新型コロナに うつる人が 増えて います。
そして、病気が ひどくなる人も 増えて います。
マスクを 正しく 使って {自分に うつらない/ほかの ひとに うつさない} ように しましょう。
次の 〈マスクの使い方〉を クリック(ポチ)してください。 「やさしい日本語」で 説明されて います。
〈マスクの使い方〉

日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 1~4 課の 復習
[会話練習 ]
▷ 自己紹介
▷ うちは どこ ですか。
▷ 何で ここに 来ますか。ここまで どれくらい ですか。
▷ いま なんじ ですか。
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 9 課 p. 〜 p.
▷ 復習
- Nが {上手/下手/好き/嫌い} です。
〔例〕Aさんは 絵が とても 上手 です。
- Nが 分かります。
〔例〕あなたの 気持ちが 分かります。
- S1から、S2 練習3-2 (p57)
〔例〕野菜が 嫌いですから、 全然 食べません。
☆ 10課 p. 61
▷ N (人)に N (物)を V 練習 1-1, 1-2 (p61)
〘授受動詞〙
-あげます⇔もらいます
〔例〕友だちに 誕生日の プレゼントを あげます。 プレゼント: わたし→ 友だち
友だちに クリスマスカードを もらいました。 クリスマスカード: 友だち→ わたし
- 教えます⇔習います
〔例〕友だちに 国の料理を 教えました。
先生に お花を 習います。
- 貸します⇔借ります
〔例〕Aさんに マンガを 貸しました。
Bさんに 自転車を 借ります。
- 送ります、かけます⇔もらいます
〔例〕Cさんに LINE トークを 送りました。
Cさんに 返事を もらいました。
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 13 課 〜p. 84
▷ 復習
- Nが 欲しいです。
〔例〕お金が 欲しいです。
- Nを V-たいです。
〔例〕Zoomの 使い方を 習いたいです。
▷ 「V-ます形」 について
▷ V-たいですから。〘S+「から」で 理由を表す〙
〔例〕お金が 欲しいです。 新しい スマホが 買いたいですから。
▷ N (場所)へ {V-/ N2}に 行きます。〘助詞「に」は目的を表す〙
〔例〕A: 茶臼山へ 何を しに いきますか。
B: ハイキングに 行きます。
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 19 課 p. 129
▷ 絵を 見て 想像した ことを ① ② の 文型も 使い ながら 話す。
[適宜 オープンクエッションを して、 学習者を 助ける]
① S ( pl ) と 思います。
〔例〕この人は 喜んでいる と 思います。
② S( pl ) と 言いました。
〔例〕 Aさんは あの人は 喜んでいる と 言いました。
▷ ① 4つの イラストを 見て
何が あるか、どんな 場面か、どんな 会話(普通体)かを 想像して 話す。
② 音声ファイルで 確認。
(→ 友だち会話 (普通形を使う) 先生とは丁寧形で 会話 )
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 24 課 p. 7 〜 p. 12
▷ イラスト(p7)を見て、発話練習
▷ 復習: Nしか V-できる+ません
〔例〕カードしか 使えません。
▷ V-できる+{ように なりました/なくなりました} 練習 3 4-1 4-2 (p11 p12)
〔例〕あの店で カードが 使えるように なりました。
でも 現金が 使えなくなりました。
▷ 使いましょう: [仕事の面接の場面の会話 ]
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 5 課 p. 63 〜 p. 64
[文法・練習]};
▷ 先週の文型を使って会話「ランチに行く店について」
[話す・聞く] 「どう行ったらいいでしょうか」
▷ CDを聞いて、道順の地図を描く
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆ マンガ「お母さん」は だれの「お母さん」?
▷ 日本の風習: 一番年下の子どもを基準にして呼ぶ

〔例〕イラストは 夫妻から見た家族の呼び方(=黒い色のことば)です。
青色の ことばは 日本の風習に従って呼ぶときの言い方です。
家族全員が青色のことばのように呼びます。
- 妻を「お母さん」と呼ぶのは:
子どもたち、夫、父 、母 です。
- 母を「お祖母ちゃん」とよぶのは:
子どもたち、妻、夫、父 です。
- 長女(=1番目(ばんめ)の子(こ))を「お&ruby(ねえ){姉ちゃん」とよぶのは:
長男(=2番目の子)、次女、妻、夫、父、母 です。
▷ 自分が 家族や友だちに 何と呼ばれているか を 書いて、発表する。
☆「猫」を使った言葉の発表
- 猫の額: 土地の面積が狭いことのたとえ
- 猫の手も借りたい: とても忙しいのに手伝ってくれる人が{いなくて/足りなくて}、誰でもいいから手伝ってほしいようす。
- 猫ばば: 拾った物や預かった物を 自分の物にするたとえ。
(マイナスのイメージの ことばが 多い。)
コメント