
秋の果物が スーパーに たくさん 並ぶ ように なりました。
どんな果物が 好きですか?
季節の 果物の 味を 楽しみましょう。
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 1 課 p.6
▷ 自己紹介
▷ 使いましょう
☆ 2 課 p. 9 〜 p.11
▷ これ、それ、あれ
▷ あの ひと は だれ ですか。
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 復習 助詞の 使い方 p.39
☆ 7 課 p. 44 〜
▷ 復習 な形容詞Na
▷ Nは Na じゃありません。
〔例〕A: 料理 は 上手ですか。
B: あまり 上手じゃ ありません。
▷ Nは どうですか。 〇とても △あまり
〔例〕A: リモートクラスは どうですか。
B: あまり 好きじゃ ありません。
〔例〕A: 映画「鬼滅の刃」 は どうですか。
B: とても おもしろい です。
▷ {A-い/ Na }1です。そして、{A-い/ Na }2です。
{A-い/ Na }1ですが、{A-い/ Na }2です。
〔例〕あの スーパーは 野菜が 安いです。 そして 、量も 多いです。
あの スーパーは 野菜が 高いです。 そして 、量も 少ないです。
あの スーパーは 肉が おいしいですが、 高いです。
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 12 課 〘形容詞の過去形〙
▷ 〘肯定文と否定文〙の復習
〔例〕今年の夏は 暑かったです。
去年の冬は あまり 寒くなかったです。
去年の動物園は にぎやかでした。
今年の夏は にぎやかじゃありませんでした。
▷ {とても/少し/あまり} 〘程度を表すことば〙
- とても {A-い/ Na } です。 少し {A-い/ Na } です。〘肯定文で使う〙
- あまり {A-く/ Na じゃ}ないです。〘否定文で使う〙
〔例〕ナルコさんは とても 忙しかったです。
キムさんは 少し 忙しかったです。
ホセさんは あまり 忙しくなかったです。
▷ Nは、どうでしたか。 〘 {状況、感想} を尋ねる〙
〔例〕A: レゴランドは どうでしたか。
B: とても 楽しかったです。
▷ [『みんなの日本語』の問題を使ってパターンプラクティス ]
☆ 復習
▷ V1-てから、V2。 (17 課 項目 4) 〘動作の順番を表す言い方〙
[絵カードを見て 文作り]
〔例〕カップヌードルを 作ります。
湯を 入れてから、 3分 待ちます。
▷ V-たことがあります。(18 課 項目 2) 〘過去の経験を話すときに使う〙
[絵カードを見て 文作り]
〔例〕着物を 着たことが ありますか。
☆ 19 課 p.126 項目 1、 p.127 練習 1
▷ 〘動詞の普通形〙[4フォーム変換練習]
〔例〕
1Gr 飲む 飲まない 飲んだ 飲まなかった
2Gr 食べる 食べない 食べた 食べなかった
3Gr 来る 来ない 来た 来なかった
する しない した しなかった
r
C秋 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 24 課 p. 91 練習 1, 2-1, 2-2
▷ 動詞・可能形の作り方 〘何かが {できる/できない} を 表すとき 可能形を使う〙
▷ [V-できるを使って文を言う]
〔例〕マリーさんは バイオリンが 弾けます。
▷ V-できると 思います。 〘話し手が 90%ぐらい本当だと判断しているときに使う〙
〔例〕Aさんは 7カ国語が 話せると 思います。
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 4 課 p.47 ~p.48 p.53~p.55
[文法・練習]
▷ 〜(た)がる
〘{V-た/A-/Na}がる〙
〘気持ちを表す形容詞やV-たいを表す動詞に付く〙
〘「N人が 〜(た)がる」の形で、N(他の人)の気持ちが表情や行動に現れているという意味〙
〔例〕読みたがる 見たがる 来たがる
欲しがる 悔しがる 寒がる 暑がる 寂しがる 怖がる
嫌がる 不思議がる
▷ 〜(た)がっている
〘接続 V-(た)がっている〙
〘 {A-/Na} がっている〙
〔例〕娘は「鬼滅の刃」のグッズを欲しがっています。
▷ …こと・…ということ
〘接続 S(Pl) (という)こと + 助詞〙
〘 Na {なこと/であること}〙
〘Sに「こと」を付けて Sを名詞化する。 Sが長くて複雑な場合は「ということ」を付ける〙
〔例〕 (台湾の紙幣を見ながら) 孫文が国父と呼ばれていることを知っていますか。
[読む・書く] 「 電話嫌い 」
[黙読・音読・語句の解説 等]
▷ 考えてみましょう
▷ ことばをチェックしましょう
▷ 読みましょう
▷ 答えましょう
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆ マンガ「たまにはぜいたくしよう」
▷ことばの確認
〔例〕金に糸目をつけない = 金のことは心配しないで、いくらでも金を使うという意味
▷ [ペアで、気持ちを込めて音読する]
▷ ミニ作文 [書く、読む、聞く]
- ミニ作文の題
「こんなぜいたくをしました」又は「こんなぜいたくしたいなー」
- [できた作文を他の人が朗読し、誰が書いたか言い当てる]
コメント