にほんごを たのしく はなしましょう

FrontPage

学習者(がくしゅうしゃ)(みな)さんへ

10月31日は 休みです。次回は 11月7日(火)になります。

クラス編成(へんせい)
Y23-10

2023(ねん)学習日(がくしゅうび)1年の日程表 を見てください。

問い合わせ(といあわせ) クリック(くりっく)は ください。⇐

更新情報(こうしん じょうほう) What's New


  • 2022/3/18  学習(がくしゅう)記録(きろく)-2022.3.15 更新(こうしん)
       2021年度(ねんど)クラス(くらす)()わりました。
       2022年度(ねんど)(=2022(ねん)4(がつ)〜2023(ねん)3(がつ))のクラス(くらす)は 4(がつ)12(にち)(火曜日(かようび))から(はじ)めます。

 次回(じかい)学習日(がくしゅうび)は 4(がつ)7日(なのか)(())に なりました。

 3(がつ)は 3(かい)全部(ぜんぶ)(やす)みです。


ボランティア募集中!
img-bora.png⇒ クリック


にほんごを たのしく はなしましょう

みなさん にほんごを いっしょに 始めましょう

ようこそ! ほしがおか日本語教室(にほんご きょうしつ)

ほしがおか日本語教室」は 日本語を勉強したいひとのための教室です。
 「ほしがおか "にほんご"きょうしつ」は にほんごを"べんきょう"したいひとのためのきょうしつです

日本語を母語としない人に 聞く・話す・読む・書く教えます
にほんごを ぼご としないひとにきく・はなす・よむ・かくを おしえます

日本語ボランティアスタッフが親切に楽しく教えます。
にほんご ぼらんてぃあ すたっふ が しんせつに たのしく おしえます

にほんごを たのしく はなしましょう!

 4/12 (TUE) から べんきょうを 始めました。
            いっき の べんきょう を はじめました

 勉強の様子は「学習の記録」を みてください。
 べんきょう の ようす は「がくしゅう の きろく」を みて ください

学習希望者を募集しています。
べんきょうしたい ひとは ほしがおか こみゅにてぃせんたーに きてください

 学習希望者 は 連絡ください!
 きぼうしゃ は れんらく ください

 Cel phone : 080-4547-9290 (代表者)
 E-mail   : ()()わせ hoshigaoka26kai@gmail.com ⇐クリック
 
学生の方専用の 教室見学申込書を 用意しました。
     「問い合わせ」ページからご利用ください。


ほしがおか日本語教室 立ち上げ顛末記<*>


 2013年4月に ほしがおか日本語教室 を立ち上げました。
   Y2013 の しがつ に ほしがおか にほんご きょうしつ を はじめました

日本語教室を始めることになった「きっかけ」から、 「2013/7/1現在) 」までの様子をまとめてあります。
にほんご きょうしつ を 「なぜ はじめたか?」の りゆう から、「 2013/7/1」までの ことを かきました 

 立ち上げ顛末記の内容<*>は、⇒ こちら

<*> 日本人向けの文章です。お友達の日本人に読んでもらってください。
にほんご が むつかしいので、おともだち の にほんじん に よんでもらいましょう


どこで:教室の場所:

 教室は 星ケ丘コミュニティセンターにあります。  
 きょうしつは ほしがおか こみゅにてぃせんたー に あります

 地下鉄星ヶ丘駅 4番出口から 歩いて 3分
 ちかてつ ほしがおかえき 4ばん でぐち から あるいて 3ぷん


いつ:時間

  火曜日 10:00 〜 11:30
 かようび

 今年、教室のある日は ⇒ こちら
 2018ねんのきょうしつ


いくら:勉強期間(べんきょう きかん)会費(かいひ)

Ⅰ期( 4月 〜 7月 ) 3,000 
Ⅱ期( 9月 〜 12月) 3,000 
Ⅲ期( 1月 〜 3月) 3,000 

 教科書の代金が 別に 必要です。
 きょうかしょのおかね が べつに ひつようです

 ※ 会費は返金しません。
   かいひ は かえしません


だれに:連絡先

 Cel phone : 080-4547-9290 (代表者)
 E-mail    : ()()わせ  hoshigaoka26kai@gmail.com ⇐クリック



 日本語ボランティアスタッフが しんせつに たのしく おしえます

 ボランティアスタッフは、日本語を教えるための勉強をした人たちが中心です。
 


主催
 ほしがおか日本語教室は「26の会」が しています。

 「26の会」とは、主に日本語を教える勉強をした仲間が集まって作った会です。
 にろくのかい とは ( にほんごを おしえる べんきょうを した ) なかまが あつまって つくった かい です


トータル昨日今日
1196006340

powered by HAIK 7.6.1
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. HAIK

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional