にほんごを たのしく はなしましょう

学習の記録/2019-09-10

Top / 学習の記録 / 2019-09-10

(あつ)()が つづいて いますが、いつのまにか セミ(せみ)(こえ)()こえなく なりました。

(よる)(あき)(むし)**が()いています。



日本語(にほんご)(たの)しく(はな)しましょう!

学習内容(がくしゅうないよう)

A クラス(くらす)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 6 ()    p. 35 〜 p. 38

   [助詞(じょし)()をつけて{(はな)す/()く}]
 
N(めいし)(場所(ばしょ)) {()きます、()ます} 。

  〈 ”へ”は 移動(いどう)方向(ほうこう)(あらわ)助詞(じょし)

    〔(れい)午後(ごご) どこ ()きますか。〈 ”どこ”は 場所(ばしょ)(たず)ねる疑問詞(ぎもんし) 

           ーーー 銀行(ぎんこう) ()きます。

 ▷ N(めいし)((とき)) {()きます/()ます} 。

   〈 ”に”は (とき)表現(ひょうげん)につく助詞(じょし) 

    〔(れい)いつ 教室(きょうしつ)()ましたか。〈 ”いつ”は (とき)(たず)ねる疑問詞(ぎもんし) 

           ーーー 4(がつ) 9日(ここのか) ()ました。

 ▷ N(めいし)(交通手段(こうつうしゅだん)) {()きます、&ruby(き){来ます} 。

  〈 ”で”は 交通手段(こうつうしゅだん)を 表す助詞(じょし) 

    〔(れい)なん コミセン(こみせん)()ましたか。〈 ”なん で” は 交通手段(こうつうしゅだん)(たず)ねるときに使(つか)う〉 

           ーーー バス(ばす) ()ました。

 ▷ N(めいし)((ひと)) V(どうし)

  〈 ”と” は 一緒(いっしょ)V(どうし)する(ひと)(あらわ)助詞(じょし) 

    〔(れい)だれ 北海道(ほっかいどう)()きましたか。〈 ”だれ”は V(どうし)した(ひと)(たず)ねるときの疑問詞(ぎもんし) 

           ーーー 家族(かぞく) ()きました。

 ▷ 会話(かいわ)

  [きょう 勉強(べんきょう)した文型(ぶんけい)使(つか)って 実際(じっさい)自分達(じぶんたち)夏休(なつやす)みについて会話(かいわ)する]


A(あき) クラス(くらす)   『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 13 ()    p. 84 〜 p. 86

 ▷ N(めいし)(場所(ばしょ))V-(ます・けい) {()きます/()ます/(かえ)ります} 。

  〈 V(どうし)することを 目的(もくてき)に 場所(ばしょ)(N) へ 移動(いどう)することを(あらわ)表現(ひょうげん)目的(もくてき)助詞(じょし)”に”で (あらわ)す。〉 

    〔(れい)コンビニ(こんびに)弁当(べんとう)() ()きます。

 ▷ N(めいし)1(場所(ばしょ))N(めいし)2 ()きます。 [復習(ふくしゅう)]

  〈 N(めいし)2を 目的(もくてき)に 場所(ばしょ)(N1) へ ()くことを(あらわ)表現(ひょうげん)目的(もくてき)助詞(じょし)”に”で (あらわ)す。〉 

    〔(れい)工場(こうじょう)見学(けんがく) ()きます。

☆ 14課 p. 84 〜 p.88

 ▷ 動詞(どうし)グループ(ぐるーぷ)()け、V-る(じしょけい)変換練習(へんかん れんしゅう)]

    〔(れい)V-ます(ます・けい)   グループ(ぐるーぷ)()け  V-る(じしょけい)

       のみます   1 Gr      のむ

       たべます   2 Gr      たべる

       します    3 Gr      する

 ▷ 会話(かいわ)(p.73) 

  [夏休(なつやす)みの出来事(できごと)会話練習(かいわ れんしゅう)]


B クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 17 ()    p. 111 〜 p. 113

 ▷ 基本動詞(きほん どうし)変換練習(へんかん れんしゅう) V-ます(ます・けい)V-る(じしょ・けい)V-て(て・けい)V-ない(ない・けい)

    〔(れい)〕    V-ます(ます・けい)    V-る(じしょ・けい)   V-て(て・けい)    V-ない(ない・けい)

       [1 Gr(ぐるーぷ)] かいます   かう   かって   かわない

       [2 Gr(ぐるーぷ)] ねます    ねる   ねて    ねない

       [3 Gr(ぐるーぷ)] ()ます    ()る   ()て    ()ない

            します    する   して    しない

 ▷ V-(ない・けい)ないで ください。 (練習(れんしゅう) 2-1)

  禁止(きんし)したり、(ひと)V-ない(ない・けい)ように (たの)()(かた) 

    〔(れい)(わら)わないで ください。 

 ▷ V-(ない・けい)ないで ください。(練習(れんしゅう)2-2)

  他人(たにん)行動(こうどう)注意(ちゅうい)する表現(ひょうげん)  

    〔(れい)〕はとに えさを やらないで ください

   [文作(ぶんつく)り]--場面(ばめん) {図書館(としょかん)/電車(でんしゃ)(なか)}--   V-(ない・けい)ないで ください

 ▷ V-(ます・けい)ても いいですか。(練習(れんしゅう)2−3)許可(きょか)(もと)める表現(ひょうげん) 

   ーーー V-(ない・けい)ないで ください。  許可求(きょか もと)めに(たい)して 否定(ひてい)(こた)(かた) 

    〔(れい)シャワー(しゃわー)を あびても いいですか。

       ーーー いいえ、 2, 3日(に さにち) あびないで ください。

   [文作(ぶんつく)り]--場面(ばめん); 医者(いしゃ)()く-- V-(ます・けい)ても いいですか。

 ▷ V-なくても いいです。 (練習(れんしゅう)3-1、3-2) V(どうし)する必要(ひつよう)がないという表現(ひょうげん) 

   [文作(ぶんつく)り] 大人(おとな)ですから、{V-(ない・けい)なくても いいです / V-(ます・けい)ても いいです}。

C クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 31 ()    p. 52 〜 p. 56

〈 31() 全体(ぜんたい)復習(ふくしゅう) 

 ▷ V-(て・けい)て おきます。 ① 準備(じゅんび)(あらわ)す〉 

    〔(れい)旅行(りょこう)()(まえ)に、 ホテル(ほてる)予約(よやく)ておきます

 ▷ V-(て・けい)て おきます。 ② 措置(そち)(あらわ)す〉 

    〔(れい)授業(じゅぎょう)()わったら、 いす と (つくえ) を かたづけておきます

 ▷ V-(て・けい)て おきます。 ③ 放置(ほうち)(あらわ)す〉 

    〔(れい)そのままに しておきます

 ▷ N(めいし)  V-(て・けい)て あります()()様子(ようす)(あらわ)す〉 

    〔(れい)(かべ)カレンダー(かれんだー) はって あります

 ▷ N(めいし) V-(て・けい)て あります準備(じゅんび)(ととの)った状態(じょうたい)(あらわ)す〉 

    〔(れい)〕もう ビール(びーる) ()やして あります

 ▷ V-(ます・けい)すぎました〈 ちょうどいい 程度(ていど)()えたことを (あらわ)す。 マイナス(まいなす)評価(ひょうか) 

    〔(れい)アイスクリーム(あいすくりーむ)()すぎました

 ▷ {A-(い・けいようし)/Na(な・けいようし)} すぎました

  〈 ちょうどいい 程度(ていど)()えていることを (あらわ)す。 マイナス(まいなす)評価(ひょうか) 
    〔(れい)〕{むずかし / ふくざつ } すぎます

