風邪が はやっています。
風邪を ひきそうなとき、みなさんは どうしますか。
私の友達は、「のどに タオルを 巻いて 寝ると いい」と、教えて くれました。
「緑茶で うがいを すると いい」と、いう人も います。
風邪を ひかない ように して、春を 迎えましょう。
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 6 課 p.36 〜 p.37
▷ 復習: 行きます 来ます 帰ります [移動動詞]
[4フォーム、 日付の言い方]
▷ いつ 日本へ 来ましたか。 2-2 2-3 2-4 (p36)
ーーー 去年の 1月6日に 来ました。
[「いつ」は 動作の時点を尋ねる疑問詞]
[「へ」は 移動の方向を表す助詞]
[「に」は 動作が行われる時点を表す助詞]
▷ 何で N(場所)へ 行きますか。 3-1 3-2 (p36・p37)
ーーー 地下鉄で 東山動物園へ 行きます。
[「何で」は 交通手段を尋ねるときに使う疑問詞]
[「で」は 交通手段を表す助詞]
▷ どこへ 行きましたか。N(場所)で 何を しましたか。 何で 行きましたか。など
[助詞「で」の用法: 1)場所を表す 2)交通手段を表す]
[プリント使用: ペア練習]
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 10 課 p.59
▷ 会話文 (p59) 習います/教えます
☆ 11 課 p.66 〜 p.67
▷ N1は N2が {A-いです/Na です}。
[{人・動物・物}の特徴を述べる表現]
[「は」は 文の主題(トピックス)を 示す助詞]
〔例〕この 犬は 耳が 大きいです。
▷ N1は N2 より {A-いです/Na です}。
[2つの物事( N1と N2)を比較するときの表現]
[比較の基準となるN2は 助詞「より」で示す]
〔例〕新幹線は バス より 速いです。
▷ 会話文練習 場面:ハンバーガーショップ
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 17 課 p.111 〜 p.115
▷ {V-て/V-ないで}; ください
[「V-て ください」は ある動作Vを することを {依頼したり、指示したり}する表現]
[「V-ないで ください」は ある動作Vを しないことを {依頼したり、指示したり}する表現]
[絵カードを見て言う]
〔例〕写真を 撮って ください。 写真を 撮らないで ください。
▷ V-なくても いいです。 3-1、3-2 (p112,p.113)
[その動作Vを 行う 必要が ない という表現]
〔例〕税金を 払わなくても いいです。
▷ V1-て から、 V2。 4-1~4-4 (p.113,p114)
[動作の前後関係を表す表現]
[動作V1が 終わって から、動作V2を 行うことを表す]
〔例〕新聞を 読んで から、テレビを 見ます。
▷ 友達の会話 [ 1 ] (p114) V-る?↑
▷ 友達の会話 [ 2 ] (p115) V-ないで。
B クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 23 課 p.3 〜 p.4
▷ 1-1 (p3) {N に/ Na に / A-く} なりました。
[レアリア、イラストを使って導入。形容詞の文字カードで発話練習]
[「なります」は {状況・状態}の変化を表す動詞]
〔例〕[N ] 12時に なりました。
[Na ] 元気に なりました。
[A-い] 暖かく なりました。
▷ 1-2 (p3) Nが {A-く / Na に} なりました。
〔例〕人が 多く なりました。
▷ 1-3 (p4) N1は N2に なります。
[Sが文例を作成→ 発表]
〔例〕瓶は 道路を 作る 材料に なりました。
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 35 課 p.77 〜 p.80
▷ {V-る/V-ない} ように S。 1-1 1-2 1-3 (p79)
[{V-る/V-ない} で示された状態を目指してSの動作を行うことを表す]
[V は {可能形や可能の意味を持つ動詞(= わかる、みえる など)、無意思動詞(= V-ない など)}を使う]
〔例〕会議に {間に合う/遅れない} ように、 急ぎましょう。
▷ {V-る/V-ない} ように しています 2-1 (p80)
[努力して 習慣的に動作Vを {行う/行わない} ように していることを表す]
〔例〕毎食 野菜を 食べる ように しています。
無理を しない ように しています。
▷ {V-るの/ N} に S。 3-1 (p80)
[「N に S」の形で、{用途や目的}を 表す表現]
〔例〕この かばんは 旅行に いいです。
電子レンジは 食べ物を 温める の に 使います。
[ S(V-る)+の ⇒ Sを名詞化する]
☆ 復習 26課
▷ S1 とき、 S2。 1-1 1-2 (p21)
〔例〕暇な とき、 一緒に ランチしましょう。
▷ {V-る/V-た} とき、 S。 2-1 (p22)
〔例〕広島へ行く とき、 ガイドブックを 買いました。
[ガイドブックを 買った→ 広島へ行った]
広島へ 行った とき、 原爆ドームを 見ました。
[広島へ 行った→ 原爆ドームを 見た]
▷ V-なければ なりません。 3-1 3-2 {(p23)
[行為者の意思に かかわらず、やらなければならない{義務や必要性}を表す表現]
〔例〕毎日 漢字の勉強を しなければ なりません。
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 3 課 p.39 〜 p.41
[読む・書く] 「 時間よ、止まれ! 」
▷ 時間が 止まって欲しい と 思うとき
▷ 1時間が {短く/長く} 感じる のは どんなとき 等
[問題を解答→ 発表]
▷ 「1分間」話してみる [韓流アイドル・日本に留学した理由]
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆ 節分に ついて
▷ 学習者、スタッフの 経験を話す
▷ マンガ「多辺田家」2月「鬼が出た」
- 節分に ついて
-「鬼」いろいろ
- 鬼の つく言葉: 鬼嫁、仕事の鬼、鬼の首、等等
- ことわざ: 鬼に金棒、鬼のいぬまに洗濯、等等
コメント