年明け*、初めての 対面クラスは しとしと雨**に なりました。
外は 寒くても、教室の 中は、みなさんの 学習意欲*3で 燃えている ので
あたたか*4 でしたね。
今年も、たくさんの 日本語を 覚えて 使いましょう。
* 年明け = 新しい 年に なること。 新年
** しとしと雨 = 静かに 降る 雨
*3 学習意欲 = 積極的に 勉強しよう と いう 気持ち
*4 あたたか = [Na] 暑くも 寒くもなく 気持ちが 良い 温度。
漢字で書く→ 暖か・温か
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 6 課 p. 35 〜 p. 37
▷ 復習: 何を しますか、何を しましたか。
〔例〕日曜日、 何を しましたか。
ーーー 日本語の 勉強を しました。
▷ N(場所)へ {行きます/ 来ます/ 帰ります}。
〔例〕うちへ 帰ります。
▷ 誰と 行きますか。
〔例〕夫と 行きます。
何で 行きますか。
〔例〕夫の車で 行きます。
いつ ほしがおか日本語教室へ 来ましたか。
〔例〕12月8日に 来ました。
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 11 課 p. 68 〜 p.
▷ 復習: N1は N2より {A-いです/ Na です}。
〔例〕北海道は 九州より 大きいです。
▷ N1と N2と、どちらが {A-いです/ Na です}か。
{N1/N2}の ほうが {A-いです/ Na です}。
{どちらも {A-いです/ Na です}。
〔例〕A: イヌと ネコと、 どちらの ほうが 好きですか。
B1:ネコの ほうが 好きです。
B2:どちらも 好きです。
▷ N1で なにが いちばん {A-いです/ Na です}か。
N2が いちばん {A-いです/ Na です}。 練習 3-1, 練習 4-1 (p68)
〔例〕日本の たべもので なにが いちばん 好きですか。
ーーー ヤキトリが いちばん 好きです。
▷ リスニング (True or False)
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 14 課 p. 〜 p. 92
▷ 動詞の三つのグループとそれぞれの活用の違いについて説明。
Ⅰグループ: V-ます の 「ます」の前が 50音表の「い段」の動詞
Ⅱ グループ: V-ます の 「ます」の前が 50音表の「え段」の動詞
例外もあります→ 「みます」「かります」「おきます」「います」など
Ⅲ グループ:不規則動詞: きます、 します
▷ 復習: V-る ことが できます。
〔例〕鈴木さんは 中国語を 話す ことが できます。
▷ 私の 趣味は V-る こと です。
〔例〕私の 趣味は 映画を 見る こと です。
▷ N(場所)で V-ることが できます
〔例〕図書館で DVDを 借りる ことが できます。
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 復習
▷ 19課
- Po → Pl 変換練習: V / A-い / Na / N
〔例〕p158 ⑩ を 見てください。
- S (Pl) と 思います。
〔例〕スマホは 便利だ と 思います。
- S (Pl) と 言いました。
〔例〕お医者さんは コロナじゃ ない と 言いました。
▷ 18課 [ 絵カードを見て 文作り ]
- {V1-た / N の}あとで 、V2。
〔例〕食事をした あとで、 歯を磨きます。
食事の あとで、 歯を磨きます。
☆ 20 課 p. 133
▷ Pl + N [ 導入 ]
〔例〕買い物が できる 犬
▷ これは S (Pl) Nです。 練習1, 練習2-1 (p133)
[ イラストから文を作る練習 ]
〔例〕これは ビルを壊す ロボットです。
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 25 課 p. 15 〜 p. 17
▷ 復習: S1 ので、S2。
〔例〕疲れたので、昨日は 洗濯しませんでした。
▷ 疑問詞を伴う S (Pl) か};V。
〔Vの例:分かりません、教えてください、など〕
〔例〕どんなデータが必要か 分かりません。
▷ 疑問詞なしのS (Pl) か どうか V。
〔Vの例:分かりません、確認します、など〕
〔例〕音楽会に 一緒に行けるか どうか 分かりません。
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 5 課 p. 〜 p
▷ 復習 5課 問題 (p.70 p.71) 冬休みの宿題
[ ※問題を選んで分かりやすく説明 ]
☆ 6 課 p. 72 〜 p. 73
文法・練習
▷ …て…・…って… 〘引用〙
〔例〕一期一会、この漢字は何て読むんですか。
ーーー 「いちごいちえ」って読みます。
- 練習1 (p72): [ T⇔S間で練習の後、発表 ]
- 練習2 (p72): [ T⇔S間で練習の後、発表 ]
▷ …って… 〘主題〙
〔例〕日本語を学ぶって、 楽しいですね。
- 練習 (p73): [ 一人ひとりが 前に出て、ホワイトボードを使って、発表 ]
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆ ニュースのことばから
コロナ現状 除夜の鐘 鏡開き 雪 北陸 立ち往生
極楽往生 弁慶 内弁慶
危険を〇す: 〔例〕冒す 減らす 無くす
命を〇〇す: 〔例〕生かす 燃やす 散らす 落とす
☆ 医療・健康に関する言葉・痛みオノマトペ
▷ JLPT N1・2レベルの コロケーション(= 2つ以上の言葉のつながり方)
- ~がする 〔例〕寒気がする 悪寒がする 吐き気がする
- ~が出る 〔例〕咳が出る 症状が出る 高熱が出る 発疹が出る
- ~気味 〔例〕風邪気味 疲れ気味 便秘気味
- ~を打つ 〔例〕注射を打つ 鎮静剤を打つ 麻酔薬を打つ
- ~をさす 〔例〕針をさす
- 慢性・急性 自覚症状 兆候 けいれん 不摂生 等々
<参考> 医療現場で使えるオノマトペ・シート 3ヶ国語版があります
日本語ー英語
日本語ーポルトガル語版
日本語ーベトナム語版
特化 クラス※ 『日本語 初級 ② 大地』
※ 今回、 新しい学習者さんが C秋クラスに入れるように 特別に補習を行いました
☆ 23 課 & 24 課
▷ 自動詞↔他動詞
〔例〕 (火が)つく↔(火を)つける (火が)消える↔(火を)消す
▷ 可能形
〔例〕歩ける・話せる・読める・書ける・買える・休める
▷ V-できる ように なりました
〔例〕必要な物を ネットで 買える ように なりました。
▷ 会話文
コメント