干し柿*を 作りました。
渋い**柿(=渋柿)の 皮を むいて*3 ひもに 結びつけます*4。
雨が 当たらない*5 風通しの よい ところ*6に つるします。
一ヶ月も すると 甘~い 干し柿の できあがり です。
(干し柿に する だけで 甘くなるって) 不思議ですね。
* 干し柿: 渋柿の皮をむいて、乾かして甘くしたもの。イラストをみてください
** 渋い: 舌が しびれる ような 感じ
*3 皮をむく: 外側を 薄く包んでいるものを 取る→ イラストを みてください
*4 結びつける: 結んで、つなげる
*5 雨が 当たらない: 雨が 降っても 濡れない
*6 風通しの よい ところ: 新鮮な 風が いつも 吹いて 通り抜けている ところ

⇒
⇒
⇒
⇒
日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
新A クラス 『日本語 N){初級 ①}; 大地』
☆ 5 課 p. 28 〜 p. 30
▷ 復習:
- N(名前) さん は N(時刻) に V-ます。
〔例〕リンさんは 10時に 寝ます。
- N(名前) さん は N(時刻_1) から N(時刻_2) まで V-ます。
〔例〕キムさんは 10時から 11時30分まで 日本語を 勉強します。
- N は N(時刻.1) から N(時刻.2) まで です。
〔例〕このスーパーは 10時から 夜11時まで です。
▷ 会話練習 〈インフォメーションギャップ〉
A: すみません。
N は 何時 から ですか。 〔例〕 日本語教室は 何時から ですか。
B: N(時刻) から です。 〔例〕 10時から です。
A: 何時 に 終わりますか。
B: N(時刻) に 終わります。 〔例〕 11時30分に 終わります。
A: そうですか。 どうも。
▷ 動詞の 4フォーム 〈変換練習〉
V-ます V-ません V-ました V-ませんでした
〔例〕買います 買いません 買いました 買いませんでした
します しません しました しませんでした
A クラス 『日本語 N){初級 ①}; 大地』
☆ 10 課 p. 64
▷ 使いましょう 作文発表 (← 前回 発表しなかった学習者)
☆ 13 課 p. 84 〜 p. 85
▷ 会話練習 「三越に お昼ご飯を 食べに 行きます。一緒に 行きませんか。」
〈 {承諾する場合 / 断る場合} の 言い方を 練習〉
▷ N1(場所) へ { V-ます / N2 } に 行きます。
〔例〕友達のうちへ 遊びに 行きます。
工場へ 見学に 行きます。
▷ N1を { V-ます / N2 } に 来ました。
〔例〕本を 返しに 来ました。
教室を 見学に 来ました。
B クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 23 課 p. 5 〜 p. 6
▷ 復習: S1(V-る) と、 S2。 〈S1が 成立すると、必然的に S2が成立する。S2は現在形〉
▷ 道案内 〈インフォメーションギャップ〉
A: すみません。
N(場所)へ 行きたいんですが。 〔例〕星ヶ丘コミセンへ 行きたいんですが。
B: N(場所) ですか。 〔例〕星ヶ丘コミセンですか。
A: はい。
B: S(V-る) と、 { 右 / 左 } に あります。 〔例〕あの角を 曲がると、 すぐ 左に ありますよ。
A: そうですか。 ありがとうございます。
▷ V-て 来ます。
〔例〕すみません。 ペットボトルを ちょっと 買って 来ますね。
▷ 使いましょう 〈国 と 日本、いちばん 好きな 季節に ついて 話す〉
▷ 宿題 「使いましょう」で 話したことを ノートに 書いて 来る
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 30 課 p. 48 〜 p. 49
▷ V-る → V-よう 〈変換練習〉
〔例〕[1 G] 買う → 買おう 書く → 書こう 帰る → 帰ろう
[2 G] 食べる → 食べよう 起きる → 起きよう
[3 G] 来る → 来よう する → しよう
▷ V-よう と 思っています。 〈冬休み、来年の予定 を 話す〉
〔例〕あした 映画を 見よう と 思います。
▷ { V-る / N の } ために、 S。 〈健康のために していることを 話す〉
〔例〕上手に なるために、 毎日 日本語を 勉強します。
健康のために、 ジョギングを します。
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ 11 課 p. 146 〜 p. 146
[文法・練習]
▷ Nとして 〈Nという資格・立場・観点であることを表す〉
〔例〕東京は、日本の首都として 世界中に知られている。
▷ V-ないず(に)… (例外: 「V-する」 → 「V-せず」} 〈付帯状況、手段〉
〔例〕急いでいたので、 かぎを{かけずに/かけないで} でかけてしまった。
辞書を{使わずに/ 使わないで}、 新聞が読めるように なりたい。
▷ V-ず、… 〈原因・理由、 並列〉
〔例〕子供の熱が {下がらず/下がらなくて}、 心配しました。
▷ V-ている 〈歴史的事実、 経験・経歴〉
〔例〕この寺は 今まで 2回 火事で 焼けている。
田中さんは 中学のとき カナダに ホームステイしているんだよ。
コメント