台風15号が 9月9日 千葉 市に 上陸(=海から陸に上がる)しました。
千葉県を 中心に、広い 範囲で 停電(=電気が 止まる)したり 、
家が 壊れたり、断水(=水が こない)したりして、
たくさんの人たちが いつもの 生活が できなく なりました。
千葉県では 1週間後の 今日でも まだ 7万以上の 家で 停電が 続いています。
私達も 頭の 中で &ruby(かんが{考};えてみましょう;
もし、夜も昼も 電気が つかなかったら・・・
/ もし、 スマートホンが なかったら・・・/もし、冷蔵庫が なかったら・・・
/もし、水道から 水が 出なかったら・・・
普段から、 停電したら/断水したら・・・と 考え、その 用意を しておきましょう!!
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
入門 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ はじめましょう
▷ 自己紹介
N(なまえ)さん の つかい方
▷ あいさつ 教室 の ことば
▷ ひらがな カタカナ
▷ かず: 0 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10
でんわばんごう
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 6 課 p. 36 〜 p. 38
▷ 復習: 月、曜日‥
▷ 話す:({いつ、何で、どこへ、誰と} 行きましたか。/ 何を しましたか。)
▷ 話した こと を 書く。 [文作り]
☆ まとめ 1: p.39, p.40
▷ 助詞の復習。
▷ 動詞 4つのフォームの復習。
A秋 クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 13 課 p. 84, p. 85,
▷ N(場所)へ V-に 行きます。 〈助詞「に」で 目的を示す。〉
▷ V-ましょうか。 p85 4-1 〈申し出〉
▷ 動詞のグループ分け→ V-るへ 変換 [FCで 練習]
☆ 14 課 p. 89
▷ わたしの 趣味は V-る こと です。 p89 2-1 2-2
〈 「V-る + こと」 で V-るを 名詞化 する〉
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 17 課 p. 113 〜 p. 114
▷ 復習
① V-ても いいですか。 〈許可求め〉⇒ 16 課
② V-ないで ください。 〈ある動作Vをしないことを {依頼/指示}〉
③ V-なくても いいです。〈その動作Vを行う必要がない ことを 表す〉
[教科書の イラストを 使って ①②③を T-S¹²³ 応答練習]
[文字カードで 辞書形から ①②③への 変換練習→ 絵カードで 同文型への 変換練習]
▷ Nを V1-て から V2-ます。
〈V1の動作が おわってから、V2の動作を行う、ことを表す。時制は 文末で表す〉
- 4-1 教科書の イラストを見て 文作り
- 4-2 4-1のイラストから T- S¹²³ QA
- 4-3 教科書で 応答練習→ Sペアで 自由に 応答練習→ 発表。
D1 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 42 課 p. 124 〜 p. 126
▷ 謙譲動詞 復習
〔例〕辞書形 ⇒ 謙譲動詞 (普通形 --- 丁寧形)
{行く/来る)} ⇒ まいる --- まいります
{食べる/飲む/もらう} ⇒ いただく --- いただきます
する ⇒ いたす --- いたします
▷ おV-します。
〔例〕お手伝いします。 お持ちします。
▷ ごNする します。
〔例〕ご説明します。 ご案内します。
※ 「Nする」 の 動詞でも おを つける例: お仕事 お食事 お電話 お勉強 お料理 お掃除 など
▷ 使いましょう [1] [2] [3] p.125〜p.126
[応用編を ペアで練習→ 発表]
[応用場面の例] 電話で 子どもの 欠席を 担任に 伝える。
D2 クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 12 課 p. 〜 p
【話す・聞く】「ご迷惑をかけてすみませんでした」
▷ 復習 p161〜p164
- やってみましょう
- 聞いてみましょう
- もう一度 聞きましょう
- 言ってみましょう
- 練習を しましょう
1) どうしても
2) それは わかりますけど
【読む・書く】「【座談会】日本で暮らす」
▷ 考えてみましょう。 p165
総合 クラス 『オリジナル教材』
1. 漢字・ことわざカルタ (太鼓判 備えあれば憂いなし 雀の涙 等)
2. 欠席メンバーへの返信 (「大変」の使い方)
3. 読解 「見方による ちがい ルービン*の壺」 複合動詞いろいろ
* ルービン: 多義図形を考案 →→ 何が 見えますか ???

4. 場面による言葉遣い 性別・年代・場面による{言葉・敬語}の違い
若者言葉 「マジー?」「ヤバッ!」
5. ビジネス敬語 「かしこまりました」等等 言葉の変遷
コメント