この冬で 一番 寒い 朝 でした。
寒い朝は、あたたかい ココアが おいしいですね。
体も 心も 元気に なります。

日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
入門 クラス 『オリジナル教材』
☆ 自己紹介
▷ 時 の ことば
- J1 月 J2 日 J3 曜日
J1=1, 2, ・・12 | J2 = 1, 2, 3, ‥‥31 | J3 = 月, 火, 水, 木, 金, 土, 日
- 今日 昨日 明日
▷ N1は N2 です。
〔れい〕わたしは ポン です。
▷ N(国) から 来ました。
〔れい〕タイ から きました。
▷ J1 月 J2 日 に 来ました。
〔れい〕11月 5日 に きました。
▷ 家は N市 です。
〔れい〕家は 東海市 です。
▷ N(手段)で { 来ます / 来ました }。
〔れい〕車で 来ました。
新A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 5 課 p. 28 〜 p. 31
▷ 復習: J1から J2まで 〈宿題プリントを使用〉
〔例〕銀行は 9時から 3時まで です。
▷ 動詞 4フォーム
〔例〕[丁寧形] 書きます 書きました 書きません 書きませんでした
[普通形] 書く 書かない 書いた 書かなかった
▷ 質問文の形 〈丁寧形・普通形〉
〔例〕[丁寧形] 書きますか。
[普通形] 書く? 〈語尾を上げて言う〉
▷ 使いましょう 2 (p.31)
A クラス 『日本語 初級 ① 大地』
☆ 13 課 p. 85 〜 p. 86
▷ 復習:
- V-たい 4フォーム変換練習
〔例〕 食べたいです 食べたくないです 食べたかったです 食べたくなかったです
- 宿題発表
- 会話練習と発表
1) 使いましょう(p.86)を応用した会話
2) 「V-方」 (例:作り方) を 使った会話
3) 「V-ましょう」 (例:行きましょう) を 使った会話
☆ 11 課 p. 67
▷ 復習:
- { A-い / Na }
〔例〕[A-い] 多い いい
[Na] きれい ゆうめい
- 体の部位のことば
〔例〕顔、 目、 手、 足
▷ N1 は N2が { A-いです / Na です};。 〈ハガ構文〉
〔例〕わたしの ペットは 顔が 大きいです。
▷ ハガ構文を使う練習 〈架空(=存在しない) のペットを作成〉
B クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 24 課 p. 8 〜 p. 10
▷ V-れる Ⅱ・Ⅲ グループの作り方
▷ 練習2-1 (p.9) N1は N2 が V-れます。
〔例〕マリーさんは 片手で 卵を 割れます。
▷ 練習2-2 (p.9) Nが V-れる と 思います。 〈 「V-れる」を使って 予想したことを言う〉
〔例〕回転ずしが 10皿 食べられると 思います。
▷ 練習2-4 (p.10) V-れるところへ 行きたいんですが……。 〈自分がしたいことができる場所を聞く) 〉
〔例〕A: おいしいカニが 食べられるところへ 行きたいんですが……。
B: 北陸ツアーは いかがですか。
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 30 課 p. 50
▷ 友達の会話 V-ようか V-てくれる
〔例〕開けようか? 開けてくれる?
☆ 31 課 p. 52 〜 p. 54
▷ V1-る まえに、 V2-て おきます。 〈準備〉
〔例〕旅行に行くまえに、 ホテルを 予約して おきます。
▷ V1-たら、 V2-て おきます。 〈措置〉
〔例〕早く 帰ったら、 エアコンを いれて おきます。
▷ V-て おきます。 〈保持=そのままに しておきます〉
〔例〕A: お皿を かたづけましょうか。
B: いいえ、 そのままに して おきます ください。
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 11 課 p. 152 〜 p. 153
[読む・書く]
▷ 読みましょう
▷ 答えましょう
▷ チャレンジしましょう 〈「私の国の観光地」について 一人ひとりが話す。〉
私の国に N という 観光地(場所)があります。
N を 紹介します。……。
E クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 10 課 p. 138 〜 p. 140
[読む・書く]
▷ 読みましょう
▷ 考えましょう
[問題] (p.140)
▷ [聴解] 1, 2, 3
コメント