にほんごを たのしく はなしましょう

学習の記録/2020-01-14

Top / 学習の記録 / 2020-01-14

一年(いちねん)一番(いちばん) (さむ)時期(じき)なのに それほど (さむ)く ありません。

今年(ことし)は やはり 暖冬(だんとう)( = (あたた)かい(ふゆ))なんですね。

スキー場(すきー じょう)などの 観光地(かんこうち)(ゆき)()らなくて 大変(たいへん) (こま)っています。

名古屋(なごや)にも 一度(いちど)(ゆき)()って ほしいです。

雪景色(ゆき げしき)本当(ほんとう)に きれいです から。



日本語(にほんご)(たの)しく(はな)しましょう!

学習内容(がくしゅうないよう)

入門(nyuu.mon) クラス(kura.su)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 1 (ka) [名詞文(mee_shi_bun)]   p.2 〜 p.6

 ▷ N(mee_shi)1 (wa) N(mee_shi)2 です(des)。 

  [「です(des)(wa) 文末(bun_matsu)(ni) 付く(tsuku)判断(han_dan) (ya) 断定(dan_tee) (o) 表す(ara_was)]

    〔(ree)(kuni) (wa) アメリカ(a_meri_ka) です(des) [N(mee_shi)1⇒ 名前(na_mae)仕事(shigo_to)(kuni)など(nado)]

 ▷ S(bun)(ka)。 [ 「(ka)(wa) 文末(bun_matsu)(ni) 付いて(tsui_te) 疑問文(gi_mon_bun)(o) 作る(tsuku_ru) 助詞(joshi)」]

    〔(ree)〕Aさん(san) (wa) 中国人(chuu_goku_jin) です(des)

 ▷ N(mee_shi) じゃ(ja) ありません(a_rima_sen)[ 「じゃ(ja) ありません(a_rima_sen)(wa)です(des)(no) 否定形(hi_tee_kee)]
    〔(ree)学生(gaku_see) じゃ(ja) ありません(a_rima_sen)

 ▷ じこ(jiko) しょうかい(shoo_kai)

    〔(ree)はじめまして(haji_me_mashi_te)

        リン(rin)タイ(tai) です(des)

        どうぞ(doo_zo) よろしく(yoro_shiku)

☆ 2 ()    p.8 〜 p.11

 ▷ これ(kore)それ(sore)あれ(are) [指示詞(siji_shi)]

    〔(ree)あれ(are) (wa) タブレット(tabu_ret_to) です(des)

 ▷ この(kono) N(mee_shi)その(sono) N(mee_shi)あの(ano) N(mee_shi)};

    〔(ree)この(kono) (kuru_ma) (wa) 日本製(ni_hon_see) です(des)

 ▷ なん(nan)

  [ 「なん(nan)(wa) もの(mono) (ga) 何か(nani_ka) (o) 尋ねる(tazu_neru) 疑問詞(gi_mon_shi)]

    〔(ree)あれ(are) (wa) なん(nan) ですか(desu_ka)

       ーーー ドローン(do_roon) です(des)

 ▷ だれ(dare)

  [ 「(dare)(wa) (hito)(no) 名前(na_mae)(o) 尋ねる(tazu_neru) 疑問詞(gi_mon_shi)]

    〔(ree)あの(ano) (hito) (wa) だれ(dare) ですか(desu_ka)

 ▷ N(mee_shi)1 (no) N(mee_shi)2 [ 助詞(joshi)(wa) 所有者(sho_yuu_sha) (o) 表す(ara_wasu)]

    〔(ree)わたし(wata_shi) (no) (hon) です(des)
 
 ▷ だれ(dare) (no) N(mee_shi)2 

  [ 「だれ(dare) (no)(wa) N2(mee_shi)(no) 所有者(sho_yuu_sha)(o) 尋ねる(tazu_neru) とき(toki)(ni) 使う(tsuka_u)]

  [N(mee_shi)2(ga) 何か(nani_ka) 話し手(hana_shi_te) (mo) 聞き手(kiki_te) (mo) わかって(wakat_te) いる(iru) とき(toki) (wa) N(mee_shi)2 (o) 省略する(shoo_ryaku_suru)]

    〔(ree)だれ(dare) (no) (hon) ですか(desu_ka)

       ーーー わたし(wata_shi) です(des) 

A クラス(くらす)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 10 ()    p.61 〜 p.63

  [目的語(もくてきご)二つ(ふたつ)とる動詞(どうし)]

  [動作(どうさ)の{()()/(あたえ)()}を 助詞(じょし)」 で(あらわ)動詞(どうし)]

 ▷ N(めいし)1((ひと)) N(めいし)2((もの))V(どうし)

  V(どうし) = {あげます ↔ もらいます}, {()します ↔ ()ります}, {(おし)えます ↔ (なら)います}, (おく)ります‥‥など

    〔(れい)友達(ともだち) (かさ)()しました。

       リン(りん)さんは マリー(まりー)さん 辞書(じしょ)()りました。

B(あき) クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 16 ()    p.104 〜 p.107

 ▷ 動詞(どうし)変換練習(へんかん れんしゅう)V-(ます・けい)ますV-(じしょ・けい)V-(て・けい)

    〔(れい)[1 Gr(ぐるーぷ)] ()ます()()って

            ()ます  ()  ()んで

            ()ます  ()  ()いて

            (はな)ます  (はな)  (はな)して

            *()ます  ()  ()って [例外(れいがい)]

       [2 Gr(ぐるーぷ)] ()ます()()

       [3 Gr(ぐるーぷ)] ()ます()()

            しますするして
   
 ▷ 復習(ふくしゅう) V-て は いけません。 [禁止(きんし)(あらわ)表現(ひょうげん)]

      V-(て・けい)て います。 [結果(けっか)継続(けいぞく)していることを(あらわ)表現(ひょうげん)]

    〔(れい)(さわ)では いけません

        (ちい)さい()どもが ()て います
   

 ▷ 3-2 (p.105) [会話練習(かいわ れんしゅう)] 

 ▷ V(て・けい)1-V(て・けい)2-V(どうし)3

  [動詞(どうし)を 「V-(て・けい)」 で つないで、 連続(れんぞく)して(おこな)う{動作(どうさ)手(て)順(てじゅん)}を(あらわ)表現(ひょうげん)す]

  [つなげられる動詞(どうし)通常(つうじょう) 2つ(ふたつ)3つ(みっつ)]

  [時制(じせい)文末(ぶんまつ)(あらわ)す]

    〔(れい)シャワー(しゃわー)を あびビデオ(びでお)()()ました。

 ▷ 4-1 (p.106) [()()文作(ぶんつく)り]

 ▷ 4-3 (p.107) [電車(でんしゃ)路線図(ろせんず)使(つか)って会話練習(かいわ れんしゅう)]

 ▷ 使(つか)いましょう (p.107)

  [「(わたし)家族(かぞく)」を()む。]

B クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 22 ()    p. 〜 p.
 ▷ 1 (p.145) 復習(ふくしゅう) N(めいし)1((ひと))N(めいし)2(もの)くれる

  [N(めいし)2の(あた)()は「わたしグループ(ぐるーぷ)以外(いがい)(ひと)]

  [N(めいし)2の()()は「わたしグループ(ぐるーぷ)」の(ひと)で、助詞(じょし)「に」で(しめ)す]

  [(くに)の お年玉(としだま)について、誕生日(たんじょうび)(だれ)(なに)をくれたか(はな)す]

    〔(れい)渡辺(わたなべ)さんは (いもうと)人形(にんぎょう)くれました
 
 ▷ 2 (p.145)復習(ふくしゅう) V-(て・けい)て くれる

  [ 「わたしグループ(ぐるーぷ)」の(ひと)(ほか)(ひと)行為(こうい)うれしい・ありがたい(かん)じたときの()(かた)

  [1を、「V-(て・けい)て くれました」で(はな)す]

    〔(れい)渡辺(わたなべ)さんは (わたしに) ケーキ(けーき)(つく)て くれました

 ▷ 3 (p.146) V-(て・けい)て もらう

  [親切(しんせつ)行為(こうい)()けることを (あらわ)()(かた)]

  [ 「V-(て・けい)て くれる」 と(ちが)って、その行為(こうい)(たの)んだという(かん)じがある] 

  [ペア練習(ぺあ れんしゅう)]

    〔(れい)岩崎(いわわき)さんに 区役所(くやくしょ)一緒(いっしょ)()て もらいました

 ▷ 4 (p.146) V-(て・けい)て あげる(+13() 4-1 ~ましょうか の復習(ふくしゅう)

  [相()のために 親切(しんせつ)行為(こうい)をすることを(あらわ)()(かた)]

    〔(れい)〕ご(はん)(つく)て あげました

 ▷ 13() 4-1 (p.85) 友達(ともだち)V-(た・けい)たとき、(なに)をして あげますか。

  [ペア(ぺあ)()きあう。(発表(はっぴょう)(つぎ)(おこな)予定(よてい))]

C クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 34 ()    p.72 〜 p.74

 ▷ V-(て・けい)て しまいます。 1-2 (p.73)

  [動作(どうさ)完了(かんりょう)強調(きょうちょう)するときの()(かた)]

    〔(れい)(ほん)全部(ぜんぶ) ()で しまいました

 ▷ V-(て・けい)て しましました。 2-1 〜 2-3 (p.73, p.74)

  [V-(た・けい)た ことに(たい)し、 {残念(ざんねん)な/後悔(こうかい)の}気持(きも)(あらわ)すときに使(つか)う]
    〔(れい)(かぎ)を なくして しまいました

☆ 23 () 復習(ふくしゅう)   p.2 〜 p.6

 ▷ { A-(い・けいようし)/Na(な・けいようし) /N(めいし) } なります。 

  [{状況(じょうきょう)状態(じょうたい)}の変化(へんか)をいうときに使(つか)う]

    〔(れい)〕{(くら)/(しず)/(よる) } なりました

 ▷ V-る(じしょ・けい) S(ぶん)。 

  [行為(こうい)すると 必然的(ひつぜんてき)S(ぶん)。 「」は (ぶん)(ぶん)をつなぐ ことば]

    〔(れい)(はる)になる(さくら)(はな)()きます。

 ▷ V-(て・けい)()ます。 

  [あるところへ()って、行為(こうい)をして、 (もと)のところに(もど)って()る]

    〔(れい)チケット(ちけっと)()()ます

 ▷ Pl(ふつうけい) でしょう。 

  [()()同意(どうい)(もと)めるときに使(つか)う]

    〔(れい)日本茶(にほんちゃ)も おいしいでしょう

 ▷ S(ぶん)1、 S(ぶん)2(原因(げんいん)理由(りゆう))から。 

  [S(ぶん)1の内容(ないよう)(あと)から{原因(げんいん)理由(りゆう)}をいうときに使(つか)う]

    〔(れい)(あそ)びに ()てください。 おいしい お菓子(かし)が ありますから

D クラス(くらす)  『みんなの日本語(にほんご) 中級(ちゅうきゅう) Ⅰ 』

☆ 3 ()  p.30 〜 p.32

[文法(ぶんぽう)練習(れんしゅう)]

 ▷ 復習(ふくしゅう) V-(しえき・けい)()せて {もらえませんか/いただけませんか}

       V-()せて {もらえないでしょうか/いただけないでしょうか}

     [ 「V-すること」 の 許可(きょか)()()(もと)めるときに使(つか)う]

    〔(れい)一度(いちど)、 「ほしがおか教室(きょうしつ)」を 見学(けんがく)させて いただけないでしょうか 

  - V-(しえき・けい)させる確認(かくにん)

 ▷ {V-(じしょ・けい)/V-(ない・けい)ない}ことにする 

  [自分(じぶん)()めたことを(あらわ)すときに使(つか)う]

    〔(れい)(くに)友達(ともだち)日本(にほん)()るので、日本語教室(にほんご きょうしつ)(やす)む ことにします

 ▷ {V-(じしょ・けい)/V-(ない・けい)ない}ことにしている

  [自分(じぶん)()めて継続して続けている習慣を(あらわ)す]

    〔(れい)健康(けんこう)のため、(あさ)(はん)毎朝(まいあさ) ()ることにしています

 ▷ {V-(じしょ・けい)/V-(ない・けい)ない}ことになる 

  [自分(じぶん)意志以外(いし いがい)()まったことを(あらわ)す]

    〔(れい)(おっと)仕事(しごと)()わったので、 帰国(きこく)することになりました

 ▷ {V-(じしょ・けい)/V-(ない・けい)ない}ことになっている 

  [規則(きそく)として()まっていることや予定(よてい)(あらわ)す]

    〔(れい)日本(にほん)では、 (くるま)左側(ひだりがわ)(はし)る ことになっている

総合(そうごう) クラス(くらす)   『オリジナル(おりじなる)教材(きょうざい)

学習者(がくしゅうしゃ)の お正月(しょうがつ)

 ▷ ()み:広報(こうほう)なごやの「世界(せかい)のお正月(しょうがつ)」(中国(ちゅうごく)

  語彙例(ごい れい)板前(いたまえ)実家(じっか)国府宮(こうのみや)()あたり、思春期(ししゅんき)

      「(くち)達者(たっしゃ)

マンガ(まんが) 多辺田家(たべた け)「『(よご)れている』の表現(ひょうげん)

 ▷ 家庭(かてい)(なか)(よご)れている(ところ)とその(よご)れについて(はな)

  換気扇(かんきせん)ベトベト(べとべと)ギトギト(ぎとぎと)

  家具(かぐ)(うえ)→ほこり

  カーテン(かーてん)(くろ)ずむ

  風呂場(ふろば)ヌルヌル(ぬるぬる)カビ(かび) など

 ▷ 漫画(まんが)()む(1~5コマ(こま)まで)

  語彙(ごい)()(くろ)()(しろ)()()()(さお) など



コメント


認証コード(1731)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional