マスクと 手洗い*を して、
新型肺炎や インフル などの 病気に 気を つけましょう。
早く 春が くる と、 いいですね。
*手洗いの方法(youtube)
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
入門 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 5 課 p.28 〜 p.31
▷ J 1時から J 2時まで V-ます。
〔例〕9時から 4時まで 働きます。
▷ J 時に {起きます/寝ます}。
〔例〕7時に 起きます。 23時に 寝ます。
▷ {毎朝/毎晩} J &ruby(じ){時};に V-ますか。 [→ Q/A]
〔例〕毎晩 6時に ばんご飯を 食べますか。
▷ Nは J1時から J2時まで です。
〔例〕ほしがおか日本語教室は 毎週 火曜日 の 10時から 11時半まで です。
☆ 6 課 p.33 〜 p.37
▷ N(場所)へ {行きます/行きました/来ます/来(き)ました}。
〔例〕名古屋城へ 行きました。
▷ {いつ/だれと/何で} N(場所)へ {行きます/行きました/来};ます/来ました}。
〔例〕来週 子供と バスで 駅の前の デパートへ 行きます。
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 6 課 p.37 〜 p.38
▷ 復習 何で 行きますか。
ーーー 地下鉄で 行きます。
▷ だれと V-ますか。 4-1 (p37)
[復習 家族の呼称]
〔例〕だれと 映画へ 行きましたか。
ーーー 母と 行きました。
▷ 一緒に V-ませんか。 5 (p37) [自由会話]
〔例〕一緒に お茶を 飲みませんか。 [相手を誘う表現]
〔○〕 ええ、 いいですね。
〔x〕 すみません。 ちょっと……。
☆ まとめ 1 (1 課 ーーー 6 課) (p39,p40)
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 11 課 p. 〜 p.
▷ 今までの復習 [授受動詞。プリントを使って]
あげます ←→ もらいます
貸します ←→ 借ります
習います ←→ 教えます。
▷ 助詞「で」の 使い方。
1)交通手段 〔例〕飛行機で 行く。
2) 道具 〔例〕ハサミで 切る。
3) 通信手段 〔例〕ケータイで 話す。
▷ 形容詞を使って、物の状態を表現する練習。
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 17 課 p.109, p.113 〜 p.115
▷ 復習 変換練習 (ます形 辞書形 て形 ない形)
〔例〕 V-ます V-る V-て V−ない
[1 Gr] 買います 買う 買って 買わない
飲みます 飲む 飲んで 飲まない
[2 Gr] 食べます 食べる 食べて 食べない
[3 Gr] 来ます 来る 来て 来ない
します する して しない
▷ 使いましょう (p115)
▷ 会話 (p109) [練習]
☆ 18 課 p.118 〜 p.119
▷ 「V-た」の 作り方 (p118)
〔例〕 V-ます V-る V-て V−た
[1 Gr] 買います 買う 買って 買った
飲みます 飲む 飲んで 飲んだ
[2 Gr] 食べます 食べる 食べて 食べた
[3 Gr] 来ます 来る 来て 来た
します する して した
▷ 変換練習 1 (p119)
▷ V-た ことが あります。 2-1 (p119)
〔例〕鶴舞公園へ 行った ことが あります。
B クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 23 課 p.3 〜 p.5
▷ 復習 {A-く/ Naに/Nに} なります。 1-1、1-2 (p3)
▷ V-る と、 S。 2-1 (p4)
[「と」は 2つの文をつなぐ]
[ ある動作が起きる(V-る) ー必然的に→ 別の{動作や状態}Sが 現れることを表す]
〔例〕エアコンを つける と、 暖かく なります。 [寒い部屋で]
このボタンを おす と、 水が 流れます。 [水洗トイレ]
▷ S1 と、 S2。 2-2 (p4)
[前件S1づくり]
〔課題例〕~と、うれしいです。
▷ V1-て、V2-て、V-る と、 {右/左}に あります。 2-3 (p5)
[道案内の言葉 (交差点、信号、まっすぐ、~つ目、等)]
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 35 課 p.80
▷ 復習: V-る の に、 S。 3-1 (p80)
[S = {使います/便利です/役に 立ちます/必要です/など}。]
〔例〕これは 炊飯器です。 ご飯を 炊くのに 使います。
☆ 36 課 p.84 〜 p.85
▷ 辞書形→ 受身形へ変換 1 (p85)
[受身の説明と作り方]
〔例〕 V-る → V-られる
[1 Gr] あそぶ あそばれる [う段(ぶ)→ あ段(ば)+れる]
[2 Gr] 見る 見られる [る→ られる]
[3 Gr] する される
来る 来られる
▷ 受け身の使い方の練習 2-1、2-2 (p85)
〔例〕先生に よばれました。
先生に 注意されました。
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 3 課 p.42 〜 p.43
▷ 問題
[問題を解く]
▷ 問題集 3 課
[プリントを解く]
※学習者さん未習の 1 課「畳」(p.12 p.13) を 読み、考える。
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆「鬼」を使うことわざ [ 前回欠席者のために復習]
☆ 時事(= 昨今 --このごろ-- の社会的な出来事)
少子高齢化社会 イクメン(≠ イケメン) 産休 育児
性別役割分業 女性の就労について 各国・各家庭事情
☆ JLPT N2・N1 レベル 語彙
① 副詞 (せめて、かえって、等)
② 擬態語 (モタモタ、さっさと)
③ 家事用語(こつ 手際 あっさり こってり 等)
コメント