春に なりました。

「さくら」「すいせん」「チューリップ」「パンジー」…*
春の 花が たくさん 咲いて いますね。
もうすぐ、「つつじ」や「はなみずき」*も 咲きます。

日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
秋A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 9 課 p. 57 〜 p.
▷ S1(原因・理由) から、S2。 〈S2の{行為・状態}の{原因/理由を S1で 言う〉};
〔例〕魚が 好き です から、毎日 食べます。
▷ A:どうして S1か。
B: S2 から。
〔例〕A: どうして 眠いですか。
B: 今朝 早く 起きました から。
▷ {出身国、来日時期、家族} に ついて QA
B クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 14 課 p. 88 〜 p. 89
▷ 動詞の グループ分け ⇒ Ⅰグループ Ⅱグループ Ⅲグループ
・基本動詞で グループ分けを 確認 。
・動詞イラスト (p.199) を 学習者ペアでグループ分け → 全体発表で 確認。
▷ 辞書形の 作り方の 練習。
D1 クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 36 課 p. 84 〜 p. 86
▷ 受身動詞の 作り方
▷ 受身文の 練習 〈N(受ける側) が V-(ら)れる〉
▷ 受身形プリントの 問題を 解く。
D2 クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 6 課 p. 72, p. 73. p. 77, p. 78, p. 84
【文法・練習】
▷ …て…・…って…
〈はなしことば では 引用の 「と」→「て」に なる ことが ある〉
〔例〕この漢字(一期一会)は 何て読むんですか。
……「いちごいちえ」って 読みます。
▷ ~って… 〈主題〉
〔例〕ことばを 学ぶって、 楽しいですね。
【話す・聞く】
▷ やってみましょう
▷ 聞いてみましょう
▷ もう一度 聞きましょう
▷ 言ってみましょう
【問題】(p. 84)
(3)「…って」の 用法 ; 〈"引用” と ”主題”の 使い分け〉
総合 クラス 『オリジナル教材』
☆ 総合クラスの 進め方
▷ 4月の 教材プリント 13枚の 説明
☆ 4月教材
▷ 花だけじゃない? いろんな”桜”
(「マンガで学ぶ日本語表現と日本文化」より)
お花見 桜色 桜貝 桜エビ
桜餅 桜肉 桜吹雪 等々

コメント