雲 一つ ない 秋晴れの 日に 散歩を してみたり、
秋の 味覚を 味わってみたり、
本を 読んでみたり、
いろいろな 秋を 楽しみましょう。
* V-て みる = どんなものか、 どんな所か、 といったことを 知るために、 実際に行為をすることを 示す。
秋の味覚

日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 2 課 p. 9 〜 p. 11
▷ 復習:
- {これ/それ/あれ} は なん です か。 〈終助詞「か」: 文末に つけて 疑問を表す〉
- N(国/地域)語 で なん です か。
〔例〕 これは 日本語で なん ですか。
▷ だれ ですか。
- {この/その/あの}; N
〔例〕 あの 人は だれ ですか。
▷ だれの N ですか。
〔例〕 A: あの ぼうしは だれの ですか。
B: 加藤さん&の です。
- N も 〈「も」は、同じような ものが 他にもある ことを 表す〉
〔例〕 その ぼうしも 加藤さんの です。
☆ 3 課 p. 17
▷ いくら ですか。
ーーー N(かず)円です。
〔例〕 A: この テレビは いくら ですか。
B: 23,000円 です。
大きい かず: 100,000 まで
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 7 課 p. 〜 p.
▷ 復習: A-いです。}; 〈A-い 文〉
▷ Na です。 〈Na 文〉
〔例〕 携帯電話 は 便利 です。
▷ Na じゃ ありません。 〈「Na です」の否定〉
〔例〕 今日は、元気じゃ ありません。
▷ N は どう ですか?
〔例〕 名古屋の 生活は どう ですか。
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 14 課 p. 88 〜 p. 89
▷ 自己紹介
▷ 形容詞の 復習
〔例〕 大連の 観光地は どこ ですか。
どんな ところ ですか。
▷ 会話 A: 何か 食べたいですね。
B: N(場所) へ N(料理) を 食べに 行きませんか。
〔例〕 A: 何か 食べたいですね。
B: 松阪市へ すき焼きを 食べに 行きませんか。
▷ 趣味は V-る こと です。
〈趣味を述べるときの表現。「V-る + こと」 で 名詞化〉
〔例〕 夫の 趣味は 本を読む ことです。
▷ V-る ことが できます。
〈「できます」は 能力を表す動詞。「V-る + こと」 で 名詞化〉
〔例〕 私は ピアノを 弾く ことが できます。
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 18 課 p. 118 〜 p. 121
▷ 復習: 「V-た ことが ありますか」 〈経験を たずねる〉
[同文型を 使って TS問答]
〔例〕 日本酒を 飲んだことが ありますか。 [どこで、いつなども 聞く]
▷ 復習:
V-る → V-た [V文字カードで V-た の口頭変換練習]
▷ 復習:
- V1-たり、 V2-たり します。 〈並立〉
〈いろいろなことを するとき、そのうちの 2、3 を取り上げて 並べて示す表現〉
- Q: 国に 帰る 前に、 何を しますか。
[ A: 「V1-たり、 V2-たり します」で 答える。]
▷ 3-2 (p.120) 1) 2) 3) [考えて発表]
▷ 4-1 (p121) V-た あとで、 S。
▷ 4-2 (p121) Nの あとで、 S。
▷ 使いましょう (p121) [短作文を 宿題に した]
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 32 課 p. 58, p. 60 〜 p. 61
▷ 復習:
① {V-た/V-ない} ほうが いいです。 〈助言・忠告〉
[同文型を使った文章 (「日本の冬」「台風」)の シャドーイング]
▷ 2-1, 2-2 (p60) Pl かも しれません。 〈可能性 60%〉
〔例〕 A: 風が 強いですね。
B: 台風かも しれません。 早く 帰った ほうが いいですね。
▷ 3-1 (p61) V1-て、V2 〈付帯状況〉
〔例〕 ローラースケートを 履いて、パーティーに 参加しました。
+ 1; 「Nを 履く。」 ⇒ 「履く」と ペアで覚える いろいろな 「N」を 紹介。
〔Nの例〕 くつ スリッパ くつした パンツ スカート
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 1 課 p. 5 〜 p. 6
【文法・練習】
▷ N1と いう N2
〈名前。 N1は 聞き手が知らない かも しれない固有名詞。 N2は普通名詞〉
〔例〕 宮沢賢治という作家
▷ {いつ/どこ/何/だれ/どんな}に {V-て/A-くて/N で}も S。
〔例〕 いつ 行っても きれいな 花が 咲いています。
どこへ 行っても 外国の人が います。
秋は 何を 食べても おいしいです。
だれに 聞いても 「日本の果物は高い」 と言う。
どんなに 忙しくても 残業は しません。
どんな 立派な人でも 欠点は あります。
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆ 【テーマ】 温泉に 行こう
▷ 温泉と経験
- 温泉名: {道後・高山・下呂・平湯・別府}温泉など、 「温泉番付表」
- 語彙 : 露天風呂、 家族風呂、 内風呂、 大浴場、 日帰り温泉、 温泉卵、
イオウ、 酸性、 成分、 効能、
▷ 漫画教材
- 語彙: ひと風呂と長風呂(長湯)、 御婦人と殿方、 のんびり、 湯上り
- 入浴のマナーについて
- オノマトペ(=擬音語・擬態語): ガタッ、 ばっちり、 ガラガラ、 じゃ~、 そお~っ、 う~ん
コメント