とても きれいです。

(うめ)(はな)は、いい (かお)りが します。()()じて いても、(はな)(かん)じる ことが できます。

あなたも、梅見(うめみ)*4を してみませんか。

  * (もも)節句(せっく):3(がつ)3日(みっか)(おんな)()(いわ)いの ()。ひな人形(にんぎょう)や ももの (はな)を かざって (いわ)う。 (参考(さんこう)) (おとこ)()(いわ)いの()は 5(がつ)5日(いつか)「たんごの&ruby(せっく){節句

  ** ひな(まつ)り:3(がつ)3日(みっか)に、ひな人形(にんぎょう)を かざり、 ももの(はな)白酒(しろざけ)などを そなえる (まつ)り。(おんな)()の しあわせな 成長(せいちょう)(いの)る、(ふる)くからの &ruby(ぎょうじ){行事

  *3 早春(そうしゅん)(はる)の はじめ。

  *4 梅見(うめみ)(うつく)しい (うめ)(はな)を みて (こころ)(たの)しませる こと。



日本語(にほんご)(たの)しく(はな)しましょう!

学習内容(がくしゅうないよう)

A(あき) クラス(くらす)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 7 ()    

 ▷ A-い(い・けいようし)Na(な・けいようし)(ちが)
  ☆HP210302

 ▷ (いろ)(あじ)形容詞(けいようし)使(つか)った 練習(れんしゅう)

   〔(れい)(あじ)形容詞(けいようし) あまい からい にがい すっぱい うまい

      (いろ)形容詞(けいようし) しろい あかい くろい あおい

 ▷ どんな N(めいし) ですか。

   〔(れい)〕A: きのう、スマホ(すまほ)()いました。

      B: どんな スマホ(すまほ) ですか。

      A: くろい スマホ(すまほ) です。

 ▷ どうですか。

   〔(れい)〕A: その スマホ(すまほ)どうですか。

      B: べんり です。

 ▷ 練習(れんしゅう)もんだい(まとめ)

A クラス(くらす)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 13 ()   

 ▷ N(めいし)が ほしいです

   (なに)かを 自分(じぶん)のものとして もっていたいという願望(がんぼう)(あらわ)表現(ひょうげん)

   〔(れい)時間(じかん)が ほしいです
   
 ▷ V-(ます・けい)たいです。 練習(れんしゅう) 2-1 (p83)

   <ある動作(どうさ)をしたいという願望(がんぼう)(あらわ)表現(ひょうげん) 

   〔(れい)柔道(じゅうどう)を ならいたいです
   
 ▷ 「ほしいです」 「V-(ます・けい)たいです」の活用(かつよう)

 ▷ 人類最後(じんるい さいご)()(なに)を したい? なにを したかった?

  [ BOR*()発表(はっぴょう) ]

  * BOR: ブレークアウトルーム(ぶれーく あうと るーむ)(すく)ない人数(にんずう)グループ(ぐるーぷ)()かれて、 そのグループ(ぐるーぷ)の なかで (はな)したり、練習(れんしゅう)したりする。

B(あき) クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 15 ()   

 ▷ V-(て・けい)てください。 練習(れんしゅう) 2-2, 2-3 (p95)

   ()()に {指示(しじ)/依頼(いらい)} する表現(ひょうげん)

   〔(れい)〕Aさん、 プリントを コピーしてください
   
 ▷ V-(て・けい)てください。 練習(れんしゅう) 3 (p96)

   ()()(すす)める表現(ひょうげん)

   〔(れい)〕どうぞ、たくさん たべてください
   
 ▷ V-(て・けい)てくださいませんか。 練習(れんしゅう) 4 (p96)

   丁寧(ていねい)依頼(いらい)表現(ひょうげん)

   〔(れい)〕すみません。漢字(かんじ)(おし)てくださいませんか
   
 ▷ 言葉(ことば)説明(せつめい) 

   推薦状(すいせんじょう)自分(じぶん)がよいとおもう(ひと)(ほか)(ひと)学校(がっこう)会社(かいしゃ)などに (すす)める文書(ぶんしょ)

   参考書(さんこうしょ): あることを調(しら)べるときに、参考(さんこう)として使(つか)(ほん)(とく)に、教科書(きょうかしょ)同時(どうじ)使(つか)学習用(がくしゅうよう)のもの。

 ▷ V-(て・けい)て います。 練習(れんしゅう) 5-1 (p97)  

   動作(どうさ)Vが(いま)進行中(しんこうちゅう)であることを(あらわ)す>

   [ 場面(ばめん)パーティ(ぱーてぃ): 状況(じょうきょう)()う ]

   〔(れい)キム(きむ)さんは (うた)(うた)て います

B クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 21 ()    p. 138, p. 141

 ▷ S(ぶん)1( Pl (ふつうけい))たらS(ぶん)2。 仮定条件(かてい じょうけん) [ 復習(ふくしゅう) ]

   〔(れい)仕事(しごと)が ひまだったら(はや)く うちへ (かえ)ります。
   
 ▷ S(ぶん)1( Pl (ふつうけい))たらS(ぶん)2。 確定条件(かくてい じょうけん) [ 復習(ふくしゅう) 結合練習(けつごうれんしゅう) 文作(ぶんづく)り ]

   〔(れい)仕事(しごと)()わったら電話(でんわ)してください。
   
 ▷ S(ぶん)1( Pl (ふつうけい))てもS(ぶん)2。 逆接条件(ぎゃくせつ じょうけん) };

   [ 導入(どうにゅう)変換練習(へんかんれんしゅう)練習(れんしゅう) ] 結合練習(けつごうれんしゅう)  練習(れんしゅう) 3-1 (p141)

   S(ぶん)1のもとで 当然(とうぜん) ()こると予想(よそう)される結果(けっか)とは(ぎゃく)のことが、S(ぶん)2で ()きる>

   〔(れい)チケット(ちけっと)(たか)てもコンサート(こんさーと)()きます。
   

C(あき) クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 27 ()  

 ▷ S(ぶん)( Pl (ふつうけい))んです[ 復習(ふくしゅう) ] 
   状況(じょうきょう)説明(せつめい)する>  練習(れんしゅう) 1-1, 1-2, 1-3

   〔(れい)〕(遅刻(ちこく)して) 電車(でんしゃ)(おく)れたんです
   
   状況(じょうきょう)説明(せつめい)(もと)める>  練習(れんしゅう) 1-4, 1-5

   〔(れい)〕いつ海外旅行(かいがいりょこう)()くんんですか。
   
 ▷ S(ぶん)( Pl (ふつうけい))んですがS(ぶん)2。 練習(れんしゅう) 2-1, 2-2.  (p28, p29)

   相手(あいて)(なに)かを依頼(いらい)したり、許可(きょか)アドバイス(あどばいす)(もと)めるときの前置(まえお)きとして>

   〔(れい)来週(らいしゅう) 出張(しゅっちょう)んですが、 いいホテル(ほてる)(おし)えてください。
   
 ▷ 疑問詞(ぎもんし)V-(た・けい)たらいいですか。 練習(れんしゅう) 2-1 (p28)

   相手(あいて)アドバイス(あどばいす)(もと)める表現(ひょうげん)

   〔(れい)来月(らいげつ) (とも)だちの結婚式(けっこんしき)なんですが、 (なに)();たらいいですか
   
 ▷ V-(た・けい)たらどうですか

   相手(あいて)に その動作(どうさ)Vを (すす)める表現(ひょうげん)

   〔(れい)(くろ)スーツ(すーつ)()たらどうですか
   
 ▷ V-(て・けい)て いただけませんか

   相手(あいて)(なに)かして()しいことを丁寧(ていねい)依頼(いらい)する表現(ひょうげん)

   〔(れい)先生(せんせい)同窓会(どうそうかい)出席(しゅっせき)て いただけませんか
   
 ▷ V1-(ます・けい)ながらV(どうし)2。

   (おな)(ひと)動作(どうさ)V2をするときに同時(どうじ)動作(どうさ)V1も(おこな)うことを(あらわ)す>

   時制(じせい)--非過去(ひかこ)過去(かこ)--は V(どうし)2で (あらわ)す>

   〔(れい)テレビ(てれび)()ながら、ご(はん)()べます。
   
 ▷ 友達(ともだち)会話(かいわ) (p29)

 ▷ 漢字(かんじ)()

D クラス(くらす)  『みんなの日本語(にほんご) 中級(ちゅうきゅう) Ⅰ 』

☆ 7 ()  

(はな)す・() 「 (たの)しみにしています・遠慮(えんりょ)させてください 」

 ▷ 会話(かいわ)1 (たの)しみにしています

 ▷ 会話(かいわ)2 遠慮(えんりょ)させてください 


総合(そうごう) クラス(くらす)   『オリジナル(おりじなる)教材(きょうざい)

☆「(はら)(むね)(ふところ)(あし)()(いき)」を使(つか)った慣用句(かんようく)(= (ふた)以上(いじょう)のことばが(むす)びついて、特別(とくべつ)意味(いみ)をあらわすようになったことば)

    N1/N2レベル +α 

(れい)(はら) 自腹(じばら)()
    (かなら)ずしも自分(じぶん)負担(ふたん)する必要(ひつよう)のない経費(けいひ)などを、自分(じぶん)(かね)支払(しはら)う。「自腹(じばら)()って会社(かいしゃ)備品(びひん)()う」

   (むね) (むね)(せま)
     ある(おも)いが(つよ)()()せる。感動(かんどう)する。「万感(ばんかん) (=一時(いちじ)(こころ)()かぶ種々(しゅじゅ)さまざまな感情(かんじょう)) (むね)(せま)る」

   (ふところ) (ふところ)(あたた)かい
    ちょうどそのときに()っている (かね)がたくさんある。「(おも)わぬボーナス(ぼーなす)(ふところ)(あたた)かい」

   (あし) (あし)(とお)のく
    (いま)まで よく()っていた(ところ)()かなくなる。「両親(りょうしん)()んでからは、実家(じっか)へは すっかり(あし)(とお)のいた」};

   () ()()にする
    労力(ろうりょく)()しまず一心(いっしん)仕事(しごと)をする。「会社再建(かいしゃ さいけん)のため()()にして(はたら)く」

   (いき) (いき)()まる
    緊張(きんちょう)しすぎて、息苦(いきぐる)しくなる。「試験会場(しけんかいじょう)(いき)()まるような雰囲気(ふんいき)


文化庁(ぶんかちょう)国語(こくご)(かん)する世論調査(せろんちょうさ)国語(こくご)(みだ)れている?

   → 言葉(ことば)()わっていくもの。先回(せんかい)の「()のおけない」(など)

 ▷ (あたら)しい言葉(ことば) ○○(かつ) ○○ハラ アラ〇~等々(とうとう)

   〔(れい)〕○○(かつ) : 就活(しゅうかつ)(就職活動(しゅうしょくかつどう)) 

      終活(しゅうかつ)(人生(じんせい)後半戦(こうはんせん)(たの)しみ、自分(じぶん)(のぞ)最期(さいご)(むか)えられるように、元気(げんき)なうちから準備(じゅんび)をすること)

      ○○ハラ: セクハラ(セクシャル・ハラスメント) モラハラ(モラル・ハラスメント) パワハラ(パワー・ハラスメント) アカハラ(アカデミック・ハラスメント)

      アラ〇 : アラフォー(40歳前後(さい ぜんご)--around forty(あらうんど ふぉーてぃ)--を意味(いみ)する俗語(ぞくご)(=ふだん使われている話しことば。あらたまった文章や会話では使われない、くだけたことば)

            アラサー(30歳前後(さい ぜんご)--around thirty(あらうんど さーてぃ)--を意味(いみ)する俗語(ぞくご))
 
 ▷ 誤用(ごよう)(=間違(まちが)った使(つか)(かた))過半数(かはんすう)(=全体(ぜんたい)半分(はんぶん)()える(かず))慣用句(かんようく) 意味(いみ)変化(へんか)

   〔(れい)浮足立(うきあし だ)つ (❌ 誤用(ごよう)されるときの 意味(いみ))

      ◯ 「不安(ふあん)(おそ)れで()()きを(うしな)う」「(いま)にも()()しそうになる」

      ❌ 「ウキウキした気分(きぶん)精神(せいしん)気分(きぶん)などが(たか)まる様子(ようす)

   〔(れい)()をこまねく (❌ 誤用(ごよう)されるときの 意味(いみ))

      ◯ 「(なに)もしないで傍観(ぼうかん)している(=そばで ながめている)

      ❌ 「準備(じゅんび)して()(かま)える(=用意(ようい)をして目的(もくてき)のものが()るのを()つ)

   〔(れい)雪辱(せつじょく)()らす(?)

      雪辱(せつじょく)過去(かこ)の戦いで負けたことによる(はじ)(うしな)った名誉(めいよ)()(もど)すという意味(いみ)

      ()らす:不快(ふかい)気持(きも)ちや(うたが)いを()()るという意味(いみ)

  (ただ)しくは 雪辱(せつじょく)()たす

          屈辱(くつじょく)*を ()らす

          * 屈辱(くつじょく): あいてのいきおいや (ちから)に おさえつけられて、()ける (はじ)

 ▷ ()になる敬語(けいご)  昼食(ちゅうしょく)はもう(いただ)かれましたか? (など)

         ⇒ 昼食(ちゅうしょく)は もう ()()がりましたか*。

   * ()べる」の敬語表現(けいごひょうげん)(くわ)しい解説(かいせつ)⇒クリック



コメント


認証コード(3007)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional