梅の花が 咲き始めました。いい香りです。

昼間は 春みたいに 暖かいですね。
いつもなら 寒さに 震えている 時期なのに、今年は ほんとに 変ですね。
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
入門 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 4 課 p.19 〜 p.20
▷ 復習 [プリント 2枚]
▷ V1-ます。それから、V2-ます。
[「それから」 は物事が 起きた順に 2つの文を 並べるときに 使う接続詞]
〔例〕テニスを します。 それから、 テレビを 見ます。
▷ N1(場所)で N2を V-ます。
[「で」は 動作が行われる場所N1を表す助詞]
〔例〕コンビニで お茶を 買います。
☆ 5 課
▷ 時刻の表現
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 6 課 p.35 〜 p.36
▷ 復習 行きます 来ます 帰ります [4フォーム]
〔例〕行きます 行きません 行きました 行きませんでした
▷ 先週の ?曜日 どこへ 行きましたか。 1-2 (p35)
〔例〕先週の土曜日 どこへ 行きましたか。
ーーー どこへも 行きませんでした。
▷ N(場所)で 何を しましたか。
〔例〕広島で 何を しましたか。
[プリントで練習後、お互いの日常について自由会話]
▷ 日付の言い方復習 今日 今週 今月 今年 etc も含む。
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 10 課 p.63 p.61
▷ 前回の復習。数+助数詞 ⇒ [数え方 (p156)]
〔例〕冊、台、枚、段、本、等。
▷ N(手段・方法)で V-ます。 なんで V-ますか。
[「で」は 何かを行うときの {手段や方法}]を表す]
[何か行う際の{手段や方法}を尋ねるとき、「なんで」を使う]
〔例〕何で カレーを 食べますか。
ーーー 手で 食べます。
▷ ロールプレイ [飲食店で注文する]
〔例〕コーヒー 2つ と ケーキ 1つ ください。
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 17 課 p.110 〜 p.112
▷ 復習 動詞の変換練習(ます形・辞書形・ない形・て形)
▷ V-ないで ください [文作り] 2-1 2-2 (p111)
[ある動作Vを しないことを {依頼したり、指示したり}する表現]
〔例〕泣かないで ください。
▷ 会話練習 [医者と患者の やりとり]
▷ V-なくても いいです [導入のみ]
[その動作Vを 行う必要がない という表現]
〔例〕薬を 飲まなくても いいです。
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 22 課 p.148 〜 p.150
▷ 使いましょう[ 2 ] はがきを 書く
[宿題の発表と訂正、共有]
☆ まとめ 4 (19 ー 22)
▷ 普通形Plの作り方 (p149)
▷「あげ/もらい」の表現 [絵をみて短文作り] (p149)
▷ 読解 (= 文章を読んで その文章の内容を理解すること)
- 音読
- 丁寧体→ 普通体変換
- 大意(=だいたいの意味)とり
☆ 会話練習 [レストランの予約を電話でする]
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 34 課 p.75 〜 p.76
▷ 4-1 (p75) [宿題発表] [次の文型の 文S をつくる。]
- S(Pl) のは (楽しいです/危ないです/恥ずかしいです}。
▷ 4-2 (p75) S(Pl) のが {好き/嫌い}です。
〔例〕映画を 一人で見る のが 好きです。
▷ 4-3 (p75) S(Pl) のを 忘れて しまいました。
〔例〕電話を 入れる のを 忘れて しまいました。
▷ 使いましょう [音読→ 読解]
☆ 25 課 p.14 〜 p.16
▷ 普通形を使う文 文型 (p14) 1 〜 3 練習 1-1 〜 3-1 (p15〜p16)
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 3 課 p.35 〜 p.38
[話す・聞く] 「遅れそうなんです」
▷ 聞いてみましょう (p35) [聴解]
▷ もう一度聞きましょう (p36) [テキストを見ながら聞く]
▷ 言ってみましょう (p36) [会話形式で練習]
▷ 練習をしましょう (p37)
▷ チャレンジしましょう [(p38) → 宿題]
総合 クラス 『オリジナル教材』
▷ 学習者の帰国状況報告 舅の逝去 葬送儀礼
親族関係用語:長男・長女 次男・次女 叔父・叔母・いとこ 等々
▷ マンガ「多部田家が行く」 大掃除 汚れの表現等
[出席者が 先週欠席の1名のみのため、先週と同じ内容]
コメント