
冬休みも 終わり、今週から クラスが 始まりました。
今年も、皆さんが 健康に 注意して、楽しく 日本語を 勉強できます ように!
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
新A クラス 『日本語 N){初級 ①}; 大地』
☆ 6 課 p. 34 〜 p. 36
▷ 復習: ・動詞の 4フォーム 変換
▷ 冬休みの ことを QA
▷ N(ばしょ) へ { 行きます / 来ます / 帰ります }。
〔れい〕スーパーへ 行きます。
日本へ 来ました。
来月、 国へ 帰ります。
A クラス 『日本語 N){初級 ①}; 大地』
☆ 11 課 p. 67 〜 p. 68
▷ 復習: ハガ構文 N1 は N2 が { A-い / Na } です。
〔例〕名古屋は 食べ物が おいしいです。
▷ 形容詞の 運用:
{ 年末年始の国の習慣 / 冬休みに したこと } に ついて 形容詞を 使って 話す。
▷ N1は N2 より { A-い / Na } ですか。〈練習 2-1 文型確認、 復習〉
〔例〕肉と 野菜と どちらが 好きですか。
肉の ほうが 好きです。
▷ Aさんと Aさんの 旦那さんと どちらが Nが { A-い / Na } ですか。〈練習 3-1 復習〉
〔例〕Aさんと Aさんの 旦那さんと どちらが 歌が 上手ですか。
▷ 名古屋大学と 南山大学と どちらが Nが { A-い / Na } ですか。〈練習 3-2 と 応用〉
〔例〕名古屋大学と 南山大学と どちらが 学費が 安いですか。
▷ Nで 何が いちばん { A-い / Na } ですか。〈練習 4-1 果物・飲み物について〉
〔例〕果物で 何が いちばん 好き ですか。
B クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 24 課 p. 11 〜 p. 12
▷ 復習: 可能形V-れる
▷ V-れなく なりました。〈練習 4-1〉
〔例〕けがを して、 歩けなく なりました。
▷ Q: 日本へ来て、 何が { できるように / できなく } なりましたか。〈練習 4-2〉
A: Nが V-れるように なりました。
N が V-れなく なりました。
〔例〕日本へ来て 何が できるように なりましたか。
日本料理が 作れるように なりました。
国の友だちに 会えなく なりました。
▷ 使いましょう(p.12)
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 32 課 p. 58 〜 p. 60
▷ 冬休みのことについて 話す
▷ { V-た / V-ない } ほうが いいです。〈練習 1-1 〜 1−3〉
〔例〕夜更かしを しないほうが いいですよ。
▷ Pl かも しれません。〈練習 2-1, 2-1〉
〔例〕[V] 今晩 雪が 降るかも しれません。
[A-い] 明日の朝は 寒いかも しれません。
[Na] 今日の 宿題は 大変かも しれません。
[ N ] あの 2人は 親子かも しれません。
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 2 課 p. 16 〜 p. 17
▷ お正月: 日本の 伝統行事などについて
[文法・練習]
▷ X たら、Y た。 〈動作Xの 結果、Yが 生じた という 意味を 表す〉
〔例〕窓ガラスを 拭いたら、 部屋が 明るくなった。
▷ X たら、Y た。 〈動作Xの 結果、Yを 発見した という 意味を 表す〉
〔例〕スマホで メールを チェックしたら、 メールが 8つも きていた。
E クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 11 課 p. 142 〜 p. 143
▷ 今年の 抱負(目標)について 一人づつ 話す
[文法・練習]
▷ V-てくる 〈過去から "変化"し続けながら 現在に なったことを 表す〉
〔例〕寒くなって、かぜをひく人が 増えてきた。
▷ V-ていく 〈今から 未来に向かって"変化"し続けて いく ことを 表す〉
〔例〕日本の人口は これからも 減り続けていくだろう。
▷ V-たら (どう) ? 〈「V−る」ことが よいことだと思って 相手に 提案する ときに 使う。目上には 使わない。〉
〔例〕バイト、そんなに 大変なら やめたら どう?
▷ X より Y ほうが { A-い / Na } です。 〈「X と Y とでは どちらが {A-い/Na} です」 の 応答として 主に 使われる〉
〔例〕夏と冬とでは どちらが 好きですか。
ーーー (夏より) 冬のほうが 好きです。
コメント