新しいコロナウイルスが うつった人が 日本中で 多くなっています。
名古屋市でも 10月10日ごろから すこしずつ 多くなっています。
コロナウイルスが うつらないように ①②③を 守りましょう。
① 家の外では、マスクを しましょう。
② 家に 帰ったときは、手を よく洗いましょう。
③ 窓を開けて、部屋の中に 外の空気を 入れましょう。
窓を 2つ 開ける といいです(→ イラスト) 。

寒くなっても ①②③を しましょうね!
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ ふくしゅう: 1課、2課
☆3課 p. 〜 p.
▷ ここ、そこ、あそこ、どこ
〔例〕{ここ/そこ/あそこ} は きょうしつ です。
▷ だれの、どこの
〔例〕A: それは だれの くるま ですか。
B: わたしの です。
A: どこの くるま ですか。
B: ドイツの です。
▷ いくらですか
〔例〕A: この スマホ は いくら ですか。
B: 19,800えん です。
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 8 課 p. 〜 p.
▷ 形容詞の復習
一番 Na な N は 何ですか。
〔例〕A: いちばん すきな たべものは なん ですか。
B: すし です。
▷ N(もの) が あります。 N(人/どうぶつ) が います。 練習 1-1 (p49)
〔例〕あそこ に テレビとう が あります。
ひがしやま どうぶつえん に コアラ が います。
▷N1は N2の {上/下/前/…}に {います/あります}。練習 2-1・2-2 (p49,p50)
〔例〕ねこ は くるまの した に います。
くるまは いえの まえに あります。
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 12 課
▷ 復習 [ 日常生活での出来事について 話す ]
-〘形容詞文・名詞文〙
[ 肯定・否定(過去表現も含む)を使った会話練習 ]
-〘程度を表す表現〙 練習 2-5 (p76)
[ 会話練習 ]
〔例〕A: テストは 難しかったですか。
B1: はい、とても 難しかったです。
B2: はい、少し 難しかったです。
B3: いいえ、あまり難しくなかったです。
▷〘時間・期間の表現〙何時間/何分/ 毎晩/毎週 等 練習 3-1 (p77)
〔例〕A: 何か月、日本語を 勉強しましたか。
B: 1年半、勉強しました。
▷それらを使って文を考える。
- 次回宿題: 「わたしの経験」を書いてくる。
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 19 課 p. 〜 p.
▷ 復習: 動詞・普通形
▷ A-い・Na・N の 普通形4フォームの作り方 (p127)
[ FC練習 ] 非過去肯定 非過去否定 過去肯定 過去否定
〔例〕A-い やすいです→ やすい やすくない やすかった やすくなかった
Na すきです → すきだ すきじゃない すきだった すきじゃなかった
N あめです → あめだ あめじゃない あめだった あめじゃなかった
▷ S-Pl と 思います。 練習 2-1・2-2 (p127)
[ 導入 → 練習 ]
〔例〕名古屋市の 新型コロナ感染者は 増えている と思います。
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 24 課 p. 〜 p.
▷ 復習
- V-る ⇒ V-できる [ 形の変換 ] 練習 1~2-3 (p9)
〔例〕食べる → 食べられる
- N1は N2が V-できる。 練習 2-1 〜 2-3 (p9)
〔例〕山田さんは 5ヵ国語を 話せる と思います。
▷ N1は N2が V-できる。 練習 2-4 ~ 2-5 (p10、p11)
- [ V-できるの使い方 ]
- [ 応用練習 ]
〔例〕鈴木さんは どこでも 寝られます。
▷ 練習 2-6 (p11)
- 普通体の会話
〔例〕A: 今度の月曜日、休める?
B: うーん、難しいと思うよ。
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 4 課 p. 〜 p
[文法・練習]
▷ 復習: [ 学習者の身近な話題で練習 ]
- 受身・使役・使役受身の整理
- プリントの二択問題を解く。
▷ 〜(た)がる
〔例〕Kさんはバイクを欲しがっています。
▷ …こと・…ということ
〔例〕シンガポールは首都がないということを知っていますか。
総合 クラス 『オリジナル教材』
▷ 昔話「一寸法師」
- ことば: 打ち出の小づち、一寸先は闇、など
▷ 昔話「鶴の恩返し」
- ことば: 異類婚姻譚、拝金主義、など [ 示唆のみ ]
▷ 次週予告、各国に昔話紹介
▷ 最近の言葉: 「ふつーに」の使い方。「全然」の使い方
- 時代による言葉の変化
コメント