11月 なのに とても 暖かいです。
それでも 葉っぱは 赤 や 黄に 色づいて 来ている ので 目には 秋を 感じます。
スポーツの 秋、食欲の 秋、みなさん 秋を 楽しみましょう。

日本語で楽しく話しましょう!
学習内容
新A クラス 『日本語 N){初級 ①}; 大地』
☆ 4 課 p. 22 〜 p. 24, p. 19
▷ 復習
- 練習 2-2 (p.22) V-ますか。ーーー {はい、V-ます / いいえ、 V-ません}。
- 練習 2-3 (p.22) 何も V-ません。
▷ N(場所)で Nを V-ます。
〔例〕うちで 宿題を します。
▷ いつも どこで N を V-ますか。
ーーー N(場所) で V-ます。
〔例〕いつも どこで パンを 買いますか。
ーーー スーパー で 買います。
▷ 使いましょう(p.24) N1 と N2 を V-ます。
〔例〕肉 と 野菜 を 食べます。
▷ 会話(p.19)
A クラス 『日本語 N){初級 ①}; 大地』
☆ 10 課 p. 62 〜 p. 63
▷ やりもらいV、 助詞の復習 〈ジェスチャーで 移動方向を確認〉
▷ 練習 2-3 (p.62) 習い事 〈ペアで会話練習と発表〉
- 何を もらいましたか。 ーーー Nを もらいました。
- だれに もらいましたか。ーーー N(名前)に もらいました。
▷ シークレット サンタ ゲーム
〈互いに贈り物を しあい---Sの名前を書いた紙に その人に ふさわしい贈り物を書く---
受け手は 何を もらったか、贈り主は どうして それを あげたのか TS会話で 発表〉
▷ 一つ 二つ……の 数え方 (→ p. 156)
▷ 練習 3-2 (p.63) 〈3人一組で レストランの会話の練習と発表〉
B クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 23 課 p. 3 〜 p. 4
▷ {A-く / Na に / N に} なります。 〈変化する状態を言う〉
〔例〕涼しく なりました。
上手に なりました。
100 さいに なりました。
▷ V-る と、S。 〈道具の使い方を言う〉
〔例〕中に 入ると、電気が つきます。
▷ V-ると、S。 〈一定の条件で必ず起こる現象をいう〉
〔例〕冬に なると、雪が 降ります。
C クラス 『日本語 初級 ② 大地』
☆ 29 課 p. 43 〜 p. 44, p. 39
▷ {V-る / V-ない} ことに なって います。 〈ルールが言える〉
〔例〕朝 6時に 起きる ことに なって います。
水曜日は 残業しない ことに なって います。
▷ 使いましょう (p.44)
- Plし、Plし、S。
▷ 会話 (p.39)
D クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ いろはかるた 「ことわざ」を やさしく 説明 (Eクラスと一緒に)
☆ 9 課
[問題] (p.126, p.127)
☆ 11 課 p. 142 〜 p. 143
[読む・書く] (p.〜p.)
[文法・練習]
▷ 〜てくる*・〜ていく**
* 〈過去から 今まで 変わり 続けていることを表す〉
**〈今から 未来に 向かって 変わり 続けることを表す〉
〔例〕イチョウの 葉が だんだん 黄色に 色づいてきた。
日本の 人口(=人の数)は ますます 減っていくだろう。
▷ 〜たら[どう] ? 〈ある行動を するように 相手に 提案する言い方〉
〔例〕健康のため、なにか 運動を はじめたら どうですか。
▷ …より…ほうが… 〈比較〉
〔例〕買い物は 現金より カードで払うほうが 便利です。
E クラス 『みんなの日本語 中級 Ⅰ 』
☆ いろはかるた 「ことわざ」を やさしく 説明 (Dクラスと一緒に)
☆ 10 課 p. 133 〜 p. 135 , p. 130, p. 132
[話す・聞く] 「そんなはずは ありません」
▷ 聞いてみましょう (p.133)
▷ 練習をしましょう (p.135)
・どういうことでしょうか。
・てっきり(=間違いなく)…と思ってました。
[文法・練習] (p.130, p.132)
▷ …こと{が/も}ある
〔例〕バスは ときどき 遅れることがある。
▷ 〜た結果、… ・〜の結果、…
〔例〕電車の忘れ物を 調査した結果、傘が多い ことが わかった。
▷ 〜出す
〔例〕赤ちゃんが 急に 泣き出した。どうしたんだろう。
コメント