
紅葉の紅も 南天の 実の 赤い色も きれいです。
南天は 音が「難転」、 言い方を 変えると
「難(= 災い/苦しみ)を 転ずる(= 福に変えること)」から
縁起のいい(= 何かよいことが 起こりそうな)木として 親しまれています。
新しい年に、
新型コロナ(= 難)が 収まること(=福)を 望みたいです。
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 4 課 5 課 p. 〜 p.
▷ 復習 きょうは なんがつなんにち ですか。
いま なんじ ですか。
けさ なにを たべましたか。
▷ N1じ から N2じ まで
〔例〕ぎんこうは 9じ から 15じ まで です。
▷ Nじに おきました
〔例〕けさは 7じはん に おきました。
▷ Nじ に いきます、Nじに きます。
〔例〕ごご 5じ に いきます。
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 10 課 p. 60 〜 p. 64
▷ 復習:
- N (人) に N (物)を {あげます /もらいます}。
〔例〕田中さんに ういろうを あげます。
鈴木さんに 栗きんとんを もらいました。
▷ 数え方 [ → p156 ⑦ ]
- ひとつ、 ふたつ、…、 (?) いくつ
- 1枚、 2枚、 …、 (?) なんまい
- 1台、 2台、 …、 (?) なんだい
▷ N (物)を いくつ [ ハンバーガーショップで 注文する ]
〔例〕コーヒー みっつと テリヤキチキンバーガー ふたつと フィッシュバーガー を ください。
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 13 課 p. 81 〜 p. 82
▷ V-ます を使って:
- 本を 返しに 来ました。
〘助詞「に」で 目的をあらわす〙
- 傘を 貸しましょうか。
〘「わたし」が 相手のために 何かすることを 「申し出る」ときに使う〙
- すき焼きを 作りたいんですが‥。
〘わたしの希望を丁寧に伝えるときに使う〙
- すき焼きの作り方
〘V-する方法〙
☆ 14 課 p. 81 〜 p.
▷ V-る を使って:
- 趣味は 本を 読むことです。
〘文に「こと」をつけて 文を名詞化する〙
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 19 課 p. 129 〜 p. 130
▷ 復習
- S ( Pl ) と 思います。
〔例〕あの店は 休みだと 思います。
- S ( Pl ) と 言いました。
〔例〕Aさんは あの店は 休みだ と 言った。
▷ 友達会話 [ 1 ]、[ 2] (p129)
〘助詞「は」「が」「を」「に」などをカットする〙
〘短い形の質問…語尾を上げて言う〙
〔例〕これは いくらですか。→ これ、いくら?
頭が 痛いですか。 → 頭、痛い?
この肉を 食べますよ。 → この肉、食べるよ。
買い物に 行きませんか。 → 買い物、行く?
▷ 使いましょう [ 1 ]、[ 2 ] (p130) [ 宿題:日記を書く ]
〘日記は普通形を使って書く〙
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 25 課 p. 15 〜 p. 16
▷ S ( Pl ) ので、人気があります。 練習 1-2 ( p15 )
〔例〕サッカーは プレイすると楽しいので 人気があります。
- 普通形の作り方:復習
〔例〕動詞 飲みます⇒ 飲む 飲まない 飲んだ 飲まなかった
い形容詞 いいです⇒ いい よくない よかった よくなかった
な形容詞 危険です⇒ 危険だ 危険じゃない 危険だった 危険じゃなかった
名詞 休みです⇒ 休みだ 休みじゃない 休みだった 休みじゃなかった
▷ S (疑問詞+ Pl )か {調べます/考えました}。 練習 2-1 2-2 ( p15, p16 )
〔例〕映画「鬼滅の刃」は なぜ人気があるのか 調べました。
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 5 課 p. 61, p. 62, p. 67 〜 p. 69
文法・練習
▷ N1{との/での/からの/までの/への}N2
〘修飾する部分N1を短く簡潔にすることで、修飾される名詞N2を際立たせる〙
〘{にの/がの/をの}は 使われない〙
〔例〕友だちとの約束 ← 友だちとした約束
日本での生活 ← 日本で生活すること
母からの手紙 ← 母がくれた手紙
空港までのアクセス ← 空港へ行くアクセス
恋人へのプレゼント ← 恋人にあげるプレゼント
▷ S ( Pl )だろう・S ( Pl )だろうと思う [ 問と学習者の回答例 ]
問 ① いつか 戦争がなくなると思いますか。
〔例〕戦争はマイナスなので無くなるだろうと思う。
問 ② 20年後、あなたは何をしていると思いますか。
〔例〕娘たちを結婚させて、主人と旅行を楽しんでいると思います。
読む・書く 「 地図 」
☆ フリートーク: 日本人の宗教観(= 宗教に対する{考え方・見方})
イエス・キリストを含む 八百万の神を拝む(?) 日本人の宗教観は 外国人にとって 不思議だそうです。
Xマス(キリスト教行事) 初詣({神道・仏教}の行事) お盆(仏教行事) 等};
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆ 昔話発表: 中国「お年玉の始まり」 インド「ネズミの結婚」
☆ 国のお年玉事情 「師走」という言葉
☆ オノマトペ
・「にこにこ」「にやにや」の違い 他にも笑いの表現が いろいろある。
にこにこ: 声をださないで うれしそうに わらう
にやにや: 何か意味がありそうに 顔の表面で ほんの少し わらう

・「へとへと」「べとべと」
〔例〕へとへとで もう歩けない。(疲れて体に力がなくなっているようす)
汗で 体がべとべとする。(物が 不快に 粘りつくようす)
「くたくた」「ぐだぐだ」
〔例〕通勤するだけで へとへとになる。(大変疲れたようす)
ぐだぐだと言い訳をする。({同じこと/つまらないこと}を何度も繰り返すようす)
「くしゃくしゃ」「ぐしゃぐしゃ」
〔例〕くしゃくしゃになった洗濯物を アイロンで のばした。({紙・布}などが しわだらけに なっているようす)
涙でぐしゃぐしゃになった顔。(形が崩れたり、乱れたりしているようす)
「くちゃくちゃ」「ぐちゃぐちゃ」
〔例〕くちゃくちゃな髪。 (形がひどく崩れて、まとまりを失ったようす)
雨で地面がぐちゃぐちゃに なった。(水分を多く含んで やわらかくなったり、形が崩れたり、しているようす)
等々
コメント