今日から 10月、秋 です。
「食欲の 秋」「スポーツの 秋」「読書の 秋」……
好きな ことを して、秋を 楽しみましょう。
あっ、忘れて いました。「消費税」が 上がります。
ちょっと、心配 ですね。



日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 復習
▷ いま なんじ ですか。
▷ N は なんじ から なんじ まで ですか。
〔Nの例〕病院 郵便局 スーパー 仕事
☆ 2 課 p. 8 〜 p. 10
▷ {これ/それ/あれ} は N です。 p.9〈「これ/それ/あれ」 は 指示詞〉
▷ これ は N ですか。 〈「か」は 文末について 疑問文をつくる助詞〉
ーーー {はい、そうです。/いいえ、Nじゃ ありません。} 〈「じゃ ありません」 は 「です」の 否定形〉
▷ これ は なん ですか。 2-1 p.9 〈「なん」は もの の なまえ を たずねる 疑問詞〉
ーーー N です。
☆ カタカナ 読み練習
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 7 課 p. 〜 p.
▷ い形容詞(A-い)
〔例〕先週、妻と 奈良 に 行きました。楽しかったです。奈良は 古いです。 〈A-い文〉
▷ いろいろな A-い 〈名詞を修飾するとき、名詞の前が 「い」となる形容詞〉
〔例〕高い山 大きいかばん↔小さいかばん 古いくつ↔新しいくつ 美しい写真 おもしろい写真 難しい問題
▷ A-くないです。 〈A-い の 否定形〉
〔例〕納豆 は おいしくないです。
B秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 13 課 p. 81 〜 p. 86
▷ 復習: N が 欲しいです。
N を V-たいです。 [フラッシュカードで変換練習→ 2-3]
▷ 会話練習 3-1, 3-2
- N(場所) へ {V-に/ Nに} 行きます)
〔例〕[V-に] セントレア空港へ 友達を 迎えに 行きます。
[ N に ] 北海道のニセコへ スキーに 行きます。
▷ 会話練習 4-2
- A: V1-たいんですが…。
〈{要望・質問}を伝えたいときに、自分の{状況や理由}を説明する丁寧な前置き>
〈「が」 は、文と文をつなぐ接続助詞。「しかし」の意味はない〉
B: V2-ましょうか。
〈Aさんが 省略した文(…) の内容を察して 対応を申し出るときの表現〉
〔例〕A: 天ぷらを 作りたいんですが…。
B: じゃ、 作り方を 教えましょうか。
▷ 会話練習 p81
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 復習 17課 扉絵の会話練習 p.109
☆ 18 課 p. 118 〜 p. 120
▷ V-た p118 [文字カードで変換練習: V-る → V-て → V-た]
〔例〕話す → 話して → 話した
▷ V-た ことが あります。 2-1 p118
〈過去の経験を述べる表現〉
〔例〕富士山に 登った こと が あります。
▷ V-た ことが ありますか。 2-2 p118
〈聞き手の過去の経験を たずねる表現〉
[ {はい/いいえ}の 応答文を Sペアで 練習→ 発表]
〔例〕相撲を 見た ことが ありますか。
▷ V1-たり、V2-たりします。 3-1 p120
〈多くの動作の中から 代表的な動作を例として取り上げて 述べる表現〉
〔例〕カラオケ店で 友達と 歌を歌ったり、 話をしたりします。
▷ 日曜日に した ことを TーSで 自由に 問答。
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 復習 31課 会話 p51 [何度もコーラス]
☆ 32 課 p. 59
▷ 〈相手に対して助言や忠告をするときの言い方〉
- V-た ほうが いいです。 1-1 p59
〔例〕日本語を 毎日 使った ほうが いいです(よ)。
- V-ない ほうが いいです。 1-2 p59
〔例〕つかれて いるんですか…。 むり しない ほうが いいです(よ)。
▷ 友達との会話 1-3 p59
[ペアで会話練習]
- A: どうしたの? 〈友達が心配なときに 話しかける 言い方〉
- B: V-たんだ。 〈心配の理由を 言うときの 言い方〉
- A: {V-た/V-ない} ほうが いいよ。 〈 {忠告・助言}をするときの言い方〉
〔例〕A: どうしたの?
B: 40度も 熱が あって、 頭も 痛いんだ。
A: えっ、 それは たいへんだ。 すぐ 病院に 行った ほうが いいよ。
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 1 課 p. 2 〜 p. 4
[文法・練習]
[各学習項目の練習問題は ノートに 答えを書き、発表]
▷ V-て もらえませんか・V-て いただけませんか・
V-て もらえないでしょうか・V-て いただけないでしょうか 〈丁寧な依頼表現〉
〔例〕手伝って もらえませんか。
手伝って いただけませんか。
手伝って もらえないでしょうか。
手伝って いただけないでしょうか。
▷ 〜 ようだ〈文末〉・~ような N・~ように {V/A-い/Na}
〈比喩・例示〉
〔例〕[文末] まるで 公園のようです。
[ +N ] 太陽のような人です。
[ +V ] 子供のように 泣きました。
[+A-い] 人形のように かわいいです。
[ +Na ] 絵のように きれいです。
▷ V-る こと{は/が/を} 〈 V-る 「こと」 で 名詞化〉
〔例〕朝 早く 起きることは 健康にいい。
鈴木さんは 歌うことが 好きです。
試験に 合格することを 目指しています。
▷ N1を N2と 言う 〈{物や事柄}(N1)の名前(N2)を示す言い方〉
〔例〕正月に神社やお寺に行くことを 初詣と 言います。
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆ 消費税について (朝日小学生新聞)
10月1日 ~
どう変わるのか? 情報交換
各国の消費税事情・自国事情・社会福祉・幼稚園授業料 等々
☆ 慣用表現
目(目がない・目からウロコ・目を回す)
耳(耳が痛い・耳を貸す など)
手・首・顔について 各々 慣用表現を紹介
コメント