今年は 紅葉が とても きれいです。
台風が 来なくて 葉が 傷つかなかった こと、1日の
寒暖差*が 大きい こと が きれいな理由でしょうか。
自分の 家の 近いところ(=近所)で、紅葉を 楽しみましょう。
* 寒暖差 = (一番高い気温) ー (一番低い気温)
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
入門 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 1 課 p. 〜 p.
▷ ひらがな: よみ を たしかめました。
▷ かいわ の ぶん を よみました。
(p1)
▷ かんたん な たんご を おぼえました。
〔例〕にく、さかな、やさい、など
▷ かず(1 ~ 20)
▷ 宿題(ひらがな: あいうえお・かきくけこ)
(カタカナ: アイウエオ・カキクケコ)
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 復習
▷ それは だれの ですか。 2課
ーーー わたしの です。
▷ これは N1ですか、N2ですか。2課
〔例〕これは しお ですか、さとう ですか。
ーーー それは しお です。
▷ 数・金額・カレンダーの日にち読み
〔例〕カレンダーの日にち読み
1日 2日 3日 4日 5日 6日 7日 8日 9日 10日
14日 20日 24日
▷ 昨日・今日・あした
☆ 4 課 p. 21 〜 p. 22
▷ Nを {食べます/食べますか/食べません};
〔例〕A: Bさん、 魚を 食べますか。
B1: はい、食べます。
B2: いいえ、 食べません。
▷ V-ます。それから、S。
〔例〕テニスを します。 それから、 テレビを 見ます。
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 8 課 復習 練習 3-1 3-2 3-3 (p50,p51)
▷ N(もの)が あります。 N(人/動物)が います。
〔例〕駅の前に バス停が あります。
バス停に 男の人が います。
▷ N1のN2(位置)
〔例〕デパートと銀行のあいだ、 コンビニの隣
☆ 9 課 練習 1-1 1-2 1-3 (p55)
▷ Nが {好きです/嫌いです/上手です/下手です}。
〔例〕A: 歌が {すき/上手} ですか。
B: いいえ、あまり {すき/上手}じゃ ありません。
▷ 一緒に V-{ませんか/ましょう}。
〔例〕A: どんな 映画が すきですか。
B: アニメが すきです。
A: じゃ、今度 一緒に 「鬼滅の刃」を 見ませんか。
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 12 課 p. 78 〜 p.
▷ 宿題の作文の確認
▷ 復習 A-い文、Na文
〔例〕A-い文 おにぎりは おいしかったです。
Na文 公園は にぎやか でした。
☆ まとめ [ 7課〜12課 ] (p79,p80)
☆ 13 課 p.83
▷ Nが 欲しいです。
〔例〕時間が 欲しいです。
▷ Nを V-たいです。
〔例〕ヨガを 習いたいです。
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 復習: [動物の 面白い写真を見て]
▷ V-ては いけません。 16課 (p102)
〔例〕笑っては いけません。
▷ V-ないで ください。 17課 (p110)
〔例〕笑わないで ください。
☆ 19 課
▷ 復習 丁寧形Po→ 普通形Pl (V、A-い、Na,N) 練習 1 (p127)
▷ S-Pl と 思います。 練習 2-3 2-4 (p128)
〔例〕新型コロナに かかっていないと 思います。
▷ S-Po → S-Pl 練習 3-1 (p128)
〔例〕すぐ治ります → すぐ 治る
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 24 課
▷ 復習
① N1は N2が V-できる
〔例〕佐藤さんは バイオリンが 弾ける。
② N1は N2が V-できると思います
〔例〕鈴木さんも バイオリンが 弾けると 思います。
③ N(場所)で、Nが V-できる
〔例〕図書館で 本が 借りられます。
▷ V-できるところ 練習 2-4 (p10)
〔例〕イルカと遊べるところへ 行きたいんですが…。
▷ NしかV-できるません 練習 2-5 (p10)
〔例〕現金しか使えません。
▷ Nでも V-できるますか 練習 2-5 (p10)
〔例〕この車、8人でも乗れますか。
▷ [ V-できるを使った 普通体の話し方 ] 練習 2-6 (p11)
〔例〕A: コンビニで チケット、買える?
B: うん、 買えるよ。
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 自己紹介
☆ 4 課 p. 56 〜 p. 59
▷ 問題
☆ 5 課 p. 56 〜 p. 59
[文法・練習(れんしゅう)]
▷あ~・そ~
〔例〕A: あそこの黒い帽子の人は誰かな?
B: ああ、あの方、田中さんですよ。
▷そ~ 〘文脈指示 (会話・文章) 〙
〔例〕Lineでメッセージを入れたのに、彼は それを見てくれなかったんだって。
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆ 作家・温 又柔(台湾生まれ日本育ち)
▷ 話題の『魯肉飯のさえずり』について
▷ 魯肉飯の作り方*等々 文化摩擦
* 魯肉飯の作り方(⇒ youtube)
▷ 「骨」についての単語、熟語、ことわざ
〔例〕骨惜しみ 骨休め 骨折り損のくたびれもうけ 等
▷ 昔話紹介 [ 3人が発表してくれた ]
- 台湾:『隣の引っ越し』『太陽を追いかけた男』
- 中国:『お年玉の起源』
コメント