 ▷ {A-(い・けいようし) / Na(な・けいようし) / N(めいし) } します。 

  意思的(いしてき)に ものごとの 状態(じょうたい)()える ことを (あらわ)す〉 

    〔(れい)(かみ)を {(みじか) / きれい / ちゃいろ } しました

 ▷ 朗唱(ろうしょう)  使(つか)いましょう の 文章(ぶんしょう) (p.56)

☆ 30 () 復習(ふくしゅう) (p. 49)

 ▷ {V-(じしょ・けい) / N(めいし) } ためにS(ぶん)

    〔(れい)〕{やせ / 健康(けんこう) } ために(しゅう)3日(みっか) ジョギング(じょぎんぐ)します。

D1 クラス(くらす)  『日本語(にほんご) 初級(しょきゅう) 大地(だいち)

☆ 42 ()  p. 122 〜 p. 123

 ▷ 謙譲動詞(けんじょう どうし)

    〔(れい)V-る(じしょ・けい)        謙譲動詞(けんじょう どうし)(普通形(ふつうけい)丁寧形(ていねいけい))

       {いく/くる}        まいる     → まいります

       {たべる/のむ/もらう}   いただく    → いただきます

 ▷ 初対面(しょたいめん)(ひと)会話(かいわ)する (練習(れんしゅう) 2-1)

 ▷ 謙譲動詞(けんじょう どうし)使(つか)った自己紹介(じこ しょうかい) (練習(れんしゅう) 2-2)

D2 クラス(くらす)  『みんなの日本語(にほんご) 中級(ちゅうきゅう) Ⅰ 』

☆ 12 ()  p. 159 〜 p. 164

文法(ぶんぽう)練習(れんしゅう)

 ▷ Pl(ふつうけい) おかげでS(ぶん)。 / Pl(ふつうけい) おかげだ。 

  〈 ”Xおかげで、Y” は 、Xという原因(げんいん)から Yという よい結果(けっか)()まれたときに使(つか)う〉 

    〔(れい)〕みなさんの おかげで日本語(にほんご)上手(じょうず)に なりました。

       (たの)しく ()らせるのは みなさんの 協力(きょうりょく)おかげだ

 ▷ Pl(ふつうけい) せいでS(ぶん)。 / Pl(ふつうけい) せいだ

  〈 ”Xせいで、Y” は 、Xという原因から Yという 悪い結果が 生まれたときに使う〉 

    〔(れい)風邪薬(かぜ ぐすり)()んだせいで(ねむ)くなってきた。

       遅刻(ちこく)したのは 電車(でんしゃ)(おく)れたせいだ

(はな)す・()く】

 ▷ ()ってみましょう  

 ▷ 練習(れんしゅう)をしましょう

 ▷ 会話(かいわ)しましょう

総合(そうごう) クラス(くらす)   『オリジナル(おりじなる)教材(きょうざい)

夏休(なつやす)みの出来事(できごと)報告(ほうこく)

☆ 「お月見(つきみ)」『多辺田家(たわだ け)()く 日本人(にほんじん)(つき)()き』

   満月(まんげつ) 十五夜(じゅうごや) 半月(はんげつ) 三日月(みかづき) 習慣(しゅうかん) お(そな)え かぐや(ひめ) 月見(つきみ)そば

   ウサギ(うさぎ)(もち)つき (各国(かっこく)のお月見(つきみ)()(かた) ウサギ(うさぎ))

   学習者(がくしゅうしゃ)さんから 地元(じもと)習慣(しゅうかん) 「お月見(つきみ)どろぼう」

敬老(けいろう)() 還暦(かんれき)(=60(さい))古稀(こき)(=70(さい))喜寿(きじゅ)(=77(さい))米寿(べいじゅ)(=88(さい))白寿(はくじゅ)(=99(さい))



コメント


認証コード(0368)

powered by HAIK 7.0.2
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional