今月の15日頃から 寒くなって きました。
寒くなるに つれて 街路樹の紅葉・黄葉が 色鮮やかに なっていきます。
名古屋市にも 紅葉の きれいなところが たくさんありますよ。
出かけてみては いかが でしょうか?!




日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
入門 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ とくべつがくしゅう
▷ これ は N(国の名前) の 国旗 です。 [絵カード: いろいろ な 国 の 旗]
[Q/A] これ は どこ の 国旗 です か。
ーーー アメリカ です。
語彙(音声で): アフガニスタン、 アメリカ、 カナダ、 インド、 イギリス、 など
▷ カタカナ
- 読み]
- よく 似た 字形 の 確認] 〔 ク ↔ タ ナ ↔ メ ツ ↔ シ
▷ {N は N(かず) 円 です。 [チラシ を 見て]
[Q/A] N は いくら です か。
ーーー N(かず) えん です。
語彙(音声で): 白菜、 卵、 アボカド、 チョコレート、 水、 すし、 ティッシュ、 など
▷ きょう は N1(kazu)};月 N2(kazu)};日 です。 [チラシ の 日付確認]
[Q/A] 何月何日 です か。
ーーー 11月 19日 です。
促音語彙(音声で): こっき、せっけん、みっか、よっか、じゅうよっか
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 4 課 p. 19 〜 p. 24
▷ 宿題のチェック: カタカナ・ひらがな
▷ 4 課の 総復習 会話練習
▷ 動詞
- 辞書形V-る・ます形V-ます
〔例〕 [V-る] 食べる ・見る ・聞く ・飲む ・泳ぐ ・する ・みがく
[V-ます] 食べます ・見ます ・聞きます ・飲みます ・泳ぎます ・します ・みがきます
- [4フォーム練習]
〔例〕 [丁寧形] 食べます 食べません 食べました 食べませんでした
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 8 課 p. 47, p. 52
▷ つかいましょう 1⃣、2⃣ 宿題「わたしのうちは…」発表
▷ 会話「富士山は どこに ありますか」(p47) [読み合わせ]
☆ 9 課 p. 55
▷ わたし は N が 好き です。 1-1 (p55)
〔例〕わたしは 映画が 好きです。
▷ N が 好き ですか。 1-2 (p55)
〔例〕甘いものが 好きですか。
▷ どんな N が 好き ですか。 1-3 (p55)
〔例〕どんな 音楽が 好きですか。
▷ N が 上手 ですか。 1-4 (p56)
〔例〕お姉さんは 料理が 上手ですか。
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 15 課 p. 95 〜 p. 96
▷ 北京の 「観光地」、「万里の 長城」などについて雑談
▷ 動詞の変換練習 V-ます → V-る → V-て
〔例〕 行きます → 行く → 行って
▷ V-て ください。 2-3、 3 (p95, p.96)
[聞き手に 対して 指示したり、お願いしたりする表現]
〔例〕すみません。 塩を 取って ください。
▷ V-て くださいませんか。 4 (p96)
[目上の 人に 使う。「V-て ください」より 丁寧な 依頼の 表現]
〔例〕塩を 取って くださいませんか。
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 19 課 p. 128 〜 p. 130
▷ 19課復習 普通形Plの 作り方
[教科書の {動詞/形容詞}イラストで。]
▷ Pl と 言います。 3-1、3-2 (p128, p129)
〔例〕 お医者さんは 風邪だ と 言いました。
[3-1 は T-Sで 応答練習}]
▷ 友達の会話 1⃣、 2⃣ (p129)
[T-Sで応答練習]
▷ 使いましょう 1⃣ (p130)
[Tの 自作プリントに Sペアで インタビュー し合い、記入して発表]
▷ 使いましょう 2⃣ [→ 宿題]
☆ 20 課 p. 133
▷ 文による 名詞修飾 1、 2-1、 2-2 (p133)
[レアリアで 導入]
[日本語では、 修飾する語は 単語・文に かかわらず すべて "名詞の前"に 来る]
〔例〕 [単語]: おいしい 料理
[文]: わたしが 作った 料理
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 33 課 p. 68 〜 p. 69
▷ {A-い/Na/N}の 条件形の 活用練習
▷ 否定条件の 活用練習 1-5 1-6 1-7 1-8 (p68, p69)
- [V-ない] 〔例〕サボらなければ、 今週中に 完成します。
- [A-くない] 〔例〕高くなければ、 買います。
- [Na じゃ ない] 〔 例〕熱心じゃ なければ、 上手に なりません。
- [N じゃ ない] 〔例〕雨じゃ なければ、 外で 遊べます。
▷ フリートーキング(テーマ 「食習慣」)
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 2 課 p. 18 〜 p. 20
[文法・練習]
▷ S(Pl) と いう N(発話や思考)
[発話や思考を表す N の内容を示すときに使う]
〔例〕ゴミを分けて出すという規則。
▷ {V-る/ V-ない} ように V (= {言う/注意する/伝える/頼む})
[{指示や依頼}の内容を間接的に引用するときに使う]
[子どもの とき、注意されたことを話す]
〔例〕ご飯を残さず食べるように、 注意された。
▷ N みたいだ。・N1みたいなN2 ・Nみたいに {V / A-い / Na だ}。
[卓上ボードに出身地を書き、世界地図で位置を示しながら、各学習者の ふるさとを紹介する]
〔例〕フィリピンのセブ島は暖かくて海がきれいで、ハワイみたいなところです。
総合 クラス 『オリジナル教材』
▷ 漢字の質問 「動」「名」→ 回答
[みんなで熟語を作るクイズ]
▷「口」を使った慣用表現 重い・軽い・固い・滑る 等々
使う場面、 +・-評価
〔例〕 口が 軽い。 ⇐ -評価
口が 固い。 ⇐ +評価
▷ 目・耳・口・手などを使った慣用表現の復習
▷ 次週、次次週に向けて「人の性格を表す表現」「人を評価する表現」の予告
▷ 広報なごや千種版インタビューに向けて
[学習者: 出身国のお正月について 写真等を見せて 話す]
コメント